みんなのシネマレビュー

わが命つきるとも

A Man for All Seasons
1966年【英】 上映時間:120分
ドラマ伝記もの戯曲(舞台劇)の映画化
[ワガイノチツキルトモ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-06-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1967-07-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フレッド・ジンネマン
キャストポール・スコフィールド〔男優〕(男優)トーマス・モア
ウェンディ・ヒラー(女優)アリス
レオ・マッカーン(男優)クロムウェル
ロバート・ショウ(男優)ヘンリー8世
オーソン・ウェルズ(男優)ウォルジー枢機卿
スザンナ・ヨーク(女優)マーガレット
ナイジェル・ダヴェンポート(男優)ノーフォーク公
ジョン・ハート(男優)リッチ
コリン・レッドグレーヴ(男優)ウィリアム・ローパー
ジャック・グウィリム(男優)大法官
コリン・ブレイクリー(男優)マシュー
アンソニー・ニコルズ〔男優・1902年生〕(男優)王の代理人
マイケル・ラティマー(男優)ノーフォーク公の補佐
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)アン・ブーリン(ノンクレジット)
小山田宗徳トーマス・モア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生クロムウェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上孝雄ヘンリー8世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二木てるみマーガレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・ボルト(戯曲脚本)
脚本ロバート・ボルト
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影テッド・ムーア
製作フレッド・ジンネマン
美術ジョン・ボックス(プロダクション・デザイン)
テレンス・マーシュ(美術監督)
ロイ・ウォーカー(美術監督補)
ジョシー・マクアヴィン(set dresser)
衣装エリザベス・ハッフェンデン
編集ラルフ・ケンプラン
録音ボブ・ジョーンズ[録音]
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


4.信念を貫いた挙句にとうとう処刑されちゃう人よりも、あとでこっそり「それでも地球は回ってるのだ」とつぶやく人の方が、何となく親近感が湧くのですが、それはともかく。
本作、重厚と言えば重厚、配置される登場人物たちになんとも動きが乏しくって・・・何だかまるで絵画でも見ているかのような。ただそこには、ある時は風が吹き荒れていたり、ある時は窓の外に雪が降り続けていたり、という移ろいがあって。
いついかなる時でも信念の人。うむ。信念が揺らいでこそドラマも生じようというもんですが、最後まで信念を貫いてしまい、その信念は処刑すらも様式化させる。いささかストイックに過ぎる、信念の映画でした。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-03-22 20:03:09)

3.《ネタバレ》 まさにイギリス版「秀吉と利休」だが年代的にはこちらが先だろう。
視覚的な効果は単に添え物であって、見た目が作品を壊さなければそれでよく、作り手の意図を理解するには「会話」がすべてという疲れるタイプの作品である。ラジオ劇でも可、かもしれない。
さて、会話に目を凝らし(ヘンだなあ)た結果、私はなんだかトーマス・モアにブレを感じたのである。
大法官を辞した直後、彼は「法が自分を守る唯一の砦」であると考えていて、そのため、他人のためにも法を守るわけだ。「法は自分を守るし他人も守る」ものなので、裏切る可能性が大でも捕らえる理由のないリッチを見逃した。それに、「沈黙」していれば罪に問われるはずはなく、万が一糾弾されても「抗弁」する自信があると言っている。
ここでモアが言っている「法」は、「国が決めた法」のはずで、「神様が聖書で言っている〝法〟」ではないようだ。「国家の法」ならば、それは「〝市民〟の成立と発展」に直接関係することであり、「市民社会」が成立するには「自分も相手も約束ごとを守る」状態が必要である。
モアは自ら法を守り、他人にもそれを当然のことと期待している(結局それは無駄だったが)。「市民社会」を成立させ維持したいからだ。
私はモアが最終的に守ろうとしたものは「ソレ」なんじゃないかと思ったのだ。
中世に芽生え始めた「プレ市民社会」を守るためには、君主の我儘で「国の法」をいちいち変えることはイカんのだと。法を曲げてまで、沈黙している者を罪に問うてはイカんのだと。
そう思っていたのだが、最後になるにつれて、モアは「法が自分を守ってくれる」から遠のき、「王より神に従う」と言って死んでいく。
…それは、「神」ではなくて「ローマカトリック教会」か「法王」に従ったということではないのか。
神がモアの前に現れて「ヘンリーの離婚は認めない。よって再婚も無効。」と言ったわけはないので。
法王がヘンリー8世の離婚と再婚を認めないから、自分もそれに従って死んでもかまわない、と、モアは本当に思ったのか。最後の瞬間まで。違うだろ…。
というわけで、やっぱりブレたと思うんですよ。この作品内では。こうするしかなかったのかなあ。
モアの斬首はヘンリー8世の無茶苦茶による多くの処刑の中の一つでしかないが、同じ斬首でも信念を貫いた場合は価値があると思いたい…市民社会や国家の法を守るためだったのなら。 パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-01-28 21:00:48)

2.信念を貫き通す姿はご立派だがそれによって家族を不幸にしてしまうのはどうかと思う。家族を持つ男は自分の行動にもっと責任を持つべきでは。トーマスは奥さんに罵倒されてたけどそれも仕方ないよ。同様に信念をテーマにした映画に「セルピコ」があるけど、トーマス・モアより孤立無援で戦うアル・パチーノのセルピコの方が僕には魅力的だ。 カテキン・スカイウォーカーさん 7点(2003-07-02 23:11:43)

1.重厚な作品です/・阿里燭瓩覆蕁¬燭鮗里討襪海箸發い箸錣覆ぁ」「生きるに値しない世ならば、生きたいとも思わぬ」という言葉が印象的でした。 野ばらさん 7点(2002-09-26 17:34:58)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.11点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
313.70% line
4311.11% line
5622.22% line
6829.63% line
7414.81% line
8311.11% line
900.00% line
1027.41% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 2.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.33点 Review3人
4 音楽評価 1.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
作品賞 受賞 
主演男優賞ポール・スコフィールド〔男優〕受賞 
助演男優賞ロバート・ショウ候補(ノミネート) 
助演女優賞ウェンディ・ヒラー候補(ノミネート) 
監督賞フレッド・ジンネマン受賞 
撮影賞テッド・ムーア受賞 
衣装デザイン賞エリザベス・ハッフェンデン受賞 
脚色賞ロバート・ボルト受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1966年 24回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ポール・スコフィールド〔男優〕受賞 
助演男優賞ロバート・ショウ候補(ノミネート) 
監督賞フレッド・ジンネマン受賞 
脚本賞ロバート・ボルト受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS