みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
7.アイリッシュソウルということで興味を持って観ましたが、ジミーの背景がキチンと描けていればもう少し説得力があったかもしれません。まあ、若者なんて勢いや思いつきで行動してしまうものですが…。それにしてもボーカルが当時16歳だったとは、とても信じられません。 【カタログ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-21 21:24:32) 6.《ネタバレ》 ジミーとデレクとアウストバンの3人でスタート。オーディション。スカウト。一人、また一人と集まるメンバー。始まるバンド活動。そしてライブ。 一人ひとりが実力があり、魅力があり、しっかり個性があるのが良いです。これだけ登場人物が多いのに、全員をはっきり覚えたのは初めてかもしれません。 バンド系ではお約束かもしれませんが、とにかくケンカが多い。そのケンカの理由も高尚ではなく、つまらないものばかり。そこがまた良いです。リアルです。見ていていらいらはしますけど。 最初からジョーイのことはうさんくさいと疑っていました。なのに言っていたことは本当でした。ジミーが最後に大物ミュージシャンに道を聞かれたシーンは、予想外で驚きます。このちょっとしたサプライズも良いです。 一番良かったのは、これだけガチャガチャしているバンドなのに、最初から最後まで、お客さんのうけがずっと良かったところ。このバンドの可能性はずっと示されています。でも、成功していたとしても、このバンドメンバーが解散するのは時間の問題だったのでしょう。 良い映画です。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-06 16:39:50) 5.やたら利己的なボーカルとか、喧嘩が絶えないメンバーとかベタな設定のように思えますが、意外にイケました。「フル・モンティ」みたいに苦境に陥っている人達が集まって頑張っちゃうタイプの映画が好きな人は楽しめると思います。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-03 22:22:49) 4.てっきり当時ブームのケルト音楽の話かと思ってたらアイリッシュソウルだった。これはこれでイイです。ヴォーカル良い。アイルランドではカントリーがダサいと看做されているのはちょっと面白かった。 【番茶】さん 7点(2004-03-03 22:41:05) 3.バンドのメンバーが腹立たしいほど身勝手な奴ばかり。ハッピーエンドじゃないのもリアリティがある。苦味のきいた青春群像音楽劇。 【mimi】さん 7点(2003-11-08 19:44:14) 2.アイリッシュの雰囲気は味わえなかったけど、それでも充分楽しめた。今流行りの「イギリス映画・炭鉱の町もの」の先取りみたい。でも最後にうまくいかないところが現実的。雨の降るうらびれた町と映画の雰囲気が良くあっていた。 【こふみ】さん 7点(2001-09-15 20:20:53) 1.お気楽なハッピーエンドではないところが、さすがアイリッシュ映画。皆それぞれに事情を抱えながら、バンドやってくんだよね。白人がリズム・アンド・ブルースなんてできるわきゃないという偏見との闘いでもあるわけで。何でも職業選べるなら、あたしはじぇったいバックコーラスだあと思わせられた一作。(しかしアタシも単純だなや。)このサントラはいいぞぉ。 【ぶんばぐん】さん 7点(2001-03-25 11:28:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS