|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(8点検索)】
6.《ネタバレ》 良い映画。
やはり僕は日本人であるらしく、難波康子さんの登頂シーンにとても感動。あと、ロブが良いやつすぎてファンになるレベル。ところで、他の人がヤバい目に遭ってても冷静に落ち着いて対処するロブが、やはり死の間際になると弱くなるのがとても怖く感じた。極限状態の、本質を見た気がした。 【lalala】さん [インターネット(吹替)] 8点(2023-01-08 01:06:55)
5.孤高のクライマーの話かと思いきや、クライマーに率いられる団体ツアーの話。あちらでああいうビジネスが成立してるのを初めて知りました。「〇〇万ドルも払ったんだぞ、こんな所で待たせるな!」のセリフの金額にビックリ。セレブの究極のレジャーなんですかね。
従って「登山もの」というより「集団パニックもの」的な面白さ。下手すると誰が誰だかわからない(特に重装備だし吹雪だし)状況に陥ってしまいそうな所、ちゃんと一人一人に感情移入できる判りやすい演出・脚本でした。絵面は大自然を満喫できるようでとても気持ちいい。入山するまでの山麓のチベット村の風俗や儀式も興味深かったです。
せっかくCG駆使して?色んな角度からエベレストの山容を描写しているのだから、もう少し「今どの辺に居るのか」が判りやすいともっと良かったと思います。 【番茶】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-06-21 21:21:08)
4.《ネタバレ》 自分は、登山をやる(冬山も少し)ので、この映画の本当の恐怖がとても良く伝わってきました。強風の中でのテントの中の様子や、悪天候になってしまった時の、困難な気持ち等とてもリアルに表現出来ていたと思います。最後も、ハッピーエンドにならなかったところが、まさに実話というか自然界の厳しさなのだと思います。 【ソウリ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2016-05-05 06:53:17)
3.《ネタバレ》 「下山するまでが登山」決してサミット(山頂)がゴールではない。
民放TVが登頂生中継をしたり、三浦さんが集団登頂生中継をしたり、身近になった錯覚を持ちますが、やはり怖いです。
ヒラリーステップが、あんな感じなのかって、改めて映像を観て感じました。標高8,000m超えるデスゾーンで、
あの段差・標高差は絶望的にきついと思いました。ベンガル湾にモンスーンが発生し、強烈な嵐が山頂に吹き荒れてシーズンが終わる、
まさにシーズン最後のタイミングだったのかと。亡くなった皆さんの冥福をお祈りします。高山の恐怖を強く感じました。 【CMKll】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-12-01 21:45:33)
2.《ネタバレ》 IMAX3Dにて鑑賞。素晴らしい山の映像と音響は凄かったです。さて、ストーリーは最初は割りとテンポ良く進み、登場人物の背景も淡々と語られていき、そしてトラブルがあるものの意外とあっさり頂上に着きます。でも暗示的な酸素ボンベやガイドの性格の話から、登頂後は嵐に飲み込まれます。嵐になってから誰がどこにいてどうなっているのかが、仕方ないとはいえ分かりにくかったです。 映像的にはどうやって撮ったのだろうというショットが沢山あり、スタッフの苦労が伺われます。日本人の隊員が助からなかったのは実話とはいえ残念でした。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-11-22 22:08:39)
1.《ネタバレ》 いやこれは凄いね。見た後で確認したがほぼ100%事実に基づいた描写だ。作中でも語られているが、なんでこんな思いをしてまで山に登らにゃならんのか?登山家は異星人だと言う思いを強くした。技術的なことで言えばあの登頂シーンはどうやって撮ったのか、セットか、CGか、その組み合わせか、ヘリもベースキャンプより上には上れないと初めて知った。
個人的にはダグの最期がショックだった。あんなにあっさりといなくなって。 【ぴのづか】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-11-08 20:01:08)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
43人 |
平均点数 |
6.26点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 1 | 2.33% |
 |
4 | 3 | 6.98% |
 |
5 | 7 | 16.28% |
 |
6 | 14 | 32.56% |
 |
7 | 11 | 25.58% |
 |
8 | 6 | 13.95% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 1 | 2.33% |
 |
|
【その他点数情報】
|