みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
7.《ネタバレ》 大長編ドラえもんは傑作揃いですが、これもまたなかなかの完成度。 この作品のいいところは、前半で話のオチを作っているところです。 逆にいうとF氏は、まず見切り発車して後半でオチを作るケースが多いので 大魔境や鉄人兵団はちょっとひどいオチ、といった感じになります。 それにしてもよく見ると大長編ドラの多くは社会主義的な空気、もしくは独裁が色濃く見られます。 大魔境、海底奇岩城、宇宙小戦争、鉄人兵団もそうですし。 それぞれが、敵がそのようである、というように描写されて、 最後それが倒され、民主主義や王政復古などがラストに提示されます。 まぁこの作品は竜の騎士たちの文化を否定することなく、 つまりはドラたちは何かを倒すことなく終わるので初期ドラとしてはかなり異質な出来です。 ただ、何かを倒さないということで非常にオンリーワンな出来になっているのも確か。 ここから大長編ドラは敵や仮想敵を倒さない形を取るケースが増えてきます。 【にんじん】さん [DVD(邦画)] 7点(2019-11-01 21:08:10) 6.《ネタバレ》 どんな世界の人とも仲良くなれる。 突拍子もない設定もすんなり見せるのはドラえもん映画の凄みですねぇ。 一挙放送で立て続けに劇場版ドラえもんを見ていますが、どれも面白い。 この竜の騎士辺りから、当時見なくなった頃合いだと思いますが、変わらぬクオリティに安心しました。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-03-25 08:53:48) 5.あ~あ また歴史変えちゃったよ~ 【くまさん】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-07-18 15:14:49) 4.《ネタバレ》 藤子F藤夫って天才じゃないだろうか?(汗)なんでこんな地球の上と下が多奈川でつながってるなんて設定思いつきますかね!?そしてそれをスネオノラジコンで解明するとは・・・!バンホーも格好いいし、何故地球上から恐竜がいなくなったのかという謎を解明する(まぁこれは一説ですが)勉強にもなって良い結構子供が見たらいい映画だなともいます。ちなみに私の生まれた歳の映画だなあ(笑) 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-03-24 10:59:07) 3.この年は自分が生まれた年でもあります。。で、本題、、地下世界に恐竜が生き延びていたなんて、なんつー設定なんだ!本当にこれはすごい。よくSF見て予想してたより世界観狭いなーなんて思うのはよくある話ですが、この作品は予想をはるかに超えてる。子供向けアニメだからってバカにできない。冗談抜きでハリウッド映画に出来るよ。マジで。スピルバーグ頼む! 【A.O.D】さん 7点(2004-07-08 18:02:04) 2.これは好き。1987に作られつつも、それ以後につくられた作品より近代性を感じる。 【000】さん 7点(2004-03-11 22:44:41) 1.結構よかったと思うんだが、、、、、 【あろえりーな】さん 7点(2001-10-06 11:57:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS