|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(8点検索)】
8.《ネタバレ》 実話なのです。と予め断られてしまうと、そりぁもう文句のつけようがない…と言ってしまえばハイそれまで。
いえいえ、そんなことはありませんね。日頃から思ったり時としてレビューに書き込んだりしているのですが、そもそも悪魔が出たらもう何でもあり。起きてる現象が物理的に現実の物かどうかなんてどうでもいい訳でして、万能選手の悪魔には出来ないことなんぞないのだ、と断言されてしまいかねない訳なのですね。そこへ持って来て(当然のことながら)本作はキリスト教ありきの設定。悪魔路線に関する登場人物の物分かりの良さが光ります。てか、それがあるからこそテンポの良さが一層リードされてます。
なにはともあれ、この悪魔の顔出し加減の絶妙さがあってこそ、実話であることを失念してしまう程に思いっきり見応えのある作品に仕上がってますね。ノンストップホラーアクションといった風情。流石のジェームズ・ワン監督です。全体的にスタッフも相当充実してるのでしょう。細かな演出、大きな演出、基本的にオカルト作品としての不満は皆無でした。
本作はシリーズ第1弾。このシリーズ、個人的には別段コンプリートを目指してはいませんし、本作を観ればもう十分かも。と言いつつも、シリーズ他作を覗いて観たくなる佳作でした。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [インターネット(字幕)] 8点(2025-01-22 00:24:43)(良:1票)
7.《ネタバレ》 えー全然知りませんでした、この作品。
悪魔祓いとしての見応えはかなりのもの。
とゆーか、五人の娘をもつ被害者夫婦、悪魔祓いの夫婦、サポートメンバーの警官、助手。みんな善良な人たちで、本気で応援することができました。
てか人間側に少しでも落ち度があったら、食い殺されるんじゃないか!ってぐらいの邪悪さ加減、お見事でした。
深淵を覗いた悪魔払いの奥さんの勇気と、旦那もしっかり者という頼もしさ。
禍々しい魔女も、彼らに祓われたのなら納得でしょ? 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-08-28 14:35:31)
6.なんちゃってホラーの乱用が多いこの世の中で本物と出会えました。
実話の悪魔祓い。エクソシスト以来の衝撃です。
分かってるんだけど、だいぶ怖いです。自分は免疫ある方ですが久々に直視できない緊張感が何回かありました。
禍々しい呪われた家。腐敗臭、神への冒涜、悪魔の出演条件は整い雰囲気最高。癖になる刺激に監督もまた凄かったよ。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-04-24 23:43:45)
5.《ネタバレ》 ある意味、とても素敵なファミリームービーだと言えます。
家族7人で娘5人とは賑やかしくてとても華やかで。
娘たちの名前は上から、アンドレア、ナンシー、クリスティーン、シンディ、エイプリル。
名前覚えてしまったですよ。
アンドレアはタンスの上からの飛んでくる悪魔に襲われた。
ナンシーは悪魔に髪の毛引っ張られて引きずられ、ロレイン婦人に髪の毛チョッキンされた。
クリスティーンは母ちゃんに拉致され殺されかけた子で。
シンディはタンスに頭ゴンゴンさせられ、頭がちびっと痛い思いをさせられた。
エイプリルはまだ幼いから免除。
災難だって家族みんなで平等に分け合ういい感じ。
しかも、父ちゃん母ちゃん仲良しで。確か、引越し初夜に愛を確かめ合っていましたね。だから6人目がいつ出来てしまってもいい感じ。ついでに、ウォーレン夫妻もいい感じ。アナベルの顔面さえ見つめなければ家族みんなで見れる素敵なファミリームービーだと言える。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-10-21 18:48:53)(笑:1票)
4.古典的なホラー映画で、奇をてらわず直球勝負な所が良かった。
最初に出てきた人形が大暴れするのかと思いきや、あまり本編と関係なくて?だったけど。
もうとにかく純粋に怖かった。 【ヴレア】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-07-14 22:19:27)
3.《ネタバレ》 巷に溢れる「家憑き悪魔モノ」の中でも相当面白い映画だと思う。最後まで姿は表さないんだろうなと思って見てたので、クローゼットの上から飛び掛ってくるシーンではビクッとなった。音で驚かせるのは仕方ないとして、古い家特有のギシギシ音の使い方が上手。ラストのオルゴール音、ヘッドホンで鑑賞してたせいもあって自分のすぐ右隣で鳴り出したと勘違いして怖かった。 【悲喜こもごも】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-01-09 00:52:17)
2.《ネタバレ》 死霊館なんてタイトルつけられてるからどんなスプラッタホラーが来るかと思ったら全然違う真面目な良作ホラー。エクソシストモノの王道を行くような映画なんですが洋画特有のスプラッタなんかは使わず凄く真面目にホラーしてて好印象でした。起承転結のメリハリもしっかりつけてあって観終わったあと映画観たな~って気分にさせてくれる。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-24 01:39:52)
1.《ネタバレ》 ジェームズ・ワンの前作「インシディアス」の焼き直しだと思った 不可思議な事象が起こる家に心霊現象解明のプロ達が集まって家族を救うところもまったく同じ インシディアスで不満だった所が解消されている まず家の中で起こる不気味な出来事 インシディアスでは街中の昼間の瀟洒な家の中で怖さがほとんど無かった 今作は森の中の古い洋館だ 佇まいそのものがすでに不気味 悪霊の出番も最小限でインシディアスのディズニーランドのような大騒ぎの悪魔は鳴りを潜めた 「インシディアス」は悪魔というよりはモンスター映画だった 冒頭今作とまったく関係ない人形の話で始まり、これが結構怖くてつかみとしてはバツグンだ しかも主人公二人のプロフィールを兼ねているのはうまい作りだ この主人公のエピソードの話とメインのトラックドライバーの家族の話が別々に同時進行で語られるが、二つの話が結ばれる所にもうひとつひねりがあるとよかった 主人公の妻の深刻な精神的障害もほとんど語られないので映画に深みが無い 実話ベースらしいのでこの辺の夫婦の葛藤があると映画にリアルさが出たのに しかし、この手の映画で人が死なないのは逆に斬新だ エンディングもホラー映画にありがちな、それまでの主人公の努力を台無しにするバッドエンドじゃなかったことも評価できる 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-02-24 15:59:41)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
41人 |
平均点数 |
6.61点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 1 | 2.44% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 3 | 7.32% |
 |
5 | 4 | 9.76% |
 |
6 | 9 | 21.95% |
 |
7 | 13 | 31.71% |
 |
8 | 8 | 19.51% |
 |
9 | 2 | 4.88% |
 |
10 | 1 | 2.44% |
 |
|
【その他点数情報】
|