|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(8点検索)】
2.戦争の残酷さとそこから立ち上がる人間の強さを、女性の視点で描いた異色の戦闘ドラマです。
かつて弁護士として平穏な生活を送っていたバハール。
しかし、ある日突然クルド人自治区の故郷がISの襲撃を受け、家族や大切なものを失ってしまいます。
息子は連れ去られ、男性が皆殺しにされ女性たちは無慈悲な扱いを受けます。
バハールは息子を救い出し、自らの尊厳を取り戻すため、
女性だけで構成された武装部隊「太陽の女たち」のリーダーとして戦場に身を投じるのです。
本作の大きな魅力は、「女性が戦士として戦う」という新しい視点にあります。
被害者であったはずのバハールが、悲しみと怒りを胸に戦士となり、戦い続ける姿に強い衝撃と共感を覚えます。
また、戦場での出来事を記録する片眼を失った戦場記者マチルドの視線を通して戦闘が描かれることで、
まるでその場に自分がいるかのような臨場感を味わえます。
それにより緊張感や人々が抱える深い悲しみ、そしてどこか儚くも美しい瞬間が浮かび上がってくるのです。
監督のエヴァ・ユッソンは、現実に起こったISによるクルド人自治区での惨劇に触発され、自ら現地に足を運んで取材を行いました。
そのため、映画には実際の出来事に根ざした説得力があります。
映像美にもこだわりが感じられ、戦闘シーンでのまるで表情を抽出したようなクローズアップによるダイナミックなカメラワークと緻密に計算された構図。戦闘シーンの静と動を美しく融合させています。
そのためか、戦場の混沌とした情景と、バハールの緊張が混じりあい、印象深い映像となっています。
女性が闘うということで勇敢な女性たちの姿を期待してしまうのですが、そんなものではなかった。
戦争がもたらす悲劇や、無力感を現実の戦争に立ち向かうことで彼女たちがどう変わって、そこで得るものはいったいなんなのか。
重い気持ちで知ることになります。
それこそが監督が訴えたかったものではないかと思うのです。 【そくらてつこ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2025-03-22 03:31:08)
1.一夜にして7000人の女性がテロ組織に拉致され、強姦されたり奴隷市場に売られるという壮絶な現実。
クルド人女性部隊のリーダー、バハールは自身もテロ組織ISに拉致された過去を持ち、夫は殺害され、息子もまた拉致されていた。復讐の為に被害女性だけを集めて「太陽の子達」という部隊を結成する。
そんな女性達とテロ組織との戦いを戦場を取材する女性記者と共に危険と隣り合わせの生活を追って行く。
とにかく、凄いのは戦場における緊迫感。それが凄いリアルさで画面から伝わってきた。
そして、女性兵士達のリアルな演技もまた見応えがあるものだった。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-02-25 18:17:06)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
2人 |
平均点数 |
8.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 0 | 0.00% |
 |
7 | 0 | 0.00% |
 |
8 | 2 | 100.00% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|