みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
1.《ネタバレ》 これは興味深い。 アメリカの娯楽映画は大量に入ってくるが、ロシアの娯楽映画は、あまり観る機会がない。 タルコフスキーとかミハルコフとか、真面目に考察している映画ばかりだ。 だから、本作はロシア人の娯楽を支える映画として、実に興味深かった。 映画が、その国の威嚇を意味するものだとは、思っていたが、 本作は、普通のロシア人の青年が、殺し屋をやるという話。 普通に面白かった。 音楽に飢えてる殺し屋。実に普通の青年だ。 ロシアの青年は、こんなに恐いと思わせる意味じゃ、十分すぎる。 多分、アメリカも、ロシアの娯楽映画をどこかから大量に入手して、研究してると思う。 案外、普通のアメリカ人青年顔のマットデイモンがスパイ役をやったボーンシリーズは、 こういうとこから影響受けてるのかもしれない。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2025-02-12 00:11:05)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS