みんなのシネマレビュー

カーズ

Cars
2006年【米】 上映時間:116分
アクションコメディファンタジーシリーズものスポーツものCGアニメ
[カーズ]
新規登録(2006-01-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-05-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-07-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
ジョー・ランフト(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹替版)
オーウェン・ウィルソンライトニング・マックィーン
ポール・ニューマンドック・ハドソン
ボニー・ハントサリー
チーチ・マリンラモーン
トニー・シャルーブルイジ
ジョン・ラッツェンバーガーマック
ジョー・ランフトRed / Jerry Recycled Batteries / Peterbilt
マイケル・キートンチック・ヒックス
リチャード・カインドヴァン
アンドリュー・スタントンフレッド
ルー・ロマノSnotrod
トム・ハンクスWoody Car
ティム・アレンBuzz Lightyear Car
ビリー・クリスタルMike Car
ジョン・グッドマンSullivan Truck
土田大ライトニング・マックィーン(日本語吹替版)
戸田恵子サリー(日本語吹替版)
山口智充メーター(日本語吹替版)
福澤朗ダレル・カートリップ(日本語吹替版)
池田勝シェリフ(日本語吹替版)
樋浦勉ラモーン(日本語吹替版)
片岡富枝フロー(日本語吹替版)
八奈見乗児フィルモア(日本語吹替版)
麦人サージ(日本語吹替版)
内田直哉チック・ヒックス(日本語吹替版)
立木文彦マック(日本語吹替版)
岩崎ひろしストリップ・ウェザース(日本語吹替版)
パンツェッタ・ジローラモルイジ(日本語吹替版)
浦山迅ドック・ハドソン(日本語吹替版)
檀臣幸(日本語吹替版)
佐々木睦(日本語吹替版)
高木渉(日本語吹替版)
稲葉実(日本語吹替版)
堀越真己(日本語吹替版)
宮本充(日本語吹替版)
楠見尚己(日本語吹替版)
辻谷耕史(日本語吹替版)
多田野曜平(日本語吹替版)
星野貴紀(日本語吹替版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ジョー・ランフト(原案)
ブレンダ・チャップマン(原案)
脚本ジョン・ラセター
ジョー・ランフト
ボニー・ハント(脚本補足)
音楽ランディ・ニューマン
製作ダーラ・K・アンダーソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(共同製作)
ピクサー・アニメーション・スタジオ(共同製作)
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ブエナビスタ
字幕翻訳稲田嵯裕里
その他ランディ・ニューマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


4.ピクサーは凄いですね。
2時間でうまく話をまとめる。
起承転結という表現が適切かは分かりませんが2時間の話の中に
感動させるためのエッセンスが全て盛り込まれているような気がします。

しかも車が主人公て。
久々の彼女とのデートで見に行ったんですが子供っぽ過ぎて失敗したなーって最初は思ったんです。
実際に彼女もこんなの見て喜ぶほどガキじゃないわよと言ってましたし。
でもそんなこと言いつつ彼女しっかり泣いてましたからね。
結構侮れない出来だと思います。 wataruBECさん [映画館(吹替)] 8点(2006-07-18 01:03:27)(笑:2票)

3.ピクサー好きなんだけど、どうも擬人化した車をイメージできず、ここまで未見だったのだが、なんのなんのやっぱり面白いではないですか。66号線の連中は愛嬌たっぷりだし中でもフェラーリ好きのタイヤ屋コンビは最強でした。ラストのタイヤ交換なんか胸の好く思いでしたよ。素直に楽しめました。でもピクサーのCGの進化を見ていると近い将来、実写は廃れるのではないかと少し不安になったりもします。車のコーティングの光具合やアスファルトの質感、夜のネオンまで本当にすんごいです。どこまで表現するのでしょうか?まあ楽しみではありますけど。7月公開のレミーなんちゃらも面白そうです。是非、行ってみたいですね。そうそう忘れてました音楽もグッドです。 カリプソさん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-26 23:45:05)(良:1票)

2.《ネタバレ》 これはかなりオススメです!もっと皆観ればいいのにー!と思います。
私は車が全く好きではないし、ましてやレースものなんて本気で興味がありません。
でも相方がどうしてもっていうので渋々付き合って観たはずが、さすがピクサー、やってくれました!
最初はスピード感溢れる画像で一気に引き込まれたし、景色は美しいし、泣かせてくれるし、最後はハッピーな気持ちになれる。
テンポも良いし、非常によくまとまっています。
レースでも人生でも、「いちばん大切なこと」は何か。
それを教えてくれる作品です。
終盤に向けて、張り巡らされていた伏線を全て回収していく様はお見事。
また、音楽がとてもいいです。
最後は泣きつつも、笑顔で終われる映画です。
お父さんと息子さんや車好きさんには当然オススメですが、それ以外の方にも是非観て欲しいですね。
カーチャウ!

みさえさん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-08 20:26:04)(良:1票)

1.《ネタバレ》 今までのピクサーと比べると確かにインパクトは弱い。 「車の目線」と「我々人間の目線」が同じだからだろう。 「見える風景」自体に目新しさを出せないもんね。 でも、やっぱり面白かった。 それはやっぱりセンスがいいってことですねぇ。 これだけ期待されて、毎回きっちりその期待を裏切らずに面白い作品に仕上てくるってのは凄いと思う。 前半は結構バタバタしてて散漫な印象を受けるんだけど、後半からぐぐっと濃密になる感じ。 「楽しみにいく為に運転するのではなく、昔は運転そのものを楽しんでいた」って、ノスタルジックなセリフにホロリ。 フェラーリバカ(チンク)のフェラーリバカっぷりが楽しい(俺もそうなので(笑)  アンドレッティやシューミーをチョイと引っ張ってくるあたりは嬉しさ増量(笑) モータースポーツを分かってる方が楽しめるだろうなってところもあるけど、分かってなくても(そういうこと無視して観ても)全然問題ないところがうまい。 お約束なストーリーだけど、それを毎回しっかり楽しませてくれるピクサーに拍手です。 とっすぃさん [映画館(吹替)] 8点(2006-07-13 11:57:04)(良:1票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 6.89点
000.00% line
100.00% line
210.88% line
310.88% line
443.54% line
565.31% line
63026.55% line
73631.86% line
82320.35% line
987.08% line
1043.54% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review10人
2 ストーリー評価 6.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.21点 Review14人
4 音楽評価 6.50点 Review12人
5 感泣評価 5.30点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)“Our Town”
長編アニメーション賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
アニメ映画賞 受賞 

© 1997 JTNEWS