|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(8点検索)】
4.チョ・スンウの演技のすばらしさは、まず最初に言っておかなければならないだろう。わたしは、身近に自閉症の人や知的障害を持った人と接したことはないので、ほんとうにそれらしいのか、ということは断言できないのだが、ほかの映画の少しクールな印象のチョ・スンウとは、まるで別人だったということは、はっきりいえる。
母親役のキム・ミスクもほとんどノーメイクで、生活感がよく出ていた。まあ、生まれついた美貌はそれでも隠せないが。息子のために必死で生きていながら、孤独にさいなまれている様子がひしひしと感じられたのはさすが。
雨が降りしきる中、幼い息子の手をかざし、ふたりともびしょぬれになりながら、「雨がざーざー降ります」という言葉と、手のひらに受ける雨の感覚とを結び付けようとする母。『奇跡の人』かよ、と思ったのだが、その後何度も出てくる、手のひらに雨を受ける、手のひらに風を受けるシーンを見ると、言葉を使うことによって、社会の側に障害のある子を引き寄せる、という以上の意味があることがわかる。
「がんばる障害者」をほめたたえる、みたいなのは好きじゃないのだが、そういう「美談」が持つ臭さを、母親のエゴを描くことによって、うまく回避している。音楽がちょっと狙いすぎのような気もしたが、まあ「感動作」には違いないんで、そのへんはしょうがないかな。
人にものをあげる、もらう、というやり取りの中で、相手との距離や好意を計る、という、この社会のお約束の外にいる主人公。決して他人から食べ物をもらわない、という母親のしつけが痛々しい。それだけに、主人公の練習に伴走して、いっしょに倒れこんだコーチに、水をわたす、という行動が、大きな意味を持つのである。
映画というのは、登場人物の心情を言葉以外の方法で見せるものだ。言葉で心情を表現することがむずかしい主人公だからこそ、走る主人公の目から見た、すぎさっていく風景を輝かしく描くことで、彼の喜びが伝わってくることこそが、この映画の最大の成功だと思う。
ラスト近くのファンタジックなシーンは、『ビッグフィッシュ』のラストを彷彿とさせた。全体に笑いも多く、歓喜を描いて終わる映画である。泣けるシーンもあるのだが、それを期待していくと、肩透かしかもしれない。
脇もみなよかったが、弟役のペク・ソンヒョンのみずみずしい演技が印象的だった。 【yhlee】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-19 23:33:53)
3.作品によって障害者の方の描写がよくリアルすぎて見るに苦しいときがあるのですが、この作品は主人公の優しい気持ちもよくわかり、そして自立していこうという気持ちがこれから芽生えるのでは・・・という前向きな映画でよかったです。いつ自立するのかなんて人間みんなそれぞれ時期がちがうですものね。彼はこれからきっと・・・。自分の持ってる水を私だったら後のこと考えてあげるのためらっちゃうかも。自分勝手な人間はきっと健常者のほうが多いでしょう。 【ぼちぼちさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-11 13:25:34)
2.《ネタバレ》 王道を行く、ってな感じでしたが、でもやっぱり良い映画だと思います。
母親や、弟の言動にもハッとさせられるものがありましたし、主人公至ってはもうコメント不要って感じです。
確かに、社会とどう関わっていくのかとか、家族間の問題等に明確な答えは出されてはいないと思いますが、最後の、主人公の中の描写(シマウマと走るあたり)を見ると、社会との関わり方というより、障害者の自己決定をテーマにしたものなのかな、とか思ってしまいました。
描写については、気取る事がなく落ち着いた描写でとてもよかったです。
ある意味で反則技のような気もしましたが、久しぶりに感動をした映画でした。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-09 00:23:50)
1.《ネタバレ》 時間がちょうど良かったのでふと観た映画ですが期待より良かったです。観客は中高年の女性が多かったです 主人公の母親と同年代なんでしょう。夫婦もちらほら・・・
。リアリティから言えばストーリー的にも無理があるんでしょうが映画として観ればこれはこれで私は良かったと思ってます。わが子を理解できない苦しさ、守りたい余りに子供の自由を束縛してしまいそうになる状況 よく伝わってきました。駅のホームで主人公が『この子は障害があるんです』と言うシーンは鳥肌が立つくらい切なかったです。そうやってお母さんは世間から彼を守ってこなければならなかった。最後の走りのシーンで彼の中で周囲の人たちと関係を修復しながら浄化していくシーンも泣けました。ありふれた感動物かもしれませんがお勧めしたいと思います。 【ももち】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-31 14:22:28)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
22人 |
平均点数 |
6.73点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 1 | 4.55% |
 |
6 | 8 | 36.36% |
 |
7 | 9 | 40.91% |
 |
8 | 4 | 18.18% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|