|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
2.《ネタバレ》 脚本がぶっ飛んでいて、やや支離滅裂なところもありますが、ヒロインの捨て身の凄まじいアクションとハリウッドでも主役級の男優達が嬉々として(?)若いヒロインを盛り立てている事に加点です。スタントなしであそこまでやるのには大変な練習と生傷があったものと思います。確かに今までにはなかった女優さんのデビュー作でした。最後の方のあのアフロヘァーは好みではなく、ポールの妻役でいた時の佇まいの方が小生好みでした。しかし、夫婦役のエンディングの凄まじさには少々ビックリしました。頭を撃って殺してしまうとは・・。▼愛情と理解力に富んだ父親役の俳優が、あの「エイリアン2」でギャギャ喚いていた兵隊を演じていた人とは想像出来ませんでした。26年前の映画でしたからね。▼ケネスの最後が、割とあっけなかったのは一応「元カレ」だったからなのでしょうか。もう少し生々しく拷問的な傷を負わせてからの死というのがリズナブルな気がしました。▼最後のバンデラスが「シット!」で終わったのは結構おしゃれっぽかったです。 【亜酒藍】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-09-30 23:45:53)
1.《ネタバレ》 ソダーバーグ監督って、興行的にも成功してる大作から、ほんと趣味で撮った様な小規模な作品まで色々ですよねぇ。良く言えば『マルチな才能』、悪く言えば『何考えてんのか分からない』。ですけどね、これ見て思ったワケですよ。「あぁ、この人やっぱり映画撮るの上手くて才能あるんだなぁ・・・。」と。ぶっちゃけ女版ボーンか007なんですけど、中身は『ソダーバーグ撮りました』印の映画。一つ前の『コンテイジョン』の様な線の細さと、薄ーい演出、何気ないシーンの連続なのにその一つ一つのカットが繊細かつ自然。ドラマパートはしっかり固定カメラでじっくり撮って、動き出すとこの人独特の映像センスと音楽に乗せてテンポ良く流れ始める。秒単位のカットを台詞無しでリズム良くつなぎ合わせる小気味良さ、寄って引いて上から下から、傾けたアングル等、何も勢い任せに細かいカットをつながなくたって臨場感は出せるんだよ、と。何かイイなぁ、この人余裕で好きな事してるんだ、っていう気がしてならなくなる。実際上手い。今回も贅沢に俳優を使ってますが、みんな何気に映画初出演の女子格闘家ジーナ・カラーノを上手く引き立ててあげてます。中でもマイケル・ファスベンダーとの一騎打ちは、力の入る格好いいシーンに仕上がってます。(この人も『X-MEN』や『プロメテウス』で急上昇中ですよね、演技上手いし)ラストのしめ方も粋な演出でこの監督らしい!ファーストラウンドのコーヒーぶっかけでぼくならノックアウトだが、マロリーの延髄斬りでノックアウトなら本望でしょう。 うん、やっぱりソダーバーグ監督はいいな。 【miki】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 7点(2012-08-14 18:43:28)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
25人 |
平均点数 |
5.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 1 | 4.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 3 | 12.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 2 | 8.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 11 | 44.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 5 | 20.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 2 | 8.00% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 1 | 4.00% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|