みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
32.《ネタバレ》 普通「美しい女性がギャングに追われている」となれば、それは借金のかたに取られた女性が逃げてきたか、あるいは組織の秘密を知ってしまった愛人が逃げてきたかのどちらかというのがパターンでしょう。私はそう思って観てましたし、ドッグヴィルの村人たちも全員そう思っていたはずです。グレースは自分の身の上を「敢えて」言わなかった。「自分が何者であっても、一生懸命尽くせば受け入れてもらえる。」人間の本質は「善」であると信じていたからです。ところが村人はグレースを「美しい奴隷」として扱ってしまった。ギャングのボスの娘と知っていればそれこそ国賓級の扱いをしていたでしょうが、時すでに遅し。仮にグレースが一度連れ戻された時に本当のことを言ったとしても、その直後の村人の豹変ぶりは彼女を落胆させるのに十分だったでしょう。どちらにしろグレースを仲間として平等に扱わなくなった時点で村人の運命は決まってしまいましたね。かく言う私も「実はボスの娘」だとわかった時には「やられた」と思いましたし、村人全員鼻から牛乳状態。一気に最悪の結末へ。大人だけでなく、子供や赤ん坊まで撃ち殺される様子は重度のトラウマを引き起こしかねません。鑑賞時は十分ご注意ください。さすが後味の悪さで「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と双璧をなすだけはあります。しかも同じ監督だってのがすげーなー。 【S.H.A.D.O.】さん [DVD(吹替)] 7点(2015-12-21 17:44:38) 31.なんかこの映画を観て思ったのは、人間はできるだけ色々な場所へ行ったり人へ会ったり、色々と経験したほうが良いんだろうなって思いました。良いことだけではないけれどそういう色々なことを経験することによって考え方も豊かになるだろうし。多くの人とかかわるというのはそれなりにストレスなこともあり田舎で暮らして自然や犬だけと暮らしたい、わずらわしい人間関係から解放されたいって思うけど、それはそれで間違った考えではないけどそればっかりだと考え方が狭まってしまうんだろうなって思います。なので、楽なほう楽な方へと行きたい気持ち自体は間違っていないけど、そういう環境に甘えずに自ら大海原へ出ていくように自分自身の背中を押すことも大事だと思いました。うーん、なんか考えさせられる映画だ。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-14 22:24:28) 30.《ネタバレ》 ラストの「Young Americans」を聞いて、「あぁ、そう言えばあまりにもアメリカ的な話だったな」と思い出した。何をもって「アメリカ的」かと言うと、後ろから歩いて来た私のために、ドアを何秒も開けて待っていてくれたアメリカ人に感じた、過剰にソフィスティケートされた道徳観。 映画では何度か「Human being」って言葉が出ていた気がする。人とはどうあるべきかを、登場人物ひとりひとりが真剣に考えていたんだろう。私の前を歩いていたドアマンも、きっと社会的な人間はそうすべしという人なんだと思う。 好きな子がレイプされても、我を忘れない。立派な人間性だが、人間味に欠けていないか。私は終始違和感を感じた。その上っ面の論理感の交差が中盤までまどろっこしく積み重なり、胸糞悪さでいっぱいだった。終盤の皆殺しによってその狭い社会が崩壊する展開は好みだったので、面白く鑑賞できた。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-08 02:35:04) 29.《ネタバレ》 セットがなく、スタジオ内に線が引いてあるだけという様相に最初は面食らうかもしれませんが、だんだんとそれが気にならなくなり、最終的にはこのスタイルが功を奏しているんだということがわかる。町並みや風景といったものはこのお話にとって二次的な要素なので、いっそのこと全て省略してしまうことにより、人の内面だけにスポットを当てられる。いって見れば観客を、人間の醜く汚い内面世界に閉じ込めてしまうわけだ。その醜い監獄は実に居心地が悪いので、嫌悪感を抱く人も多いだろう。ただ個人的には大いに共感も出来たし、また面白かった。「あぁ、その気持ちかるわ~」「こういうこともあるよね~」なんて思いながら。子守りをさせてたお母さんが怒りに震え次々とグレースの陶器を割ったり、男たちがグレースを性奴隷のように扱ったり、トムがグレースを裏切る局面であったりと、リアルなエピソードが積み重ねられていく。そして観客にとっては、ある種の鬱憤も積み重なっていく。街の人たちの理不尽な態度に。だからラストはやはりカタルシスを感じてしまうのだが、だからといって全て皆殺しにする必要があったのかなという気もする。皆殺しにしなきゃ目撃者を作ることになるし、後の復讐を恐れてのことなのかもしれないけど。犬は復讐が出来ないから、情けをかけて助けられたのだろうか。まぁそんなわけで面白かった事は事実なんですが、個人的には続編の「マンダレイ」のほうが好みでした。あちらは作りとしては二番煎じだけど、内容は経営者と労働者の関係というテーマがあったので興味深く拝見出来たのに対し、本作はただただ嫌らしいだけで、深いテーマが見えづらかった気もします。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-12 11:05:55) 28.《ネタバレ》 鑑賞後に襲われるとてつもない疲労感にデジャヴ、やっぱりダンサー・イン・ザ・ダークの監督さんだったと至極納得。ストーリーテラーのバカニートがこねくり回すバカな屁理屈を、迷いながらも純粋に受け入れるヒロインに「わぁやっぱり外人とは根本的に価値観が違うな」と半ば別の動物を見るような諦観を覚えたが、クライマックスでは「なーんだ、ヒロインも監督も一応こっち側の人間だったか」と妙にスッキリ。 あんな非現実な舞台セットなのに、すぐに気にならなくなったのは役者も監督も一流の証拠か。ローレン・バコールの扱いと場末感がちょっと悲しかった。 人間ってとてつもなくキレイで比類なく汚いということを再確認させられました。 【りんす】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-19 02:22:44) 27.この線引きセットの趣向は、町のプライバシーのなさや狭さを感じさせることでは成功していたが、新手法の映画を見たというより小劇場の舞台中継を見たって気にもなる。評価としては微妙なところ。話は面白い。他者を優しく受け入れる「癒やしのスモールタウン」のおっかなさ。祝福の鐘の音が、奴隷の仕事割りの合図になっていく。単にアメリカの風刺という以上の、たとえば安部公房の世界につながっていくような、集団とよそ者の苛酷な関係を描いた作品と思ったほうがいいんじゃないか。ローレン・バコールの相棒が、ベルイマン映画の常連ハリエッタ・アンデルソンだったのを、見てるときに気づかなかったのは残念。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-06 12:15:14) 26.《ネタバレ》 この映画を見るときのコツは、観客自身が自らを変態と自覚すること。だって変態じゃなかったら家の壁や犬がチョークで表現されているなんて「幻覚」は見えないでしょう? そう、あなたは目撃するのだ・・・変態の監督によって撮影された変態映画に登場する変態登場人物たちを変態の視点から。そしてこの幻覚世界の中(だけ)では現実世界の衣や良識を殴り捨て、残虐な心と偽善的な心、支配欲、ニコール・キットマンをいじめる変態嗜好を満足させるのだ。それでよいのではないだろうか。 【はち-ご=】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-09 11:24:10) 25.この監督、ものすごい天才だが精神年齢は幼稚園児並のような人ではないでしょうか。線が引かれているだけというセットとも言えないセットで、文学的なナレーションに沿って進むこの話。ここまで実験的な体裁をとった作品は他にありませんが、これを3時間退屈しない出来にしているのはやはりすごいことだと思います。また衝動的に作っているように見えて非常にはっきりとした起承転結を持っている話であり、クライマックスに至っては観客にカタルシスすら与えているだけに、やはり見る側の感覚や面白みもきちんと計算して作った作品だと言えます。村人の嫌らしさや憎たらしさもよく表現できており、なかなかうまいものだなと感心させられました。脚本・演出の腕前は本当に一流だと思います。その一方でこの監督の人間観は非常に幼稚だと言えます。過去の作品を見ても、この人は人間を善悪の二面で捉えている傾向があります。登場するのは良い人か悪い人で、良い人であっても何かをきっかけに突然悪意を向けてくる。絶望的とも言える人間観ですが、しかし実際のところ、人間は善悪そこそこでバランスをとりながら生きている存在であり、またお互いに影響を与え合いながら生きている存在ではないでしょうか。自分に対して悪意を向けられる場合においても、その根元には必ず相手と自分との関係性の変化があり、その原因は相手と自分の両方にあるのです。しかし監督はこの「お互い様」を理解できない人なのか、この人の作品の登場人物は毎度一方的に悪意を受け、傷つくような描写がなされます。この監督は本質的に人間というものが見えていない人なんだと思います。なぜ人は悪意を向けてくるのか、その原因がわからないからこそ病的なまでの人間不信なのでしょう。クラスにはたいていいじめられっこタイプがいます。その子に悪意はないものの空気の読めない言動で次第に周りから嫌われるのですが、悪意を向けられると途端に被害者モードに入ります。自分の何が悪かったのかを考えないまま周囲を悪者にして殻に閉じこもるというその性質が、この監督からは感じられます。そういった意味では、この監督の作品は空気の読めない人にとって世界がどう見えているのかを理解するよいサンプルだと言えます。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-08 21:06:23) 24.《ネタバレ》 現在の映画界への痛烈な批判をこめた一本。 もしくは自己主張の激しさゆえの一本なんでしょうか。 もはやこれが映画かどうか、ということすら言われるくらい過激な批判だけど、 自分としては何気にこの監督のやることは嫌いではないです。 まぁ批判と内容の良し悪しは関係ないんですが、 この作品で人の興味を引くには絶対的に良い脚本が必要になってきます。 で、実際その脚本がどうだったかと言うと、わりとお話としてはおもしろいです。 まぁおもしろいというよりかは、興味深いと言った方が良さそうかも。 話の内容も相変わらずのトリアー節ではありますが、なかなか人間をリアルの描写できていたように思います。 このように自分としてはまずまず満足でした、少し尺は長く感じましたが。 【ご乱心 jet city】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-20 16:42:29) 23.セットや内容をある程度ここのコメントで見てから鑑賞したけど最後は「何で!?」と思わずにいられなかった。 あそこに至るまでにもっと他の解決法があっただろうに・・・ 【二矢PUNK】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-27 22:43:25) 22.グレースは何者なのだろうという興味と、警察がポスターをもってくるたびにグレースを取り巻く状況が変わってゆく演出に、3時間という長さも感じずひきこまれました。独特のセットも舞台だと思えばほとんど違和感がない。そういう風にうまく作品を仕上げているとおもいます。写実的な描写無しに、かなり残虐なシーンを描いているのも舞台的で評価に値します。そして舞台では出せない視点の移動や表情中心の演技で、映画で表現する意味も持たせています。ニコール・キッドマンは、しかめっ面が普通の顔の女優さんで、強い女しか演じれないと思っていたけれど、前半は自信なさげなおどおどした演技や表情でちょっと評価が上がりました(私の中では)。そして最後は、キッドマンならではの冷酷さが戻ってきます。集団社会における人間の行動パターンをうまく描いた作品だと思います。 【ひよりん】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-02-24 21:20:16) 21.《ネタバレ》 まるで寓話小説でも読んでいるような気分になる本作は観賞後、ナーバスになり胸にもやもやが残る。それというのも抉り出された人間の醜悪さを自分自身の中で照らし合わせているからだ。私も村人のように確立されたコミュニティに得体の知れぬ部外者が侵入したら恐れとは言わないまでも警戒心を抱くと思う。またトムのように良識派の顔をしているが、良心とは別に物事を万事円滑に運びたいという自分本意な願望もその裏側には隠れている。さらにグレースの立場となれば一連の仕打ちに対する怒りで村を消し去りたいという衝動に駆られ、実行された時には安堵感や爽快感を覚えてしまう。だが、冷静になって考えてみるとレイプした者たち以外の人々は罪を犯しているのか疑問が湧き、さらには仮に罪であったとしても死をもって償うほどの重罪であったのか苦慮する。そのうえ人を人が裁くという行為自体にも違和感を抱く。そして様々頭脳で判断するのとは別に感情的な部分で胸騒ぎが始まり心に不快さや嫌悪感が充満する。それは己の偽善や傲慢さが暴かれそうなので湧き上がる感情かもしれない。舞台装置のような斬新なスタイルが、あたかも実験用マウスになったかのような心持ちにさせ一層不安にさせる。…このように思った時点でこの映画の狙い通りなのかもしれないと考えると恐ろしく巧妙な出来映えだと思う。・・・しかし、しかしだ。こんなことで呼び起こされなくとも自分の心に潜む邪悪な部分には十分に気付いているわけで、臭いものには蓋をし続け(この言い回しは語弊があるかもしれないが)、息苦しくならないように、正常さを保てるように暮らしている。それをわざわざ蓋を開け顔を突っ込まされるのは趣味が良いとは思えないのだ。もちろん個人的な好みによるものと思うが、点数は2点ばかり引かせてもらう。・・・って、この行為も偽善かもね。もう分ら~ん! 【ミスター・グレイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-02 18:24:39) 20.ただ白線を引いただけのセット。あたかもそこに家があるかのように、壁があるかのように、ドアがあるかのように役者が演じる。その不自然な様を我々は知らぬ間に受け入れる。家を想像し、壁を想像し、ドアを想像し、無いはずの背景が我々の頭の中で作られる。観客は映画を自分流に解釈する。それを逆手に取った手法といえる。そして観客はすべてを見ることが出来る唯一の存在としてトリアーの投げかける「人の行い」を直視する。目の当たりにするのは資本主義のいびつな形。何かを与え何かを得る、のではなく、何かを得るために何かを与える。見返りというものを常に念頭に置いた行いが露呈される。この異様なセットのように自分本位な醜態がさらけ出される。主人公の善意はこの自分本位の資本主義の世界に翻弄される。しかし主人公の善意もまた見返りが前提としてある。その見返りが無かったとき巨大な力が発揮され解決という名の終焉がもたらされる。アメリカ三部作の1本目は強大な力を持つアメリカ、自由の国アメリカが、出来得る限りの皮肉を込めて描かれる。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-18 14:33:03)(良:1票) 19.楽しい映画とは云えないが、斬新な脚本、演出とその表現には感心する。プラス1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-11-08 22:26:06) 18.《ネタバレ》 前半は壁のない舞台劇の世界になじめずダレ気味でしたが、後半の展開とラストの結末には引き込まれていました。ストーリー的には良かったので舞台劇じゃないほうがもっと感情移入できたのではないかと思う。しかし、ニコールの美しさは反則です。+1点 【nishiken】さん [インターネット(字幕)] 7点(2006-09-28 05:08:42) 17.これを見た今現在、ちょうどこの映画の中で扱われているもの(他人への好意、嫉妬、性欲、傲慢などなど・・・)について悩んでいる青春真っ只中なので、「監督!オレにどうしろっちゅうねん!」と思った。いやー、キッツイ映画やわぁー。 【ゆうろう】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-03 19:20:49) 16.舞台仕立ての演出がある意味斬新。それ自体がいいというわけではないけど結果としてはそれなりに面白く仕上がっている。ストーリーは人間の汚い部分をすごく鋭く描写している。こういう厳しい切り口の映画好きです。 【MS】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-06 02:13:03) 15.《ネタバレ》 街の人間、生活模様をさらけ出したような舞台設定はおもしろい。下手したら低予算のインディー映画に思われるかもしれないけど、この映画はそんなことはなかった。んでもって、見てみればグレースという一人の部外者に対する街の警戒心、防衛本能はいささか敏感。ほぐれたかと思いきや疑惑が生じれば、疑われるのはやはりよそ者のグレース。人間とはこんなものか。田舎者の無言の連帯感は恐ろしい。しかし、ラストのグレースの慈愛に満ちた心から一転した傲慢パパ直伝のスパルタンな仕打ちはもっと恐ろしい。普通の映画ってこういう仕返しシーンを見たら、気分がスカッとするはずなんですがね。そして、トムよ。お前は自分の本の題材にしたかっただけなのか。 【カーマインTypeⅡ】さん 7点(2005-03-06 16:19:31)(良:1票) 14.《ネタバレ》 評価が分かれる映画であろうが見る価値はあった。町の人々のエゴが浮き出ていくプロセスでは、このセットは効果的。町以外が描写されない閉鎖感と家の仕切りどころか白線しかないセットによる開放感のコントラストはなかなか。基本的には人間の汚さを描きたかったと思うが、この映画の中で「だれが善人か?」「だれが常識派か?」を考えてみると、ひょっとするとグレースの父親なのかもしれないと考えてしまう。トムのようなタイプは結構存在している。鑑賞した人は、自分の中の醜さ、偽善、集団に流される弱さというものに思い当たるところがあると皆が感じているのではないか?この映画がひどいという人自身が偽善者なのかもしれない。救いようのない絶望的なストーリーに後味の悪さを感じることに加え、ラストシーンが読めてしまうのがちょっと残念であったが良作だと思う。 【ぼぎー】さん 7点(2005-02-19 00:10:59) 13.トムが諸悪の根源のような気がする。グレースに愛情を感じていたのは真実だろうけど、グレースを不利な状況にある逃亡者として捕らえていた一番の人物だと思う。トムはグレースが町にい続けるには見返りが必要だと感じていた一番の人物だからだ。確かにトムの意図は違うところにあったのだろうけど、結果として住人はそれによって徐々にグレースをそういう存在だと捕らえるようになっていった。だからといってトムは住人にガツンと言ってやる事もできず、ただただ傍観者であるだけ。理屈を考えているだけなのだ。それでは行き着くところにたどり着いてしまうのも当然のことだ。その上、グレースに自分の弱点を見透かされて、それを認めることもできず、マフィアに通報してしまうとはあまりにも情けない。所詮トムは小賢しく、弱いドッグヴィルの住人でしかなかったいうことだろう。またグレースはマフィアの家に育ってきたことに起因するのだろうか、逆説的に相手を理解し、そして慈悲深く、献身的で、自己犠牲的であることを正義だと感じるようになった。それに住人が甘え、つけこんでしまったのだ。グレースの父はマフィアとして生きてたからだろうか、それで生きていけるほど人間は理解的で、慈悲深く、献身的でも自己犠牲的でもないことを知っていたのだろう。むしろその他の住人のほうが一般的なのである。ドッグヴィルにひとつの理想や夢を感じていたグレースは皮肉にもドッグヴィルで真実に気付くのだ。それに気付いたグレースも極端だった。怒りや憎しみ恨みを理由として住人を殺すのではなく、世界のため、正義のために住人を殺すのだ。グレースの視点はある意味神の視点だ。それは父の言うとおり傲慢であり、独善的なんだろう。権力を手にしたグレースは今後どう生きていくのかが気になる。ひとつ映画が作れそう。北斗の拳のケンシロウのように正義のために問答無用で非情に悪に鉄槌を下すような、パロッた映画とか面白そうかな。「法で裁けない人間は私が裁く。神に替わっておしおきよ!」みたいな。あのグレースのキャラならゴッドファーザーを超えれそう。 【りょう】さん 7点(2005-01-03 09:19:12)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS