みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
7.なんとなくタイトルからアメコミかと思ってたら、これが意外や意外、王道のゴシック・ホラーでした。 どう見ても中米顔のデル・トロに襟丈の高い英国貴族風の衣装がほんと似合わなくて、初めこそどうしようと思ったのですが、そこは高い演技力。エミリー・ブラントへの控えめな恋情が悲恋へと向かうにつれ、こっちも気持ちが入っちゃって格好はあまり気にならなくなりました。 ギャラの高そうな演技巧者らが情感溢れるお芝居を繰り広げて私好みですが、ストーリーは至ってシンプル。話はあっさりだけど、VFXも美術も力が入ってます。獣の殺傷能力の高さを克明に伝える襲撃シーンはグロテスクなほどで、苦手な方はやや観賞注意です。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-07-21 23:29:44) 6.《ネタバレ》 最新のCG技術を駆使して、超古典的な映画をリメイク。おどろおどろしい中世の雰囲気はなかなか味わい深かった。何よりデル・トロとホプキンスの濃ゆい演技合戦は見もの。そしてこんなCGなどなかった時代から狼男という題材を苦労して映像化してきた先人の映画人への深いリスペクトも感じられてナイス。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-29 14:19:34) 5.《ネタバレ》 何故かはまってしまった作品;皆様がおっしゃるように「熊男」だったり脚本の深さがイマイチだったりするのだが、大好き映画の一つになってしまった;多分、子供の頃に初めて見た「狼男」の怖さを再現していたから、あの時の怖さドキドキ感が蘇ったからだと思う。美術から醸し出すゴシックホラームードは1級だしv役者陣は皆素晴らしく、ベニチオという男優さんを知ったのも収穫でした。アンソニーホプキンスの存在感を壊すことなく立ち位置を確保できる俳優は少ないんじゃないかな。話的には「ひでー父親」と思った;狂気と訳知りなのは初めから感じたが、妻殺し息子殺し、果ては尽くしてくれた従者まで殺すし~(地下にこもるのは息子から身を守る為かと思ったじゃん;)もしかして、父親は「妻殺し」を暴き出した息子を憎んでいて、自分と同じ苦悩を味わせたかったのかも?個人的には殺戮シーンより精神病院のシーンが怖かったです。「大人になって一番怖いのは「怪物」から「人間」になったのかな~」と思いました;初めて「狼男」を観るなら絶対これをお勧めします(あくまで初めて、ですが;あ、R15でね) 【果月】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-02 11:47:35) 4.《ネタバレ》 ゴシックモンスターホラーの王道である狼男映画、なかなか面白かったです。中世のヨーロッパの格式高さも雰囲気出ていましたが、それもさることながらデル・トロ、ホプキンスのなんとも濃い親子役の共演に、エミリー・ブラント演じる、どこかはかなげで切ない表情の美人が華を添えていました。 狼男親子が圧倒的に強いので、人間側のキャラの存在感が薄くなるのは仕方ないかもしれませんね、それでもあの「マトリックス」のエージェントの方はとてもいい存在感でした。 人間を襲って捕まって逃げて襲ってというオーソドックスな流れでしたが、展開の面白さと映像に力があったことも相まって、決して飽きることなく一気に観る事ができました。R15指定となった描写も、狼男の襲う迫力を出すためには致し方ない演出だったかもしれません。観客への脅かし方も上手いなと思ったら「ジュラシックパーク3」の監督さんだと知って納得。締めかたも良かったです、ウルフマンも愛する女性にとどめを刺され、その事に納得して絶命。しかし咬まれたあの者は満月が来たら…という気持ち悪さも○。情けない事にエンドロールを観るまで、あれがジェラルディン・チャップリンだったとはまったく気付きませんでした。反省。 777本目のレビューだからというワケではないですが7点です(笑) 【まさかずきゅーぶりっく】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-04 12:45:45) 3.《ネタバレ》 何の気負いも予習もせずに、たまたま時間が合ったので観てみたのですが、 予想を遙かに超える面白さで、大満足。 ただ一つ、彼女がせっかくお城に乗り込んだのに、いきなり逃げ出したところで はぁぁぁ?って思ったのと、親子対決のシーンでは、真剣な場面なのに何故か 笑いがこみ上げてしまった。主人公が色々濃い。 彼女も噛まれて狼夫婦になるのかなぁと思ったのに。 【モフラー】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-29 23:08:31) 2.《ネタバレ》 題材としては使い古されたと言ってもいい「人狼」「狼男」というテーマ。「何をいまさら」と思い鑑賞しましたが、良い意味で正統派な中世モンスター映画に仕上がっています。昨今の映画業界の目玉である3Dや突飛などんでん返し系ストーリーは全くありませんが、その方がシンプル且つ純粋に映画を楽しめたように思います。予想通りの展開・予想通りのエンディングでしたが、気分はスッキリしたものでした。 まずキャスティングが凄く良い!!アンソニー・ホプキンスさんとか超久しぶりに見るし、今何歳??もう引退してもいい歳だろうに、年齢を感じさせない演技、それにちゃんとロケーションに合わせた発音をしてるあたりがやはり実力のある俳優だなと思いました。 ベニチオ・デルトロさんも『チェ』シリーズ以来の鑑賞でしたが、作中での舞台俳優としての雰囲気や狼男になってしまった苦悩の男としての演技など言うことなしでした。とても俳優の演技が光っていた作品☆ ストーリーも妥協が無くて良い。主人公は普通の人間としては何の罪も無い人間だし、こういうのにありがちなハッピーエンディングで落ち着くのかと思いきや、そこはシビアに現実的なラストにしてくれました。「どんなに優しい男でも、満月の夜には凶暴になる」という冒頭での台詞をしっかり具現化してくれました。 本当に、最初にも述べたように題材としてはこれまでにいくらでも観たことのあるテーマの今作。しかし完成度はバリ高☆ちょっとホラー風味が効きすぎ感もありますが、『切り裂きジャック』や『ジキル博士とハイド氏』に代表される中世ホラーものと並んで興味深い作品です。 【TANTO】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-26 13:01:57) 1.《ネタバレ》 19世紀のイギリスが舞台という事で、何か古き英国の妖しさと美しさの雰囲気に頼りっきた感じにして、肝心の狼男はあくまでも主要キャラを動かす単なる『きっかけ』で地味なホラー風味の人間ドラマかと、勝手に思ってました。ベニチオ・デル・トロの新作という事で観に行ったのですが・・・思ったよりもアクション寄り、しかも人体破壊描写も容赦なく内臓ドバー、腕足ブシャー、顔面グシャー・・はい、なかなか楽しんでしまいました。ただ・・主役のローレンスや家族の描写は触れてはいますが、そこはあっさりとした感じです。映画の中で重要な役割と言えるヒロインのグエンはローレンスの殺された兄の婚約者ですが、ドラマが進むにつれ次第にローレンスに惹かれ最大の理解者になるという大筋の流れ以外は何も描かれてないと言っていいいキャラになっていて不満はあります・・でも、そういう人間ドラマのあっさり風味がアンソニー・ホプキンスやデル・トロと存在感ある脇役がガッシリ固めているので、アクション以外のドラマも深みが、それなりには感じて見られはしますが・・・クライマックス以降は惨劇がピークになります。それまでのキャラ描写を上手く見せ切れてないので悲劇としていまいち伝わって来ず、どこか淡々としていたのも不満でした。色々、書きましたが雰囲気だけのつまらない重い人間ドラマという訳ではなく、ホラー・アクションとして風通しを良くし狼男を凄惨に描いたのは好感が持てます。ラストの狼男同士の対決はもはや笑ってしまいましたが・・。一見、重苦しい雰囲気で敷居は高そうですがポップコーン映画として普通に楽しめる作品になっていると思います。 【まりん】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-24 15:54:01)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS