みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
37.戦争に対して痛烈な批判だ。英雄とされてしまった人は権力者に名声や名誉を与えられ利用されてしまった。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-27 23:21:00) 36.《ネタバレ》 これはもうほとんど主役はアイラと言っても過言ではないでしょう。アメリカが戦時国債を売れずに意外に追い詰められていたというのは初めて知りました。かの有名な写真が実はそんなに重要な瞬間でもないことも、広告戦略で客寄せパンダにされた三人の存在も。 中でも最も苦痛を味わったアイラがひときわ悲惨に輝いてました。 そんな先のことも知らず生き残った者たちが海ではしゃぎまわるラストシーンはある意味ノスタルジック。 というか、感動をまったく期待してなかったぶん、あの中にアイラもいたと思うと俺は勝手に泣けましたよ。割と。 【ユビオフル】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-12-03 22:47:16) 35.《ネタバレ》 第二次大戦下の硫黄島を舞台に、戦う双方からのドラマを紡ぐとなると、米国人イーストウッドの歴史観とか見識が厳しい眼に晒されるであろうことは十分承知の上だっただろうと思う。しかし彼は二作品ともに共通して公平に厭戦の訴えをにじませ、立派な仕事をしている。 「星条旗」は”勝者”アメリカ側のドラマ。「勝った」けど、個人兵にとっては勝利の高揚感などない三者の苦悩がベース。戦場から命からがら帰国してみれば、銃後の連中の能天気なまでの盛り上がりとの精神的なギャップは大きい。あげく英雄の看板を背負わされて全国を国債売りの営業に出されるとは。茶番の演出は心に抱える痛みをさらに大きくする。 国家にいい様に振り回された彼らの人生をイーストウッドは冷静に客観的に描き、一言言い放つ。「兵士らは国のために戦いはしたが、友のために死んだ」 かの有名な旗の写真の裏側にこんなストーリーがあったのだ。「敵国」側の人間であった私には知る由も無かった話だ。日米どちらの帰還兵も、あまり戦場のことなど話したがらない人が多いと聞く。心を焼け野原にされたのは勝った側も負けた側もおんなじだ。国家は結局個人のことなど顧みないのだと、美化された写真から映画を一本作り上げたイーストウッドの感性に唸った。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-12-15 23:51:54) 34.《ネタバレ》 ○「硫黄島からの手紙」の方を先に見ていたが、こちらの方が出来が良かった。○切り替えの多さは多少気になるが、随所に見所があるし、ラストの海水浴のシーンへの繋ぎは秀逸だと思う。○味方に打たれ死ぬ戦士たち。彼らはアメリカに殺されたのだ。○戦争が経済の一つとして扱うためにメディアによって作り上げられた英雄たち。あまりにも可哀想だ。○ラストのナレーションで「死んだ戦友の為に戦う」とあったが、普通はそういうところにしか大儀は見出せないのだろう。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-11-17 16:54:31) 33.'10.5/14 2回目鑑賞。クリント・イーストウッド作品はいいね! 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-13 10:56:43) 32.日本側の結末がどうなるかわかってるから、硫黄島からの手紙よりもストーリーを楽しめたと思います。 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-17 00:14:18) 31.戦争って恐ろしい 【俺は直角】さん [地上波(字幕)] 7点(2010-02-20 13:07:45) 30.《ネタバレ》 硫黄島の星条旗の写真の真実はアメリカでは有名な話。向こうでは、いまさら感があるのでは?実はあの星条旗はあの後日本軍が引きずり落とし、日章旗を掲げたのを再度米国が奪還するという争奪戦があったのですが、そこはカットされてますね。フォレスタル海軍長官が海岸であの星条旗を見て「あの旗があれば海兵隊も500年は安泰だ」と直感したのはさすがとしか言いようがありません。機に聡しです。実際に国民を大いに鼓舞し、勝利へと導きました。写真の出来が類まれなほどよかったのが幸運でした。同時に8ミリフィルムも撮られています。将校が準備艦砲射撃が10日の予定が3日に減らされて大激怒している場面がありました。あれは沖縄戦への準備に兵力を割いたからです。東京大空襲は硫黄島の戦いの最中。この時点で、アメリカの勝利はほぼ確定していました。艦船から海に落ちた兵士を誰も助けられない。衛生兵が救急処置をしている最中に日本軍が襲ってきて、そいつを剣で滅多刺しにした後、再び救急措置に戻る。この2つの場面で戦争の悲惨さ、非情さを痛切に感じました。ラストの戦場で子供のようにはしゃいで泳ぐ場面も生と死のコントラストが鮮やか。音楽とライターの火が消えた瞬間に戦争場面につながるなど、印象に残っています。リアリティを追求した戦闘シーンは迫力がありました。テーマは、戦争に英雄はいないということ。英雄に祭り上げられた三人は日本でいうと爆弾三勇士(捏造。与謝野鉄幹が作詞した歌が流行)や真珠湾に散った特殊潜航艇の九軍神(一人は捕虜となったので記録抹殺)のようなもの。やることは同じです。日本は天皇の神聖化もしています。戦争は国家同士の総力戦なので、利用できるものは何でも利用するのは当たり前。勝つのが絶対条件。どんな汚い手でも使います。三人の英雄は純情だった故に葛藤がありました。特にアイラはかわいそう。差別も受けていたし。ネイティブ・アメリカンは純粋なんですね。自決した日本人の惨殺映像は容赦なく映しても、イギーのそれを映さなかったのは、遺族への配慮でしょう。究極の英雄は原爆を落として戦争を終わらせた人?いえいえ、彼らも重い十字架を背負っています。これからは戦争に勝った人より、戦争を回避した人が英雄になる世の中になってほしいですね。 【よしのぶ】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-05-09 08:21:22)(良:1票) 29.《ネタバレ》 初めて知った事実があり興味深かった、でも事実を知った後でも例の写真からは、戦場の真っ直中で力を合わせて国旗掲揚し戦いの終結を告げる印象を受けますね。 事実を隠さざるを得ない状況で、英雄扱いされ葛藤する3人は気の毒でしたが、単純に大人の事情で割り切っちゃえばいいんじゃない?と思うのは戦場経験がない者が言う事ではないのでしょうね。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-13 10:11:12) 28.原作を先に読んだのが失敗だったかもしれません。 けっして戦争や星条旗のことを話さなかったというところが、 死の間際に海で泳いだことを語るよりももっと雄弁ではないでしょうか。 また、原作ではなぜ父が口を閉ざしたのか、 その一番大きな理由ではないかというエピソードがありましたが、 イーストウッド監督はあえてそこははずしたのでしょう。 おもしろくない、とは言いませんが、原作を超えていないように感じました。 硫黄島からの手紙もとりあえず見てみます。 【Skycrawler】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-06 14:35:20) 27.《ネタバレ》 硫黄島を見てちょっとがっかりしてしまったので、これは見ないでだいぶたってから見ました。私の中では硫黄島より感動した作品です。戦争に行った人々、それぞれに思いがあり、三者三様の気持ちが短い時間の中でしっかり描かれていたように思います。自爆した日本兵の姿や、負傷兵の姿を見せられ、これをあからさまに見せることはないのではないか、もっと違う表現方法があるのでは無いかとも思いましたが、見終わった後にはしっかりと恐ろしさが体に染み込んでいました。 【エセ・ルイス・ブニュエル】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-05 00:41:58) 26.「英雄とは人間が必要にかられて作るものだ」という言葉が印象的。プロパガンダとして利用された人たちの様子がうまく描かれていて秀作。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-11 18:59:36) 25.《ネタバレ》 硫黄島メモリアルを実際に見たことがある。想像を遙かに超える大きな彫像で、圧倒されたことを覚えている。星条旗を立てた兵士が6人いたことをそのとき知った。そして、隠れたエピソードをこの映画で知った。イーストウッドならではの乾いたタッチで描かれた佳作。 【ジャッカルの目】さん [試写会(字幕)] 7点(2007-09-15 01:10:09) 24.《ネタバレ》 戦争映画は苦手なので、行こうかどうしようか迷ったのだが、ここのところイーストウッド作品はあたりばっかりだったので、思い切って行ってみた。 思い切り彩度を落とし、グレーに塗りつぶされたような硫黄島。無造作に「消耗」される兵士たち。故国に戻り、ヒーローとして扱われていても、その映像がおんぶおばけのように3人の兵の背中にぺったり張り付いている。 ネイティブ・アメリカンの青年が、3人の中でいちばん欺瞞から受けるダメージが大きく、いちばんみじめな運命をたどる、というのも、現実的なんだが、索漠とした思いが残る。 よくできているが、それゆえに疲れる映画である。 【yhlee】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-22 17:45:43)(良:1票) 23.なんていうか、観ててむなしくなる・・・。 戦争って何なんだろう。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-16 16:03:50) 22.日米双方の視点から描いた硫黄島2部作とは、舞台が同じでありながらアプローチの方法がまったく違う為、大きく異なった印象を受けるものであった。それは作品の出来不出来という次元の話ではなく、民族の置かれた立場、描かれている内容、人間描写の密度の違いから受ける物語性の深さによるものであり、本作が「硫黄島からの手紙」ほど身につまされなかったのは、単に私が日本人だからという理由だけではない。硫黄島に星条旗を立てることの意味と価値観は、まさしくアメリカ人特有のものであり、それに纏わる裏話として関わった3人の米兵の後日談を綴っていくのが本作の主としたスタイルであり、攻防戦を基点にした過去を回想形式で描いた日本側の「硫黄島」と大きく異なる点である。帰国後、英雄として祭り上げられた彼等は、連夜のセレモニーの舞台に立たされるものの、その居心地の悪さに後ろめたさを感じたり狼狽するばかりであり、(端的な例として、悪酔いする一人の兵士に凝縮して描かれる。)戦意高揚の広告塔としての立場を経て、社会情勢の変化による大きなうねりに呑み込まれた挙句、人生をも狂わし、やがて人々から忘れ去られていく様を、映画は断片的に語り繋ぎ、戦争の悲惨さや虚しさを謳いあげる。しかし、それにしても“硫黄島の戦い”を舞台にしなければならない動機が今ひとつよく分らない。現在と回想シーンとがまったく別物のような印象を受けるのも、話の繋がりの解り難さからくるとも言えるが、ひとつには、終始無表情なR・フィリップに代表されるように、“彼等の顔”が見えないことだ。直截的な「硫黄島」と違い、彼等の屈折した心情というものが、十分に表現しきれなかった事に起因するように思う。要は、“戦争にヒーローなどいない!”という本来主張するべき部分にインパクトが無いのだ。また、彼等の嘆き節は、70年代後半から80年代にかけて、あまた作られたヴェトナム戦争後遺症映画で語られてきた事と同音異曲であり、ドラマに何ひとつ意外性が無く、テーマそのものにも目新しさというものが感じられない。ただ、「硫黄島」の強烈さと物語性に比べると損をしているとも言えるが、イーストウッドは余りにも冷静過ぎて、原作の良さを十分に生かし切ったとは言い難い。これをスピルバーグが自ら監督をしていたなら、もっとウエットな作品になっていたに違いないが、それが正しい方法論なのかは私には分らない。 【ドラえもん】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-06 00:00:57)(良:1票) 21.「硫黄島~」より物語に起伏があり、テーマも明確で一本の映画を観た実感があります。それにしても物量で圧倒的に勝る米軍に、30数日間も持ちこたえた日本軍、まともじゃないですね・・・。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-05-27 14:59:42) 20.《ネタバレ》 まず最初に、「善対悪 という単純なものではない。英雄などいない」という、この作品の主題が台詞で語られますけど、これってイーストウッド作品全てに共通してるテーマですよね。常にアウトロー、「善悪の彼岸」の世界をずっと描き続けてきた。この主題ってまさに真実であり、現実なんだけど、彼の描き方のタッチが、この主題に凄く合ってるんですよね。突き放した、非映画的な感じが、現実を描くのにとても適してる。旗を立てただけの人たちが英雄に祭り上げられ、国債を買わせる為の政府の宣伝マンになって奔走する。そのなんとも馬鹿馬鹿しい帰国後の状況と、戦闘中の悲惨な出来事と交互に展開していく構成なんで、より全体として主題がはっきり見えてきますよね。凄く無常なものを感じます。アメリカには選民思想とか、聖書信仰とか、そういう「 理想」というのがあって、常に敵がいて常に前へ進んでいかなくちゃ行けないというお国柄があるわけだけど、実際には善対悪とか英雄とか、そんな世界ではない。いつも理想と現実のはざまにあって、自己矛盾しているんですよね。それで、現実のアメリカは凄く理想に忠実なんだけど、こういう芸術作品という虚構で現実を語るんだよね。そしてそれが評価される。それがアメリカの面白いところだなって思うんです。象徴的、表層的イメージとしての写真の力。その宣伝の作用みたいなものを、アメリカは昔からよく知っていて、常に宣伝の力を利用してきた、そういう歴史があるわけだけど、あの摺鉢山に星条旗を立てる、だけどそれがやらせだとかなんだっていう話になる、これってアメリカそのものを皮肉っている。そんな感じがしますよね。単に硫黄島での戦いを、アメリカ側からの視点で描いたっていうよりも、アメリカそのものを描いたっていう印象ですね。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-20 01:22:59)(良:1票) 19.暴露話系だと知ってて観たので、それほど期待してなかったのですが、..まずまずでした..良く出来ています..「硫黄島からの手紙」よりは微妙に良かったかな..知らなかった事実や、当時のアメリカの実情を知ることが出来たので... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-08 14:44:15) 18.時間軸の飛びが最初はわかりにくかったが、慣れてくるとシーンのつながりがよくわかるようになってくる。それにしても、アメリカは英雄が大好きですね。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-03 16:31:52)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS