みんなのシネマレビュー

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録

Kenji Mizoguchi:The Life of a Film Director
1975年【日】 上映時間:150分
ドキュメンタリー伝記もの
[アルエイガカントクノショウガイミゾグチケンジノキロク]
新規登録(2003-12-01)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2021-08-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1975-05-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督新藤兼人
出演新藤兼人インタビュワー(ノンクレジット)
永田雅一(取材協力)
山路ふみ子(取材協力)
岡本健一[照明](取材協力)
川口松太郎(取材協力)
入江たか子(取材協力)
成沢昌茂(取材協力)
柳永二郎(取材協力)
京マチ子(取材協力)
小沢栄太郎(取材協力)
進藤英太郎(取材協力)
森赫子(取材協力)
浦辺粂子(取材協力)
香川京子(取材協力)
伊藤大輔(取材協力)
酒井辰雄(取材協力)
中野英治(取材協力)
依田義賢(取材協力)
宮川一夫(取材協力)
若尾文子(取材協力)
増村保造(取材協力)
山田五十鈴(取材協力)
絲屋寿雄(取材協力)
木暮実千代(取材協力)
三木茂(取材協力)
中村鴈治郎(二代目)(取材協力)
田中絹代(取材協力)
乙羽信子(取材協力)
内川清一郎(取材協力)
牛原虚彦(取材協力)
林美一(取材協力)
脚本新藤兼人(構成)
音楽林光(選曲)
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「ピアノ協奏曲第27番」
撮影三宅義行
黒田清巳(応援撮影)
製作新藤兼人
近代映画協会
配給ATG
編集近藤光雄
録音東京テレビセンター(録音所)
その他依田義賢(資料提供「溝口健二の人と芸術」著)
岸松雄(資料提供「現代日本映画人伝」著)
松竹(資料提供)
大映(資料提供)
東京現像所(現像)
溝口健二(資料作品 監督)
村田実(資料作品 監督)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


2.《ネタバレ》 興味深い!
あらゆる名監督のこういうドキュメンタリーが残っていたら、
後世、その監督の映画を観直すとき、かなり分かりやすく勉強になる。
今、活躍中の監督たちのドキュメンタリーも、後世の映画ファンのために残すべきではないだろうか?

それにしても何と喜々と映画について話すのだろう。
溝口の痴情のもつれから、背中をカミソリで切られるとこから、
晩年の田中絹代との噂の真相まで、実に興味深い。
田中はこう言ってる。
「(溝口は)田中絹代に自分の惚れてる女性像を演じさせて、その「女性」に惚れてる」

何より女性映画の名手が、溝口の上司の村田実が男性映画の名手だったため、
会社側から女性映画を撮るように言われてから始めたという出発点は驚きである。
「楊貴妃」では、自分の分からぬ異国の上流階級の女性を描くにあたり、
イライラが募り、美術や女優にあたっていたというのは、とても今では問題になる話である。

しかし「雨月物語」を筆頭(私はそう思っているが)に、名作を数々生み出した
巨匠の実情は、凡人の自分にはホッと一息つけてしまうのであった(笑)

追伸)伊藤大輔ファンの自分には、おお!これが伊藤監督か!という映像があるのに感激♪ トントさん [DVD(邦画)] 7点(2021-07-18 23:03:46)

1.神話化の裏にある俗物的な部分がちろちろ見えるのが興味深かった。官尊民卑的なところがあった、との川口松太郎発言は、単純に「底辺からの視点」って誉め言葉でくくって済ましてしまう評価をえぐる(19世紀生まれの人の限界ということか)。中国へ行くときは将官待遇でなきゃやだ、とゴネたとか。あるいはヴェネチア映画祭のホテルで香を焚いて入賞を祈ってた、なんてのも面白い。なんとなく泰然とした印象を醸してた裏に、そういう人間味もあった。もちろんそういう人間だからこそ、あの美しくもネットリとした奥行きのある世界を構築できたのだろう。具体的なシーンについて発言しているときは、もっとオリジナル作品の映像を取り入れてほしいところだが、著作権とかで難しかったのか。ときにインタビューに誘導気味のところがあるような気がした。『雨月物語』の森の帰宅シーンの気合いの入り方を語る田中絹代のシーンは凄味があった。ぎりぎりのところで仕事をした人の貫禄と言うか。森さんがふっと煙草をくわえると、監督自らがライターを点したそうな。映画のそのシーンも美しいが、撮影現場のそのシーンも劣らず美しい。依田義賢が『雨月』『近松』はちょっとすましているところがある、と発言しているのには、なんとなく同感。 なんのかんのさん [映画館(邦画)] 7点(2010-04-05 12:05:55)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 7.56点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6111.11% line
7222.22% line
8666.67% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS