みんなのシネマレビュー

海と毒薬

1986年【日】 上映時間:123分
ドラマ戦争もの医学ものモノクロ映画小説の映画化
[ウミトドクヤク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-09-06)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督熊井啓
助監督原一男(監督補)
キャスト奥田瑛二(男優)勝呂
渡辺謙(男優)戸田
岡田真澄(男優)ハットリ
成田三樹夫(男優)柴田
西田健(男優)浅井
根岸季衣(女優)上田
津嘉山正種(男優)宮坂中尉
辻萬長(男優)村井大尉
千石規子(女優)おばはん
神山繁(男優)権藤
岸田今日子(女優)大場
田村高廣(男優)橋本教授
大林隆介(男優)
高山千草(女優)患者
平光淳之助ナレーター
原作遠藤周作「海と毒薬」
脚本熊井啓
音楽松村禎三
撮影栃沢正夫
配給日本ヘラルド
美術木村威夫
編集井上治
照明岩木保夫
その他IMAGICA(協力)
あらすじ
大戦末期、敗戦の色が濃厚な九州F市。勝呂と戸田の二人は、F帝大医学部第一外科に所属し、ろくに薬品のない中での診療と研究をこなしている。第一外科の教授橋本は、次期医学部長をねらっているが、軍と結びついている第二外科教授権藤に劣勢に立たされている。ある日、軍からの要請で、B29爆撃機のアメリカ兵捕虜八名の生体解剖が行われることになる。勝呂と戸田も助手として参加する。ニヒルでリアリストの勝呂、そして、1人の受け持ち患者の死に動揺する戸田。二人の精神はこの非道の試みに何を感じたのか…。

みんな嫌い】さん(2004-02-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


6.見る前は重くて硬いだけの退屈な映画かと思っていたが、見始めると引き込まれてしまった。最初の田部夫人の手術のシーンは大袈裟な音楽もなく、淡々と進行するのだが、白黒の映像や事前にスタッフから採血したという本物の血液がかえってリアルさを生んでおり、手術の緊迫感がこちらにまで伝わってくるし、クライマックスの解剖シーンはそれに携わる医者や看護婦たちが勝呂を除いてみんなどうかなってしまったのではというほどに怖かった。人間ドラマとして見てしまうと確かに物足りない部分はあるけど、社会派ドラマとしては見ごたえ充分で、熊井啓監督はこれが見るのはまだ2本目なのだが、なかなかの力作だと思った。主要な俳優陣もなかなかの好演で、個人的にあまり好きではない主演の二人も思ったより良かったし、岸田今日子、成田三樹夫、田村高広はさすがの存在感。西田健や根岸季衣もいい。しかし、何人かの方が既に指摘してるように岡田真澄は変。この人の外国人役は若い頃の「狂った果実」とかでも見てるはずだけど、こんなんだったっけ。 イニシャルKさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-09 00:41:03)

5.戦国武将が人を殺しまくって成し遂げた革命は、それが異常であっても織田信長や徳川家康のことを大量殺人者だから嫌いだという人はあまりいないと思いますが、戦国武将たちも見方をかえれば、人の命の重さが分かっていないだとか、生命に関する感覚が麻痺していると言えるのです。しかし彼らが成し遂げた偉業のほうが大きいので「罪」はほとんど問題にされません。そういう事実を最初に問題提起したのは「罪と罰」のラスコーリニコフでしょうか。人類の利益のためになるならば人殺しも賞賛されるという犯罪哲学、1人殺せば殺人者、大勢殺せば悪魔か英雄になる。罪は公共の利益を生むならば帳消しにされるのか?善悪は時代の流れとともに変化するのか?「海と毒薬」は私たちがいつもは感じない「罪」を意識させて疑問を持たせてくれます。原作は「罪を感じずに生きている人間」と「罪を背負って生きている人間」を対比させて描いていたので分かりやすかった。 戦争中だから人は良心が麻痺して異常だったという見方が一般なのかもしれませんが、人はどんなときも罪を背負って生きているというメッセージもあるのではないでしょうか。この世に「罪」のない人間など誰1人いなく、罪に気がつかない人間と、罪を自覚している人間の2種類しかいないのだと思います。 花守湖さん [DVD(邦画)] 7点(2006-05-13 23:13:00)

4.《ネタバレ》 日本の黒い夏 冤罪 の熊井監督の作品を探していて見つかりました。

医療サスペンスになるし実話にヒントを得たミステリーにもなります。

邦画でこの世界をコレだけ真面目に描けたのはすごいことです。

淡々と進んでゆきますので客観的に見るしかないので、

主人公の奥田瑛二と視点は近くなると思います。


国際映画祭出品作で世界的にも認められたこの作品は、

なんと86年作なのに白黒です。

なぜ白黒なのか疑問に思いただ気取ってるだけかと観ていましたが、

白黒でなければリアルな手術シーンは再現できないかも。

カラーであれば単なるキモイ映画になっていたかもしれない。

このたった2色のメリハリが社会派映画としても見られるような演出になっています。

難を言えば世界を意識したのか外人や日系(岡田真澄)の使い方が・・

この時代(いつの時代もですが)の日本の医学界、

戦争時の退廃的な生き方生かされ方、

文学的でもあるし過度な演出による娯楽的な残酷シーン・・

邦画でもこういう作品があったんだなぁと感心。

渡辺謙のセリフが的を得ていてそれでもなんかなぁと・・

なぜか戦時下だから人体実験をするっていうのは無理やりな説得力ある。

無差別に病院や公共施設も破壊したアメリカ兵だから、

人間ではなく物として扱うから死ぬまで実験をするというのも、

患者はどうせ死ぬんだから、

戦争で死ぬよりも実験に使うほうが世のためになる、

こういうことが本当に行われていたとしたら、

医学の発展とは犠牲の元なんだと暗くなります。

見終えたあともドヨ~ッと暗いまるでホラー映画のようなのですが、

見ごたえのある演出と感情移入さえ許さないような乾いた演技、

戦争映画を根本的に嫌いな私もこういう切り口なら観られます。

どことなく巨匠シドニー・ルメットを思い出しましたが、

それは言いすぎでしょうか・・

誰に感情移入できるか、

誰にもおそらく主人公にでさもできかねないのに、

実験手術されるアメリカ兵捕虜を好奇心で取り囲む日本兵。

彼らと同じ好奇心でこの映画を観ていることに気がつきました。

その後味の悪さも何か問いかけていて怖い作品でした。

アルメイダさん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-02 12:58:08)

3.軍人と医者、立場は違えども合法的に人を殺す事が可能な職業。毒薬には取扱い説明書があるが、人の倫理観・宗教観というものにはそんなものは無いが、自分の主治医の人となりや自分の国の首相の倫理観ぐらいは把握しておくべきでしょうか。 亜流派 十五郎さん 7点(2004-03-16 23:48:13)

2.カラーの時代の白黒作品を立て続けに見ている。この映画はなぜ白黒だったのか。戦中の話だったからか?内臓をチャチに見せないためか?熊井h作品はクリスチャン作家の作品が目に付くが彼はクリスチャンか?嫌いではない。 如月CUBEさん 7点(2003-05-10 03:19:28)

1.このキャストに脱帽!勝呂役の奥田瑛二、その同僚渡辺謙に看護婦には岸田今日子に根岸季衣、大学教授には田村高廣に成田三樹夫!奥田瑛二と渡辺謙は逆の方がしっくりきていたと思いますが、遠藤周作の原作の雰囲気を損なわない力作でした。原作では二人称から一人称へころころと変わるんですがそれも尋問という舞台を借りて巧く表現されていました。全体的に不気味な感じが良く出ていましたが、やはり人物描写濃いので原作を知らない方には個々の心情がわかりづらいかも...戦時中米軍の捕虜を人体実験した話なんですが、毎日たくさんの人たちが死んでいく中無気力になった人々の心理がジンジン伝わってきました。 さかQさん 7点(2001-12-08 19:52:38)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.82点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4310.71% line
527.14% line
6621.43% line
7621.43% line
8828.57% line
9310.71% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS