みんなのシネマレビュー

ヤング≒アダルト

YOUNG ADULT
2011年【米】 上映時間:94分
ドラマコメディ
[ヤングアダルト]
新規登録(2012-02-28)【3737】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【Olias】さん
公開開始日(2012-02-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイソン・ライトマン
キャストシャーリーズ・セロン(女優)メイビス・ゲイリー
パットン・オズワルト(男優)マット・フリーハウフ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)バディ・スレイド
エリザベス・リーサー(女優)ベス・スレイド
メアリー・ベス・ハート(女優)ジャン
J・K・シモンズ(男優)メイビスの担当編集者
コレット・ウォルフ(女優)サンドラ・フリーハーフ
魏涼子メイビス・ゲイリー(日本語吹替)
桜井敏治マット・フリーハウフ(日本語吹替)
咲野俊介バディ・スレイド(日本語吹替)
込山順子ベス・スレイド(日本語吹替)
久保田民絵ヘッダ・ゲイリー(日本語吹替)
鈴木れい子ジャン(日本語吹替)
脚本ディアブロ・コディ
音楽ロルフ・ケント
撮影エリック・スティールバーグ
製作ジェイソン・ライトマン
ディアブロ・コディ
シャーリーズ・セロン(ノンクレジット)
製作総指揮ネイサン・カヘイン
ジョン・マルコヴィッチ
配給パラマウント・ジャパン
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
衣装デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
編集デイナ・E・グローバーマン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


10.《ネタバレ》 シャーリーズセロンのすさんだ演技がすごい。こういう女性は実は結構沢山いると思うし、独りよがりな考えと暴走ぶりがあまりに痛々しく観ていて辛くなってきます。シャーリーズの美しさが救いのように感じられました。でもそれで終わりではなく、最後は前に進もうと決意するところがよかったです。強く生きていくであろうメイビスには今一時的に病んでいただけでたいしたことではないのかもしれません。将来「あーそういえばあんな時期もあったわね」くらいの出来事なのかも。 ベーコンエッグバーガーさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-08-03 15:51:32)

9.《ネタバレ》 シャーリーズ・セロンがすぐそばにいるような気がした。嫌なところ、痛々しいところも含めて共感できる。まさに等身大のヒロイン。わたしにはベスが一番嫌な女にみえた。赤ちゃんの命名パーティーにバツイチ独身の旦那の元カノを、かわいそうだからと理由をつけて招待するなんて偽善者以外のなにものでもない。 はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-21 08:56:23)

8.いたたたた!痛い!印象的なのが2シーン。①地元の町並みを、鼻に皺を寄せんばかりに忌々しく見回すところと②実家にまだ結婚式の写真が飾られていたところ、バツ1なのにーー。そういうのもまた彼女を刺激してしまうのよね。ゴーストライターの、「ライター」ではなく「作家」と呼ばれたいのよね、よく切り取られた大人になりきれないプライドが高い女の一編だと思いました。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-22 09:48:15)(良:1票)

7.《ネタバレ》 シャーリーズ・セロンがとてもきれい。
とても痛い話なのに、軽く見せる感じがうまいと思う。
突き放した話の進め方がクール。
主人公がまったく成長しないのも良い。
Vanillaさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-23 22:37:14)

6.監督が、「JUNO」 「マイレージ、マイライフ」 の監督だったので、期待して観ることに.. う~ん、らしい、と言えば、らしい作品だが..「JUNO」 ほどのインパクトも、共感部分も、無い..なんせ、観てる方も、イタくなるような、“イタイ女” のお話..凡作とは言わないが、強引なストーリー展開が気になる..そして、リアルさに欠ける..勘違い女はたくさんいても、主人公のような女、そうはいないだろう... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-17 19:49:57)

5.《ネタバレ》 ラスト30分くらいのところから一気にどどっときましたね。

しかし、前半部分でシャリ嬢がなにげに手にしていたヌーブラが、まさか、後にあんなところで再び目にすることになろうとは、目玉飛び出しましたね ビックリでした。それよりなにより、あそこでガバっと脱いだ瞬間乳首がないんで頭の中がはてなでいっぱいになってしまった なにげにエロいショットになっていましたね。

その他、彼女がベッドで男の腕からもぞもぞとすり抜けるシーンが今回二度ありましたが、
あのシーン なんかイイすね 個人的に深く深く記憶に残ってゆくことかと思います。

そんなこともあってか、投稿点数については ちょっと甘めです。 3737さん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-23 19:51:36)

4.《ネタバレ》 ジェイソン・ライトマン作品に共通するのが、一般的な道徳や既成概念からちょこっとずれた立ち位置の人間が主人公で、そのずれを否定しないし、明確な結論を出さないという事。
本作の主人公メイビスは美人だし、若い頃なんかもう、みんなの羨望の的。ちやほやされると、やっぱ天狗になるわけで、「こんな田舎は私には狭すぎる」って
出て行った典型的なタイプ。しかし、いい歳なって結婚もせず、仕事にもいきずまったりすると、どんどん焦ってくる。そうなると、結婚して子供までできた元カレとよりを戻せるだなんて本気で信じてノコノコ田舎に里帰りしちゃうわけだ。痛い!!
あれだけやりたい放題やって、反省もせずに「田舎なんて大っ嫌い!!てめえら狭い世界で一生幸せごっこしてろ!」ってな感じで次のステップへいっちゃうのね。唯一の理解者のデブっちょも、都合良く振り回しといてフォローなしだし、あまりにも自分本位!

だけど、人間てそういうもんよね。他人を思いやる前に、自己肯定することが大事よね。
というメッセージってことでよろしいですか? すべからさん [試写会(字幕)] 7点(2012-07-17 23:58:52)

3.《ネタバレ》 シャーリーズ・セロンってほんとにキレイな女優さんなのだが、本作では性格の歪みがその顔に滲み出ている。彼女の演技力の賜物か、メイキャップのなせる業か、とにかく「この人は相当病んでるな…」と一目で分かる彼女の顔。しかし彼女は暴走を止めない。妻子ある元カレをゲットしようと毎日エステに通い、ブティックを巡る。しかし、冒頭で繰り返し聴いていた彼との思い出の曲が、いつの間にか彼とその妻のラブソングになってしまっている切なさ。彼女は孤独のあまり、バカな片思いに走ってしまったのか。彼女を見ていると、『キング・オブ・コメディ』のロバート・デ・ニーロを思い出す。思い込みが激しすぎて周りが全く見えていない。しかし、この映画の凄いところは、最終的に彼女を〈悪者〉として裁くことを断固として拒否している点だ。自分を殺してまで周りに合わせる必要なんてない。そこには常に孤独が付きまとうが、もっとハードボイルドにタフであれ!という力強いメッセージを感じる。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2012-07-14 19:50:50)

2.この監督はこういうの作らせたらほんとうまいな。 枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2012-06-30 14:47:52)

1.《ネタバレ》 この手のキャラクターや設定って、今や普通にリアリティがあるから、単純にそれを描くだけなら映画としての面白みにならないと思う。『ブルー・バレンタイン』もそうだったけど、同じようなことは僕らのまわりにありふれていて、その状況に対する作品としての批評が弱ければオチの付きようがない。本作も物語としての驚きや発見がなく、コメディなのに設定を相対化できずに笑えない。結局のところ、メイビスというキャラクター(大人になりきれない大人)をどうしたいのか僕にはよく分からなかった。そこが大事なんじゃないかと思うのだけど。。。(そもそも彼女を勝ち/負けで括れるようなキャラだとは全く思わないし)

キャラクターや設定がリアルなわりに単純すぎるのだ。特にメイビスを強調する為にまわりの人間を平板にしすぎている。実際は、ママさんグループにもメイビス的な要素はあるだろうし、もちろんその逆もしかり。普通、メイビスのような美人に言い寄られたら、最後までいくかどうかは別にして、男はあんなにあっさりと断らないよ。元カレなら特に。人間って、もっと、多面的で、自己中心的故に、いろいろと躊躇ったり、悩んだりして行動するはず。子供っぽい主人公と対比する為に周囲の同世代の人間を大人にしすぎだと思う。大人にも大人なりの茶目っ気があるでしょう。

この映画、作品自体がキャラ解説に走りすぎでいて、あまりに子供っぽい。そこがすごくヤング・アダルト。邦題『ヤング≒アダルト』というのも一面的すぎる。そもそもヤング・アダルトって成人期前期のことで、それを「大人になりきれない大人」という意味に拡大しているのだと思うけど、そういう意味で、僕の中でヤング・アダルト的なイメージと言えば、『男はつらいよ』の寅さんなので、単なるキャラクター映画を超えた奥深さを期待しちゃうのだ。 onomichiさん [DVD(吹替)] 7点(2012-05-16 00:27:47)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.41点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.70% line
438.11% line
5513.51% line
6924.32% line
71027.03% line
8821.62% line
912.70% line
1000.00% line

【ゴールデングローブ賞 情報】

2011年 69回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シャーリーズ・セロン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS