みんなのシネマレビュー

ストロベリーショートケイクス

2006年【日】 上映時間:127分
ドラマロマンス漫画の映画化
[ストロベリーショートケイクス]
新規登録(2006-10-17)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2015-02-14)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2006-09-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督矢崎仁司
キャスト池脇千鶴(女優)里子
中越典子(女優)ちひろ
中村優子(女優)秋代
岩瀬塔子(女優)塔子
加瀬亮(男優)永井
安藤政信(男優)菊池
趙民和(男優)リー
奥村公延(男優)田所
中原ひとみ(女優)町子
前田綾花(女優)ミチル
宮下ともみ(女優)ユリ
桂亜沙美(女優)サキエ
諏訪太朗(男優)秋代の客
いしのようこ(女優)女医
高橋真唯(女優)近藤
矢島健一(男優)編集長
安藤玉恵(女優)
村杉蝉之介(男優)森尾店長
原作魚喃キリコ「strawberry shortcakes」
脚本狗飼恭子
撮影石井勲
配給アップリンク
キュービカル・エンタテインメント
美術松本知恵
あらすじ
フリーター(池脇千鶴)、デリ嬢(中村優子)、OL(中越典子)、イラストレーター(岩瀬塔子)、都会に生きる4人の女性の群像劇。女の本音、日常、孤独…。生々しいほどの現実感、切ないほどの現実感が身に迫る。

ヒゲ太】さん(2008-06-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


8.《ネタバレ》 本作の面白いのは、彼女たち4人の「部屋」にスポットを当てているところ。その「部屋」を通して、彼女たちという人物を説明しているように思う。実際、部屋というのはその人となりがよく表れるもの。里子は想像した通りの可愛らしい部屋だし、秋代はエキセントリックに棺桶だったり、塔子は部屋一面の「絵」だったり、どんな女性が住んでいるのか、色々と想像に難くありません。対象的に、趣味や生き方にこだわりを持たないちひろは自分の部屋すらまともに描かれない。どうやら表向きは塔子と同居のようだが、部屋を見るかぎりではちひろの自己主張は希薄であり、完全に塔子の住まいにパラサイトしているような感じ。 でも、一つだけ不思議な感覚があった。里子、秋代、塔子の我が道を往く生き方を眺めているうちに、段々と無個性なちひろが三人に負けじと輝きを放ってきた。個性のないこと、実はそれも強烈な個性なのかもしれない。 ありがちな雰囲気映画ではなくて、彼女たちの心境とその変化をしっかりと伝えていると思うし、間違いではない裸も含めて、とても生々しくもありよくできたリアルな恋愛群像劇と思う。そして、みんな恋に人生に不器用だが、本作ではキラキラと輝いていて、この映画はそんな彼女たち (の全て) をやさしく肯定しているようだ。 個人的には、今泉監督 (mellowのラーメン屋笑) や岩井俊二監督の「リップヴァンウィンクル」に少なからず影響を与えているように感じた。 タケノコさん [DVD(邦画)] 7点(2020-10-27 17:54:12)(良:1票)

7.里子はデリヘルの電話番で秋代はデリヘル嬢。ちひろはOLで塔子はイラストレーター。この2組の女性の群像劇。原作は魚喃キリコという漫画家で本人も塔子役で出演している。彼女のマンガは前から読んでみたかったので、偶然この映画に出会ってちょっと得した気分になった。映画としては、脚本も演技も共に自然で全く違和感は感じなかったし、飽きずに最後まで観られた。ただし、異様に登場人物の声が小さく録音されているのがストレスフル。終始イヤホンをつけて鑑賞せざるをえなかった。

男性が観れば、「女って怖い」という感想が自然と出てきそうな映画だ。「女ってこんなこと考えてんだ」とか「女性に比べて男は子供だ」とか。女特有のねっとりとしたというか隠微に淫靡な雰囲気が濃厚に感じられる。それはそれで面白かった。でも、ちょっとこれはやりすぎと言うか何と言うか、「男には分からない女」を描くことに固執しすぎたがゆえに、嘘っぽく見えてしまうところもある。

世の中は、女性が男性を打ち負かすことを良しとする戦闘的なフェミニズムの時代から、女性が「ありのままに」「自分らしく」生きていくことを是とする時代になった。この映画は完全に後者の視点で作られており、それが少し俗っぽく感じられた。例えば、この映画にはデリヘル嬢が出てくるんだけれども、一抹の寂しさはあれど、彼女の生きかたはまったく否定されていない。それどころか、この映画を観た女性のレビューは概ねこの4人の生きかたを支持しているものが多い。彼女たちの色んな意味での奔放さは「何かかっこいい」のである。

となると、この映画はリアルではないのではないか?という疑惑が生まれてくる。人間は、普通自分にないものを持っている者をかっこいいと感じるからだ。男性に隠されている女性のリアルな部分が濃縮された結果、この映画はリアルではなくなったのではないか。この映画のもつ不自然な「女臭さ」(「男臭さ」と対比して)が同性の支持者たちの憧れの対象なのではないか。ということで、結論は以下のとおり。

結論:この映画はリアルではなく、「女臭い」映画である。したがって、女はそんなに怖くない。

でも、僕は所詮男だから「いや、本当に女はあんなふうに考えていつも行動してるんだよ。」と女友達に言われたら、信じるしかなくてちょっと怖くなる。「女なんて怖くないさ!」と嘯く僕はまだ子供なのかもしれない。 枕流さん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-19 23:09:32)(良:1票)

6.《ネタバレ》  子供には無理だけれど、そうでなければ他の人にも薦められるかもしれない。ちょっと最後のシーンは無理があるかな。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-03-10 20:11:05)

5.女の人って大変ね。。。 フッと猿死体さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-06-01 07:28:01)

4.音楽がほとんどありません。だから余計に台詞と演技で勝負してる映画だと思いました。現代の女の子の生々しい姿が見れます。でもここまで個性的な4人が揃うと強烈。みんな不器用に生きてますね。この救い用のない不器用さがやけにリアルで結構好きだったりします。この映画の中の加瀬亮は本当にダメ男でした。ダメダメな役も似合います。 未歩さん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-11 16:27:32)

3.《ネタバレ》 まあ、非常に生々しい作品で、正直ちょっと引いてしまう部分もありました。そんな中でも、池脇千鶴のちょっと三の線が入っているキャラクターが、この作品を重くなりすぎないように上手くバランスをとっていて良かったです。
  
 私は男なので、ちょっとストーリーに入りこむことができず傍観するような形になってしまったのですが、登場人物達の部屋の家具・雑貨や小道具的なものがちょっと個性的でそっちの方に結構目が行ってしまいました。(ベッド代わりの棺桶は中々シュールでいいですね。あと、業務用の透明な冷蔵庫はちょっと自分の部屋にも欲しいなと思いました。)
TMさん [DVD(邦画)] 7点(2007-06-17 20:26:39)

2.都会に住む孤独で寂しさを感じながら、何とかして自分の居場所や幸せを手にしようとあがく4人の女性のリアル。それぞれが皆何かに耐えていて、それがどうしようもない事を分かっていて、でも何とかしようとあがく彼女達は時として痛々しく見えるが同時に彼女達の懸命さ切なさにほろっとしてしまう。僕は秋代と塔子が印象的だった。セリフが少なく映像で描こうとする姿勢も気に入った。 思込百遍さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-30 23:13:36)

1.原作は未読ですが、矢崎監督の「三月のライオン」が好きだったのと、我がココロの婚約者(←・・・ツッコミは、ナシの方向で)池脇千鶴が出演してるので観に行きました。ぶっちゃけた話、恋愛経験が乏しいワタクシには、女性心理の微妙な機微みたいのが分からない所もあったのですが(だからちょっと点数低めなんです)、“強いけど、弱い、そして弱いけど、強い”四人の女性がそれぞれ魅力的でした。個人的に一番魅力を感じたのは画家の塔子。ルームシェアしているちひろを半ば軽蔑・嫌悪しつつも、実はちひろのようになれない自分が悔しいと思っているような感じも見られたし、つまりはお互い自分にないものを持っているから苛立ちや劣等感を感じつつもお互いを必要としてたって感じなのかな。池脇千鶴演じる里子は一番平凡ぽいキャラだけど、実は四人の中で一番強くてある意味したたかなのかもしれない。デリヘル嬢の秋代は、、切なかった。とにかく女性の描き方がカッコ良い映画でした。何だか一部で、過激なベッドシーンの事が大きく取り上げられてるみたいだけど、割と自然だったし(悪い意味での)イヤラシさは感じなかったし、きっと女性が観ると感じるものが多いんじゃないかな、と思います。 ぐるぐるさん [映画館(邦画)] 7点(2006-10-26 18:33:16)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 6.69点
013.12% line
100.00% line
200.00% line
313.12% line
439.38% line
526.25% line
6412.50% line
7825.00% line
8928.12% line
939.38% line
1013.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS