|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(8点検索)】
4.道産子の師匠を道産子の洋ちゃんが演じる、ド素人が生意気なこと言うんじゃねぇとか言われそうですがなかなかの名演。
松村氏の所作指導のお陰?で柳楽くんもたけしっぽくてなかなかでした。
監督、脚本、女優陣、主題歌、みんな良かった。 【ProPace】さん [インターネット(邦画)] 8点(2023-03-08 23:36:23)
3.素敵な時間でした。
たけしさんに似てるだけではなく、顔で気合で気持ちを伝える。
柳楽さんの静かだがギラギラした演技に引き込まれた。
昭和の舞台小道具も懐かしく、話しを盛り上げた。
そして、エンディングの桑田さんの曲も最高♪
時代が変わっても、庶民は笑いを求めている。
配信での小さめのディスプレイでも、明るく分かりやすい構成に拍手。
気配りある、質の高い作品。
劇団ひとりさんの才能の素晴らしさも感じた。 【たんぽぽ】さん [インターネット(邦画)] 8点(2022-01-31 16:28:08)
2.自分は、78年のツービート高田馬場ライブの一部を、コッキーポッブというラジオで聞いて以来のファン。
だから、たけし役には「殺気が足りないなあ」とか「賞レースでは負け続けていたはず」とか、思うところはある。
逆に、歌手になれなかったストリッパーには泣かされた。
特に「ジョニィへの伝言」が出てきたのには参った。
今聞いても名曲だけど、当時は、他の誰がどんなにうまく歌ってもカラオケレベルにしか聞こえなかった歌だから。
でも全体として、師弟愛をいかにも昭和っぽく表現できていて、万人が楽しめる出来。
「笑われるんじゃない、笑わせるんだよ」は、たけしも昔よく言っていた。
今のプライド高いお笑いは、ここが原点。 【まかだ】さん [インターネット(邦画)] 8点(2021-12-26 03:36:08)
1.面白かった。柳楽優弥すごいなぁ。もちろん大泉洋も良いのだけど、たけしを見事に成立させていて説得力があった。物まねでもなくて最高だったなって思いながらエンドロール観てたら、「所作 松村邦洋」って文字が。松村すごいなぁ… 映画そのものも、たけしの物語でなくても十分楽しめる話です。劇中の漫才や掛け合いも自然で、ストーリーもしっかりしていて感動しました。 【ラグ】さん [インターネット(邦画)] 8点(2021-12-26 02:36:10)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
12人 |
平均点数 |
7.67点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 2 | 16.67% |
 |
7 | 3 | 25.00% |
 |
8 | 4 | 33.33% |
 |
9 | 3 | 25.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|