みんなのシネマレビュー

奇蹟の輝き

What Dreams May Come
1998年【米】 上映時間:114分
ドラマファンタジーロマンス小説の映画化
[キセキノカガヤキ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-05-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンセント・ウォード
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)クリス
アナベラ・シオラ(女優)アニー
キューバ・グッディング・Jr(男優)アルバート
マックス・フォン・シドー(男優)トラッカー
ロザリンド・チャオ(女優)レオーナ
ヴェルナー・ヘルツォーク(男優)
ルシンダ・ジェニー(女優)
野島昭生クリス(日本語吹き替え版)
塩田朋子アニー(日本語吹き替え版)
川津泰彦アルバート(日本語吹き替え版)
金内喜久夫トラッカー(日本語吹き替え版)
くればやしたくみレオーナ(日本語吹き替え版)
原作リチャード・マシスン
脚本ロナルド・バス
音楽マイケル・ケイメン
編曲マイケル・ケイメン
ロバート・エルハイ
挿入曲マーク・スノウ"Beside You"
撮影エドゥアルド・セラ
製作スティーヴン・ドイッチ〔製作〕
アラン・C・ブロンクィスト(共同製作)
製作総指揮ロナルド・バス
テッド・フィールド
スコット・クルーフ
配給日本ヘラルド
特殊メイクトッド・マスターズ
ジェイソン・コリンズ(ノンクレジット)
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ジョエル・ハイネック
ジョン・ゲイター[特撮]
美術ユージニオ・ザネッティ(プロダクション・デザイン)
シンディ・カー(セット装飾)
衣装イヴォンヌ・ブレイク
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他マイケル・ケイメン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


9.《ネタバレ》 ストーリーに感激しました。死後の世界で家族の愛を確認するのは意味があるのかどうか切ない感じがします。誰しも死後の世界を想像して、独自のイメージがあるように、この映画の世界観も誰かのイメージには過ぎない。だけど、そんなに心地悪くは無いし、絵の具の世界は奥さんとの思い出が創らせた世界であるので、そこは彼ら家族のイメージする世界なのでしょう。とても面白いって感じでは無いけど、精神世界を表すのに絵画やおもちゃの世界に入り込むという点が白昼夢を見るように幻想と現実感の入り混じった自分の願望もような物を反映しているようで興味が持てました。どっちかというと好きですね。 森のpoohさんさん 7点(2004-09-25 00:49:51)

8.結構好きなんですよねこの作品。映像は不思議ですごく綺麗だし、話も親子愛、夫婦愛を描いたハートウォームな内容です。少なくても丹波の映画とは全く別物で一緒にして欲しくないですね。 ゆうしゃさん 7点(2004-03-08 08:51:10)

7.まあ普通に楽しめる作品だったと思います。見終わってふと思ったのですが、最後のハッピーエンドの世界が実は現実の世界で、生きていた頃の世界こそが、実は夢の世界?だったと考える事もできるのかなぁ・・・なんて思ったり。訳分かりませんね(笑)。 ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 7点(2003-12-13 23:13:12)

6.愛する人を助けるためなら地獄にだって堕ちる・・・。同感です。私は死後の世界を信じていませんが、どこであろうと愛する気持ちを忘れなければ幸せになれる、そう今作品に教えられました。いや、再確認かな。それに天国と地獄をこれ程までに美しく、そして恐ろしく見せた作品を私は知りません。恋人とつまらない喧嘩をして先に謝る勇気が欲しいとき、せっかくのデートをキャンセルされ相手を責めたくなったとき、そんなときに静かに観たいお気に入りの一本です。 ガーデンノームさん 7点(2003-12-08 14:32:38)

5.悲しくて死にたくなっちゃう奥さんの気持ちもわかるけど、やっぱり自殺を正当化したくはないなぁ。だからといって、ああいう状態になるのを放置しても可哀想だし、元旦那としては助けに行きたくなるのは仕方ないことだよね。マックス・フォン・シドーが重要な役どころをしていて、なかなか好い感じでしたね。前半の絵画のような世界も面白かったです。生まれ変わりというのは、あったら面白いね。ラストの出会いにニヤリとしました。 オオカミさん 7点(2003-11-19 04:24:01)

4.日本人向きじゃない。こんな映画の製作にGOが出る時代になったんだと感心します。ニューエイジ思想がアメリカでは映画を作って興行できるほど浸透して普通のものになって来ているんでしょう。死を通して実際の生き方を提示しているのが新しい。 cabaiさん 7点(2003-03-05 17:49:40)

3.死後の世界ものって難しいと思うけど、私はこの映画好きです。私が家族というものを持ってすぐに見たせいもあるのかな、映像美というだけではないものをかんじました。 ジャコビさん 7点(2002-03-07 19:26:31)

2.本当に天国が存在するならこういう天国に行きたいなあ。 T・Yさん 7点(2001-01-13 22:13:11)

1.こういう天国も良いなあと思った。ハッピーエンドで安心して泣ける感じ。 たんぽぽたんさん 7点(2000-09-26 20:20:59)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 4.86点
000.00% line
111.27% line
2810.13% line
3810.13% line
41924.05% line
51822.78% line
6911.39% line
7911.39% line
845.06% line
922.53% line
1011.27% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
視覚効果賞ジョエル・ハイネック受賞 
美術賞シンディ・カー候補(ノミネート) 
美術賞ユージニオ・ザネッティ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS