みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
16.《ネタバレ》 前半ははっきり言って退屈ですが、アンソニー・ホプキンスのヴァン・ヘルシングが登場してからは俄然面白くなる。このヘルシング博士が、ハンニバル・レクターを思わせる嫌らしい奴で、オールドマン・ホプキンスの二大変態名優がゲップが出るほど濃厚なパフォーマンスを見せてくれます。ウィノナ・ライダーもドラキュラに血を吸われてからの後半は彼女らしいゴスっぷりが爆発で、そうなるとキアヌ・リーブスの影がどんどん薄くなってきてちょっと可哀想なほどです。歴代ドラキュラ映画の中ではもっともドラキュラに感情移入が出来る撮り方で、コッポラの意図はまあ成功したと言えるのでは。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-20 22:59:18) 15.物心ついた頃からいちばん怖いモンスターがドラキュラです、だって姿かたちは人間なんですよ、それなのに血を吸うんです、しかも首筋に牙を突き刺してですよ。もう想像しただけでゾッとします。でも最近思うのですけどフランケンシュタインとか狼男と違ってドラキュラはクールな美男子で他のモンスターものと違ってエロスがある。 そこらへんが子供の私には何か異質なものを感じさせたのかもしれません。 しかし、この作品はそれまでの私のドラキュラのイメージを完璧に崩しました、だって長髪のゲイリー・オールドマンだもの。子泣きジジイみたいだった。 このようにキャストがどのようなものかとは感じたけど、さすがコッポラ、映像や雰囲気は素晴らしいです。 あとサディ・フロストがかなり目立ってた気がする。声といい、わりとアクの強い女優さんですね。後に当時ジュード・ロウと夫婦っていうのを知ってびっくりしたのを覚えてます。 エンドクレジットでかかった曲が切ないメロディでよかった。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-13 20:04:49) 14.《ネタバレ》 うっとりとするくらいに美しい作品。こういう雰囲気好きよ。 室内の装飾品や衣装など、雰囲気作りが結構巧みだと思う。 この美しさは「(古典の)ドラキュラ」よりも、 「ヴァンパイアハンターD」や「悪魔城ドラキュラX」のような「現代的ゴシック」の(過剰なまでの装飾美の)美しさを感じました。 音楽がとても重く荘厳で美しい(サントラ欲しい)。 冒頭の毒々しい「赤い鎧」のデザインは毒々しくてかっこ良かった。 空が「真っ赤」なのが何故か印象に残っている。 この作品の「赤」は印象的だ。 ドラキュラが神を呪い、十字架に剣を突き刺す。十字架からは血がドクドクと流れる。 この場面はとても邪悪で、彼が神に背いて「呪い」を受けたという感じがとても美しく絶望的に描かれていて良い。 彼の深い悲しみや怒りがひしひしと伝わってくるようだ。 お城にいる老いたドラキュラ伯爵はダサいと思ったけど、でも怪しくて良いかも。 ジョナサンが先祖を笑ったときの、ドラキュラ伯爵の怒りようが物凄くてカッコイイ! あと、ジョナサンに群がった「鬼女三人」を、ドラキュラ伯爵が追い払う時の呪文と仕草がカッコ良い! ドラキュラ城のデザインは、鉄筋とかコンクリートみたいな印象を受けて、ちょっとダサいかなとも思ったけど、でも何度も観ると、いろいろな美術品やらがゴチャゴチャとしていて良かった。 若返ったドラキュラ伯爵の風貌が凄く美しい!超紳士だ! 本作ではドラキュラ伯爵の悲しい恋愛もテーマになっている。(それがダメなのかな?) ドラキュラは「愛」を知らなかったと思うけど、最後の場面で「悪」から解放され、偉大な「愛」に包まれたんだと思う。 ミナが伯爵夫人の生まれ変わりで、(無意識に)お互いの「魂」が400年の時を超えて愛し続けたり、とても壮大でロマンチックだと思った。 (報われぬ「悲しい恋」ほどロマンチックなものは無いです) 終盤の場面で天井に描かれた壁画が「二人の悲しい恋は伝説になったんだなあ」と、 時を越えたスピリチュアル的な感動を受けた。 ひたすら美しいなあ。。。(僕って変態?) 終盤のアクションみたいのはダレるけど、、、 暗さに、「ゴッドファーザー」のような「重み」「深み」が出ていれば、もっと荘厳な感じになってもっと良かったのかも。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-24 02:48:14) 13.本作は、当時の「一流スタッフとキャストによる古典ホラーのリメイク」の走りではなかったかな?ドラキュラというあまりにも有名でイメージが固定している題材を使って原作に忠実(原作は未読です)に映像化。ここでいわゆる「ドラキュラ物」を期待していた方の評価は下がるでしょう。しかし、美しい映像と俳優陣の演技(約1名は除く)が相まってもはやホラーを凌駕し芸術性の高い作品に仕上がっています。これはラブストーリーです。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-17 08:06:34) 12.《ネタバレ》 改めて、豪華なキャストですな・・・本作、まず映像が美しい。そしてストーリー、これまでのドラキュラ=退治すべきおぞましい怪物という単純な図式を取り払い、一人の悲しい男として作り上げた点は高く評価したい。ドラキュラが亡き妻に生き写しの女性を見て、背を向けて涙する演技には心を打たれました。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-12 22:03:29) 11.この映画には思い出があります。ロードショーされてたときに有効期限ギリギリのペア券をもらって、一緒に行く人が誰もいなかったので仕方なくなぜか父と一緒に見に行ったのでした。 なんか親と一緒に見るようなジャンルの映画じゃないし、しらけた気分で見終わった記憶があるのですが、意外にも父は鑑賞後、「結局、あの女の子が好きだったんだなあ~」としみじみとつぶやいていました。別にそれから映画についてなんの感想も話すこともなく、映画館をあとにしました。 最近見直すと、キアヌとアンソニー・ホプキンスが出てるじゃないですか!なぜかこの二人の出演は全く覚えていなかったです。 私的にはオールドマンの演技は素晴らしいのですがキャラ的にミスキャストな感じがします。 もっと彫りの深い、洗練された凄みのある俳優を使うべきかなと。 ヴァン・ヘルシング教授は原作を読んでいないのでよくわからないのですが映画によってなぜか全然雰囲気が違いますね。・・・この作品ではちょっと影が薄いような気がします。 最後にウィノナが演じたミナは最高に素敵でした。 映像にも凝っているし、ロンドンでミナと若返った伯爵が出会う場面のシークエンスは気に入っています。ドラキュラ映画としては微妙な採点をつけたくなる作品ですね。 【JEWEL】さん 7点(2004-11-20 13:12:33) 10.今のところ一番原作に近いドラキュラではないでしょうか。終始暗い映像なのは、特殊効果というか、特殊メイクに綻びを感じさせないための一つの手段のように思えます。薄気味悪い雰囲気がよく醸し出されていたし、演出も明確で(画像は分かりづらいが)気持ちよく見れる。特に城に向かって馬車を爆走させるシーンは興奮します。 ドラキュラ公、エリザベータ、ヴァン・ヘルシングといったビックネーム達のエピソードが忠実に語られるのが嬉しい。 【おはようジングル】さん 7点(2004-10-14 12:21:08) 9.ゲイリーオールドマンの演技力には、脱帽する。スリラーと言うより、ロマンチックな恋物語と言ってもいいような話。ドラキュラのせつない過去が出ていて、よかったな。最近のスプラッターとは一味違う秀作です。 【ジブラルタの星】さん 7点(2004-07-16 16:35:17) 8.見たあと、とても切なくなった!ウィノナも可愛いし、モニカが見れたから十分! 【アンナ】さん 7点(2003-12-15 19:43:53) 7.キャストが豪華!衣装も綺麗だった。 【法子】さん 7点(2003-11-15 18:26:02) 6.芸術的でいい映画でした。ドラキュラってこんなっだのかーって感じか。いま思えばすごいキャストだな。 【たましろ】さん 7点(2003-10-21 22:56:00) 5.ビデオのケースをみてむっちゃ気持ち悪かったので借りてみました。メイクがわざとらしいのは許せるとして、ええ?キアヌが出ていたのー?ここ読むまで気付きませんでした。。ゲイリーはいつも白目をむいてる気がします。 【kurupis】さん 7点(2003-07-31 20:46:37) 4.物語は、あまりにも先が見えるわ、お決まりだわ、なんやらかんやらで、面白くないの境地だった。でも、映像とかはすごくこってたと思う。衣装とかも・・・。これもゲイリーが出てたから観たけど、ゲイリーじゃなければ観てなかっただろう。何となく映画としてはかなり裏切られた感あり。でもゲイリーの演技はよかったと思う。彼独特の怪しい雰囲気や、相手をとても愛しく思う気持ちとかが、すごく伝わってきた。演出効果も最高!ただ、その高い演出と、物語が比例していれば、どんなに良い映画になったことだろうかと、凄く残念に思う。簡単に言えば片手落ち。ミナは、凄く綺麗だった。でも、ホントにキアヌのあの演技はなんやねん!と、観てる間中、あきれてた。やる気の「や」の字も感じれなかったのは私だけかな?この映画をはじめて見た時、両親がいる前で観たのを、もの凄く後悔した。あのミナの親友が獣姿のドラキュラに・・・されてたときの場面で、親は止めろとも言えずに困ったらしい。私も止めるタイミングを失ってどこで止めたらいいか解らなくなって、重苦しい空間の中、ミナの親友のあえぎ声だけが響いていたという大変重い沈黙で苦しくって息も止まりかねない勢いに見舞われ、結局親がいない隙(?)をねらって全部観た(笑)しかし、キアヌの存在って、ホントに一体・・・・(汗) 【ミノナ】さん 7点(2003-03-16 00:36:34) 3.めちゃめちゃ映像が凝ってた。すげえなぁ。怖くはなかったけど目を見張るものはあった。個人的にはドラキュラ伯爵の影が好き。 【あろえりーな】さん 7点(2002-01-30 16:44:58) 2.本作は「フランケンシュタイン」「ウルフ」・・・へと続く、ホラーのリメイクブームを先導する作品となった。しかしコッポラ監督が先導した訳ではない。この作品の企画は、主演もしたウィノナ・ライダーがコッポラに持ち込んだそうだ。若手実力派であり、女性にしてはやり手だと当時は注目を浴びた。出演者はゲイリー・オールドマン、アンソニー・ホプキンス、キアヌ・リーブス・・・凄いメンバー。でも肝心のウィノナは?って言うと・・・ん?一番がんばってたのは、ライオン丸みたいなのに押し倒されて○×○されてたお姉ちゃんだと思うけど・・・? 【☆】さん 7点(2001-02-08 00:36:50) 1.気持ち悪いほどのオールドマンの演技に酔った。一方で、キアヌの大根役者ぶりにびっくり。 【たたた】さん 7点(2000-12-22 13:35:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS