みんなのシネマレビュー

グラン・プリ(1966)

Grand Prix
1966年【米】 上映時間:180分
アクションドラマスポーツもの
[グランプリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-06-10)【S&S】さん
公開開始日(1967-02-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・フランケンハイマー
キャストジェームズ・ガーナー(男優)ピート・アロン
イヴ・モンタン(男優)ジャン=ピエール・サルティ
三船敏郎(男優)イゾウ・ヤムラ
エヴァ・マリー・セイント(女優)ルイーズ・フレデリクソン
アントニオ・サバト(男優)アントニオ・"ニーノ"・バルリーニ
ジェシカ・ウォルター(女優)パット・ストッダード
レイチェル・ケンプソン(女優)ミセス・ストッダード
ジュヌヴィエーヴ・パージュ(女優)モニーク・ドゥルボ・サルティ
アドルフォ・チェリ(男優)アゴスティーニ・マネッタ
ドナルド・オブライエン(男優)ウォレス・ベネット
ジャック・ワトソン(男優)ジェフ・ジョーダン
森山周一郎イゾウ・ヤムラ(日本語吹き替え版)
原作ロバート・アラン・アーサー(原案)
脚本ロバート・アラン・アーサー
ジョン・フランケンハイマー(ノンクレジット)
音楽モーリス・ジャール
撮影ライオネル・リンドン
ジョージ・ルーカス(追加カメラ・オペレーター)
ジョン・M・スティーヴンス(第二班カメラ・オペレーター)
製作総指揮カーク・ダグラス
ジェームズ・ガーナー
ジョン・フランケンハイマー
配給MGM
特撮ソウル・バス(ビジュアル・コンサルタント)
美術リチャード・シルバート(プロダクション・デザイン)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
編集ヘンリー・バーマン
ステュー・リンダー
フランク・サンティロ
フレドリック・スタインカンプ(編集スーパーバイザー)
録音フランクリン・ミルトン
ロイ・チャーマン
その他モーリス・ジャール(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


7.《ネタバレ》 ~Grand Prix~大賞。その年その国で一番権威あるモータースポーツに付けられる。4輪の最高峰がF-1ワールドチャンピオンシップだから、自国開催の時に(国名)+グランプリって呼ぶそうな。
とにかく、この時代にどうやって撮ったんだ?って迫力満点の映像が満載。80年代後半のF-1ブームの時、最先端技術としてオンボード(車載)カメラが登場したと思っていたけど、66年にこんな綺麗で滑らかな映像があったなんて。
それでいてレース中の空撮にはカメラ搭載車が写ってない(見分けがつかない)。87年のカメラでさえ、牛乳パックくらいの大きさだった事を考えると、レースの空撮と車載映像は別撮りということか。
車載映像だけでモンテカルロほぼ一周ノーカット撮りっぱなし。スパは雨のレース映像。空撮は空撮で上空からの俯瞰だけでなく、横からかなり寄りで撮ってるから迫力があり、観客席に人が溢れてるのも、あれ実際のレースシーンなのかな。映画の撮影だとしたらスゴイとしか言えない。
そして一番驚くのが主演俳優が本当に運転していること。こんな撮影、今だったら考えられない。

まだシートベルトが無い葉巻型のF-1の時代。写真でしか見たことがなかった当時のF-1の映像が資料価値満点。
グラハム・ヒル発見!他にジャック・ブラバム、ヨッヘン・リント、ギ・リジェ…数枚の写真と文字資料でしか見たことがない伝説のドライバーたちが活躍…してるようだ。ウイングカーの時代(70年代後半)なら多少解るかもだけど、ここまで古いとデーモン・ヒルのお父さんしか解らなかった。
アロンが主役かと思ったら途中からサルティ中心になり、メインの4人にそれぞれ女性が絡んでと、どうもストーリー的には絞りきれていない感じがした。
世界で活躍するヤムラ・レーシングの扱いが大きくて嬉しいのと、三船の横に本田宗一郎っぽい、つなぎを着た眼鏡の日本人が居て、何か嬉しい。当時それだけインパクトが有ったんだろうな。 K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-06-14 23:20:46)(良:1票)

6.レースシーンが凄すぎ。もう栄光のル・マンなんて観れん・・・(^_^;) ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-05-10 05:56:39)

5.カーレースが延々続くと飽きてきそうですが、カメラワークの工夫もあってそうは感じませんでした。大画面で見たら、かなりの迫力でしょうね。レーサー視線の映像は酔いそうですが……。画面分割は、成功したかどうか疑問。「喜」と「悲」を切り替えるシーンがいくつかありましたが、これは効果的でした。
物語としては、レーサーというのはレース以外に女のことしか考えていないのかと思いそうです(笑)。死と隣り合わせのレースに賭ける生き様を描いていてそれなりに見られました。おかげで長時間も気になりませんでした。女優さんではエヴァ・マリー・セイントよりもジェシカ・ウォルターの美しさが印象的。三船敏郎の口元を見る限り、ちゃんと英語をしゃべっていたようですが、英語の声は明らかに本人とは違っていましたね。 アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-04 11:13:57)(良:1票)

4.そういや、自分が子供のころ流行ってましたよね、シネラマが。現代の3D映画みたいな感じでしたけど、テアトル東京もOS劇場も消えてしまった今日もうシネラマで映画を観ることは不可能なんでしょうか。 この映画は、シネラマで観ないと価値が半減するのかもしれません。葉巻型フォーミュラ・レーシングカーはいまの眼で見ると実にストイックで、車番以外何も記されていない車体は現在の走る広告みたいなF1とは違ったシンプルな美があります。ジェームズ・ガーナーが笑っちゃうほどカッコ良いキャラだったり(彼がプロデューサーなので当然かもしれませんが)、イブ・モンタン以下のレーサーたちのドラマが薄っぺらという欠点があるけど、こんな迫力ある実車を使ったレース映画はもう造られないでしょうね。 気になったことがひとつ、音楽はモーリス・ジャールなんですが、本作のテーマが彼の手がけた『パリは燃えているか』とメロディがあまりによく似ていることで、モーリス・ジャールめ手を抜きやがったな(笑) S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-31 20:08:33)

3.すごく「映画の力強さ」を感じる。そういう時代だったんだろうなー。特に音楽がスゴク肯定的で力強い。それと、この映画の素晴らしいところはちゃんと「レース」を主人公にしているところ。当時のFIマシン、エンジン音、サスペンションの動く様、タイヤ、空気ドラッグを利用して追い抜くところ(←何て言ったか忘れた、笑)といった自動車レースでの重要なところをキッチリ描いている。そうですか、マックイーンっていう可能性もあったんですね。でもブルーフラッグ振られてもなお後ろの車をブロックするのがマックイーン、っていうのはマズかったのかもしれませんね。これはアメリカ映画だけど1966年当時はアメリカでもヨーロッパ産のF1が「イチバン」だったのかな。マリオ・アンドレッティーもこの後の世代だろうからね。この映画に日本のメーカーが出てくるのは当然当時のホンダの参戦があったからだろう。そう考えたらホンダのF1の歴史ってとても長いんだ。だから現在のホンダはもっと堂々とF1をやってもらいたい。もし本田宗一郎さんが今いたら、「BARホンダ」じゃなくて「ホンダ」でやってると思うよ。 メロメロさん 7点(2005-01-27 03:02:40)

2. pied-piperさん 7点(2003-10-27 13:48:34)

1.ジェームズ・ガーナーが格好良かったですね。皆さんお書きのように、「クラッシュしたら即死」が当たり前だった頃のレース映画ですね。今のようなクラッシャブルな設計ではないから、飛んだら終わりでした。だからこそ、"あの"シーンが印象深く残るわけですよね。ガーナーの悲しそうな表情が忘れられません。ところで、Mrs.Soze.さんがお書きになっている三船さんの英語ですが、あれが個性だったんですよね。アメリカ人はあのぶっきらぼうな英語を聞きたかったんです(笑)。余談ですが、小林克也さんがそれをよく真似していました。私にはその真似をした方のブロークンがとても心地よく感じられて好きでした(笑)。 オオカミさん 7点(2002-08-13 14:13:25)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 7.58点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.17% line
500.00% line
628.33% line
7729.17% line
81041.67% line
9312.50% line
1014.17% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
音響効果賞 受賞 
音響賞フランクリン・ミルトン受賞 
編集賞ステュー・リンダー受賞 
編集賞フランク・サンティロ受賞 
編集賞ヘンリー・バーマン受賞 
編集賞フレドリック・スタインカンプ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS