みんなのシネマレビュー

ムッソリーニとお茶を

Tea with Mussolini
(Un Te con Mussolini)
1999年【伊・米】 上映時間:114分
ドラマコメディ戦争もの
[ムッソリーニトオチャヲ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-07-20)【S&S】さん
公開開始日(2000-05-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランコ・ゼフィレッリ
キャストシェール(女優)エルサ
ジュディ・デンチ(女優)アラベラ
ジョーン・プロウライト(女優)メアリー・ウォレス
マギー・スミス(女優)レディ・ヘスター・ランダム
リリー・トムリン(女優)ジョージー・ロックウェル
パオロ・セガンティ(男優)ヴィットリオ
脚本フランコ・ゼフィレッリ
ジョン・モーティマー 
撮影デヴィッド・ワトキン
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果スーパーバイザー)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集タリク・アンウォー
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ファシズムのイタリアとイギリスとの融和を信じ、魅惑の街フィレンツェに住み着く一群のイギリス人の年配女性らは死んだ仲間の息子ルカの親代わりを勤めていたが、無責任な父親によってルカはオーストリアに送られてしまう。イギリスがイタリアに宣戦した年に戻ってきたルカは敵性外国人となったオバサンたちに対する恩も英語も忘れず、ユダヤ系アメリカ人の美術収集家エルサと共に秘かにオバサンたちを助けようとするが、日本軍の真珠湾攻撃とアメリカの参戦によってルカが淡い恋心を抱くエルサは最も危険な立場に追いやられる。

かわまり】さん(2010-04-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


6.最初はコメディタッチのホームドラマかと思いきや、やっぱりムッソリーニ、戦争になってしまう。しかしシリアスな面を見せながら、明るく陽気に吹き飛ばしてしまうところはまさにイタリア的。女優さんたちは英国人が主でシェールのような米国人も混じっているが、英語という共通語、米国も英国もスコットランドもない。
それぞれ個性がある女性たちだが、シェール、マギー・スミス、デンチと豪華なメンバー、でも私はジョーン・プロウライトのメアリー・ウォレスが一番好き。マギー・スミス、デンチよりも若く見えるけど実は一番年上なんだな。ルカをとてもかわいがっていたと思うし・・・。ストーリー以上に映画の雰囲気が良いと思う。
ところで映画の中にロミオとジュリエットが出てくるが、オリヴィア・ハッセーを擁して映画を撮ったのはこの監督だったのだ。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-07 22:46:59)

5.昔見た同時代を描いた伊映画「ふたりの女」が重かったので、監督、出演者を知ろうともせず題名で敬遠していたクチです。でも鑑賞して後、この題名をつけた意味がわかりました。マギー・スミスのガラにぴったりの演技が見れて思わぬ拾い物をした感じです。 TV版旧マープルシリーズのジョーン・ヒックソンが一瞬映ったりもしています。 夕顔急行さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-02-13 16:40:17)

4.《ネタバレ》 さすがゼフィレッリ作品というだけあって、イタリアの風景をあるがままのように美しく撮っていた。エルサとレディへスターの妙な結びつきや、イギリス人のシェイクスピア信仰など古典的ではあるが、ほっこりさせてくれるものだった。 POKKYさん [地上波(字幕)] 7点(2005-09-16 09:37:35)

3.これは本当に監督の自伝的思い出だったんですね。彼が少年期から青年期の大戦中に関わった老レディたちへの敬愛が感じられます。
独裁者や戦争中の話なのにこのレディ達にはどこかのんびりとしたユーモアが漂ってます。
個性的なレディたち、特に元英大使夫人のマギー・スミスがどんな状況でもマイペースで誇り高いイギリス流なのがちょっとシニカルでユーモラス。
彼女が軽薄で下品だと軽蔑するアメリカ人女性がシェールですが、大らかな役柄もあってか魅力的でした。
その他にも実力派の女優共演や美しいフィレンツェなどの映像も味わい深く、ほのぼのと暖かい後味がします。
キリコさん 7点(2004-07-14 19:19:59)

2.これだけの女優たちの中で、若さと貫禄をあわせ持ったシェールが光っていた。 デイジーさん 7点(2004-06-09 00:13:20)

1.「良いキャストによる良い作品」の見本。流石はデイム&レディ。特に、マギー・スミスの気高さが笑いを誘いますな。 山岳蘭人さん 7点(2000-06-26 12:51:09)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 7.16点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
314.00% line
414.00% line
528.00% line
6312.00% line
7624.00% line
8728.00% line
9416.00% line
1014.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS