みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
3.ラインホルトとギュンターのメスナー兄弟と、その時のチームによる ヒマラヤの難航不落の峰、ナンガ・パルバートのルパール壁登攀を再現した作品。 冒頭、兄弟のチャレンジの様子を捉える、空撮によるダイナミックな映像にまずは圧倒されます。 山岳アドベンチャーだけでなく、子どもの頃からの兄弟のドラマ、チームの隊長との確執などのドラマも挿入される。 特に子どもの頃からの兄弟のドラマには兄ラインホルトの、ここで命を落とした亡き弟への思いを感じずにいられません。 作品の最後に触れられますが、実際にラインホルトは弟を探すためにその後も何度も当地を訪れています。 このチャレンジ以降も長年にわたってラインホルトと隊長の言い争いは続き、 窮地に陥っていると分っていながら兄弟の救出に向かわなかったチームメイトの1人は数年後に自ら命を絶ったという。 本作はラインホルトの証言に基づいた作品であり、それぞれに言い分があると思われる事情の全ては分りませんが、 山岳映画としては難攻不落のヒマラヤ8000m峰の美しさと厳しさ、その両方を見事にとらえていると思います。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-07 19:15:30) 2.《ネタバレ》 どこまでCGなのかは分かりませんが、自分が今まで観てきた山岳映画の中で、山そのものが最も美しく尚且つ雄大に描かれている作品と言えると思います。 メスナーという人の名前は聞いたことがあるという程度でしたが、彼の偉業やその後の論争に興味がある人は勿論のこと、自分のようにそうでない人であっても山岳美を存分に堪能できるというエンターテイメント性は申し分はなく、その点においては良作と言えるでしょう。 自分は、メスナー兄弟の兄の人柄には全く共感できず、またベースキャンプの隊長とのやり取りもメスナー兄弟のいる現場のスリルを引き立てるといった効果も感じられませんでしたし、タイプを打って記録を作成していたのもストーリー的には省いても構わないシーンだったように感じられるので、手放しに称賛できる作品とまではいかないのではと思いました。 しかし、ビバークをしていた時の月明かりに照らされる雪山の幻想的な美しさであったり、ヘリ撮影で捉えたヒマラヤの幾重にも連なる山々の壮観なショットなど、山好きな人であれば一度は観ておいて損はない映画です。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-04-21 21:19:34) 1.《ネタバレ》 知り合いから感動、号泣したって聞かされて、そうかあ、それは見ないと・・と空いた時間に出かけました。 私は積雪期は登らない、ん?登れない元「山ガール」今、立派な「山んば」ですけど、半端じゃないCG抜き、リアルな映像にほええっ~~と。 ただ号泣まではいかず、ちょっと感受性もすり減った??のかと寂しい思いも。 でも、世界8千メートル級をすべて無酸素で、なんてすごすぎます。 まだまだ続く暑さと湿気、凍えそうな映像にすっかり冷えて(館内の冷房のせいか;)出て来た私でした。 【AKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-09-01 23:06:35)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS