みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
5.《ネタバレ》 「ドゥザライトシングス」の続きを観ているような感じを受けた。 今は、パワハラで訴えたりしてるニュースも見かけるが、 バブル破裂後の職場のいじめを思い出した。 職人さんのいびりは、これに感じが似てた。 (人手不足の今は、こんなことないと思いますが・・) あの警官を見てると、当時の職人さんの顔がダブった(笑) まぁでも、差別主義者の黒人への仕打ちは、いったんタガが外れると、 ここまでエスカレートするのか・・ ラストが、苦虫つぶしたような、嫌~な結末。 面白くない話ですが、実話だもんね、うわ~~~(悲) 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2024-12-14 21:19:21) 4.モーテルでの事件の緊迫感は凄まじい。こんなふざけた行為が平然と行われていたことに、問題の深さを感じる。 ただ、被害者側の視点に偏り過ぎているような印象も受ける。 【アクアマリン】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-02-17 17:19:25) 3.《ネタバレ》 「ハジキはどこだ??」、暴動の夜のデトロイト。響きわたる銃声が、ゲームの始まりの合図。白人警官による激しいゴーモン。余計にひねくれて見えるのは、ナルニア3に出てくる特異な顔つきの警官。結局、白人はみ~んなノンギルティ。これでは納得できまへん。人種差別の理不尽さを映す良作。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-30 01:16:35) 2.《ネタバレ》 アメリカ怖い。アメリカの警察怖い。銃社会怖い。 人種差別云々より、銃が普通に存在する社会の怖さが際立った。銃社会では警察もそれなりに暴力的にならざるを得ない。 映画館で横に座っている人が銃を持っているかもしれない社会、怖すぎる。 【ピチクン】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-02-11 16:33:17) 1.《ネタバレ》 「ハート・ロッカー」でオスカーを手にした時は、実績不足な印象だったキャスリン・ビグロー。しかしその後「ゼロ・ダーク・サーティ」では、緊張感を保ったままドラマを深く切り込むブレない手腕に驚嘆した。本作「デトロイト」でも、その演出は健在。これまで扱ってきた戦場とは異なり、舞台はモーテルという密室だ。尋問する側とされる側、10人ほどの登場人物の間に張りつめる緊張感は、人種差別、殺人、死、そして夢が複雑に入り組んだ感情を伴って、居心地が悪くとも目を背けるわけにはいかない。事件の後の裁判の描写がやや長く感じるが、登場人物それぞれの背景を描きながら人種差別の歴史の奥深さを語る上で避けられない部分か。 なお、賞レースではほぼ無視されている本作だが、人種差別が題材で賞レースを賑す「ゲット・アウト」より、確実に将来には大事にされるべき作品だと思うのだけど。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-01-30 21:17:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS