|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(8点検索)】
8.《ネタバレ》 ツッコミご法度で沈黙のルールありきのパニック性は理解いたしましたが。わかりましたよ、だから、見させていただくこちら側といたしましては最低限のルールは守ります。だけど、言いたい事を口にチャックしてしまったままではこちらもストレス溜めこんでしまうばかりでやるせない。だから言わせていただきますが、
例えば、くしゃみひとつで即死です。イヤです。そんな生活。ならば・・
釘踏んでアウチって叫んだ時のことを想定して、スイッチひとつで盆踊りのメロディーが大音量で流れ出すスピーカーを1km先にでも設置しておけばいいですやん。そしたらあのクモっ子たちは跳んで喜びそっちのほうに行くンでしょ。
叫んでしまった瞬間、口に手をあてワナワナ震えてしまうだけって生活もうヤメにしない?スイッチを持ち歩こうよ スイッチを!任天堂ではなく、ちゃんとしたスイッチを! 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-23 22:40:05)(良:1票) (笑:2票)
7.《ネタバレ》 これはアイデアの勝負ですねぇ。多分予算的にはあまりかかってないと思うんだけど、
最初から最後まで緊迫感があって、ずっと画面に釘付けになっちゃいました。
ちょっとでも音を立てたら得体の知れない化け物に襲われてお陀仏というとんでもない環境下でひっくりと暮らす一家。
こんな状況で赤ちゃん産まれるって無理ゲーやん、というか、この人たちトイレとかどうしてるの、とか色々思ったんですけど(笑)、
ツッコミを入れるよりも面白さが勝ってました。釘踏んづけたシーンはこっちまでヒィィ!!と叫んじゃいました。
化け物が特定の周波数に弱いという展開は、マーズアタックの火星人さんたちを思い出しましたね。
娘さん、ブサイクだなぁ、というか夫婦に似てないよなと思ってましたが、
特典映像見ると、彼女は実際に耳の聞こえない子なんだそうで。そして夫婦役の二人も実際に夫婦なんだそうで、
そういうところでリアリティの向上になってたのかも。息子さんも良い演技でした。
あ、もし自分が父親だったら、川の近くに引っ越します(笑)。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-09-01 20:15:05)
6.《ネタバレ》 この物語の設定でいえばツッコミどころ満載にならざるを得ず、そこはさておきということで。説明を省いた描写でわかりづらいところもあったが、お姉ちゃん役は聴覚障害者なんですよね? そこがわからないと、この家族が手話ができることで生き残れたという説明がつきませんよね。この子は「ワンダーストラック」でも素晴らしい演技をしてました。実際に彼女は聴覚障害者のようですが、そのハンデイを活かしてこれからもいい演技をして欲しいです。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-03-15 23:13:59)
5.《ネタバレ》 シンプルかつ非常に良く出来た、ドキドキなホラーだった。
布石の置き方が上手く、イヤな予感と緊張感が持続する。
主役の家族には類型的ではない微妙な実在感がある。
パンフを読むと、 監督兼主演のジョン・クラシンスキーと妻役のエミリー・ブラントは実際の夫婦。
聴覚障害を持つ長女役ミリセント・シモンズは本当に聴覚障害者がある女優さん。
全米での大ヒットも頷ける出来だが、日本では微妙かな・・ ・
泣けスギ!やりスギ!可愛いスギ!的なSNSの拡散要因「怖スギ感」だけがこの映画には無い。
どこを切っても高アベレージ、とっても楽しめたけどね~ちょっと変だよ、日本は。
色んな映画が引き合いに出されて批評されているが自分の印象は
現代風に変換された『人類SOS!』(原作:古典SF「トリフィド時代」1962年作品)かな。 【墨石亜乱】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-10-24 18:05:24)
4.《ネタバレ》 音に反応するモンスターということで、映画観てる最中も動くことがはばかられる感じの緊張感。
テンポも良く、次から次にピンチがやってくる。
モンスターの正体もはっきり見せてくれるので消化不良もなし。
ただ、想像していたのは「スターシップトルーパーズ」のバグ的な奴だったので、人間よりの異星人?でちょっと意外。
予告編ではホラー的な扱いになってたけど、実際はその範疇に入りきらない、ヒューマンな映画だった。
父親が子どもたちのために命を捨てる場面は、手話だからこそ伝わるものがあったと思う。音を立ててはいけないという設定が生きた本当にいいシーンだった。
そして、「ワンダーストラック」の女の子、「ワンダー 君は太陽」の友人役の男の子が共演してるのに途中で気づいて、まさにワンダーな縁だなあと思いつつ鑑賞。
最後のレッツロール!的なエミリー・ブラントもかっこよくて、大満足の一本。 【roadster316】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-10-01 02:16:11)
3.《ネタバレ》 (ネタバレあります。ご注意ください)・・・
昨日レイトショー鑑賞。本日昼間の仕事を終え、さて、感想でも書こうかと反芻してみたのですが、考えれは考えるほど、そんなワケねえだろう、いやいや待てよ、と当初から印象が変化するのです。例えばラスト。一応はハッピーエンド(希望の持てる結末)と受け取りましたが、多分そんなに甘いはずが無いんですよね。あの方法で、駆逐出来るほど敵の数が少数ならば、そもそも人類は絶滅の危機を迎えるはずもなく。重火器を有する軍隊が太刀打ちできなかったくらい、怪物の数は膨大だと考えるのが普通でしょう。ライフルの弾が果たして足りるのかと。また、父の娘への愛が、本来意図したかたちかではなかったにせよ、結果的に娘を救った点も、これをもって親の愛万歳とするのも実は違うのかなと思ったり。多分父は、娘の人口中耳作製で、少しでも希望が欲しかったのだと思います。あるいは現実逃避。耳が不自由というのは、あの世界を生き抜くにあたり、途方もないハンディキャップです。でも、娘にしてみれば父の執拗な人口中耳へのチャレンジは、自身の存在価値を否定されていると感じさせる部分もあったでしょう。弟の一件も合わさり、本当に辛い思いをしたに違いありません。“娘を思ってこそ“という父の気持ちを否定する気は毛頭ありませんが、無条件で称賛するのも同じように、してはいけない気がします。だって、毒親も似たような思考回路だったりしますし。父がまず取るべき行動は、希望探し(あるいは現実逃避)ではなく、息子が指摘したように、娘に心から愛していると伝えること(=存在を絶対的に肯定すること)であったと考えます。本当の意味で“子供を守る“とは、あるいは“親の使命“とは、こういうことかと。あの顛末(怪物の弱点発見)は、親子愛というセンチメンタリズムで処理するよりも、冷静に“試行錯誤は意外な幸運を呼ぶことがあるので価値がある“程度に受け止めるのがよろしいかと。設定は刺激的なれど、あまりに嘘くさい。だけど畳み掛け方が上手いオマケに、みんな大好き家族愛で感動不可避!多少の粗は不問にしましょうというサスペンス。余計な考察などせずに、素直に騙されておくのが一番なのかなあと思います。実際、否定的ともとれる見方を示しましたが、私はこの映画、全然嫌いじゃありませんから。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-30 17:54:59)
2.この映画、すごく面白かったです。音を出してはいけない状況での生活で、静寂と緊張感の中で、見ているこちらも音をたてないようにして見ていました。普段通り鑑賞していれば、音を立てることないのに、ですよ。そんな中で音を立てなきゃいけなくなるような状況をうまく作り出して、映画を盛り上げてくれます。アメリカでヒットしたことにも、うなずけます。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-28 23:02:22)
1.ヤバいですこの映画。
音を立てると何かがやって来るんです。
音を立てたら即死です。
ただちょっとルールが曖昧でして…どこまでの音がオッケーでどこからがダメなのか?
あえて説明を省いているんでしょう!
観客も探り探り体験していく事になるので没入感が高まります。巧い演出!
とにかく私の苦手なパターンとして、来るぞ来るぞと思わせておいて、ためてためて…(シーン)……ドッカーン!っていう例の奴あるじゃないですか?(何のことやら)あれが本当に苦手で、ビクッ!ってなるんですよ!そんな私を全力で殺しに来る映画だった。
細かい事言い出すと結構ツッコミ所はあったものの、とにかく最初っから最後まで緊張感が途切れず楽しめたので期待通りの作品でした。
映画の設定上観客も固唾を飲んで鑑賞していたように思いますが、私の近くに座っていた人は定期的にビニールをバサバサ(必ず1人や2人はいるビニール野郎)やっていて、即死すれば良いのにと思っちゃいました。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-28 20:34:31)(笑:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
60人 |
平均点数 |
5.48点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 1 | 1.67% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 1 | 1.67% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 4 | 6.67% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 11 | 18.33% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 12 | 20.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 15 | 25.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 8 | 13.33% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 8 | 13.33% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|