みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
7.本作の後、ショーン・コネリーはボンド役をいったん降りているので、「あーやっぱり、この珍品、主演として相当ツラかったのかなあ」と以前は気になってたのですが、最近は、「きっとボンド役を極めたからこその降板だったんだろう」という風に無理やり解釈させていただいております。 それにしても夢のある作品。これだけのバカバカしい内容を、いかにも豪華そうに描いて見せる。エキストラを大量に動員したと思しき大相撲シーン。自動車を電磁石で釣り上げたヘリが飛ぶ、その背景には東京タワー(こんなシーン、もう撮れないでしょう)。オートジャイロとヘリ軍団のドッグファイト。無駄に大規模な敵の基地へ突入する忍者軍団。 あ、脚本、ロアルド・ダールだったのか。東洋の謎の国ニッポンは、夢のチョコレート工場みたいなもんですかね。 という訳で、世界で忘れられることがあっても、日本人は語り継いでいくべき作品でしょう。それが、こんな映画のロケを許可してしまった日本人としての責務かと(笑)。そういや昔、探偵ナイトスクープで、ロケ地を探しにいくってのがありましたが。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2016-08-21 11:16:53)(良:1票) 6.最近新聞で読んだのですが,今から30数年前,ハワイのホテルでシャワーを浴びようとしていた丹波哲郎は,ドアがノックされたので出てみると,何とショーン・コネリーが立っていたということです。鍵をとじこんだか何かで,自分の部屋に入れなくなったので最寄りの部屋のドアをノックしたということですが,これがきっかけでこの2人の共演が成立することになったそうです。姫路城をバックに丹波の率いるニンジャ軍団(?)が手裏剣を投げていたり,日本の漁夫に化けたつもりのボンドが全くそれらしくなかったり,と結構笑える部分があって,所詮英国人の見る日本のイメージなんて・・・と思ってしまいますが,当時の東京の雰囲気が妙に懐かしかったり,プラモデルでしか知らなかったトヨタ2000GTの実際走る姿が見られたり,浜美枝さんが美しかったり・・・と見どころもいろいろとあり,シリーズ中では私のお気に入りの作品です。 【koshi】さん 8点(2001-12-29 21:30:52)(良:1票) 5.007に日本の俳優が出てる。しかも日本で撮影してる。感無量だ。日本の風俗がちょいちょいおかしいが外国人からみた日本ってこの程度の認識だろう。個人的にはこの絶妙にずれた日本がツボにはまった。ある意味で日本映画以上に日本している映画ではないでしょうか 【よいしょ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-21 19:55:20) 4.《ネタバレ》 あー最高!この映画最高です!ちょー面白かった!突っ込みどころ満載でした。日本の会社の壁に「大里」とか名前書かれてないし(笑)電車にもビックリだしなにもかもがウケた。もーとにかく面白くて爆笑シーンがいっぱいでした。丹波哲郎ってかっこよかったんだなあ。この偏見に満ちあふれた日本も、今となっては笑えますね。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-21 03:01:14) 3.あぁ~私もやっぱり日本人なのかしらぁ~、これ結構好きかも~。最近、「ウソウソ」って日本の描写が結構ツボにはまってる。…これをみて初めて丹波哲郎が若いとき格好よかったんだって知りました…。 【ちっちゃいこ】さん 8点(2001-06-13 00:40:42) 2.日本が舞台ということもあって、そのロケ中に、お城の壁を手裏剣で傷をつけた事が新聞記事にもなった程、特に我が国ではなにかと話題に事欠かない作品であった。追っ手の車をヘリで工業用磁石を使って吊り上げ、そのまま海へ捨て去るといったシーンや、“リトル・ネリー”なる、組立て式小型ヘリと敵側のヘリとの空中戦といった楽しさもあるが、メカや仕掛がだんだんマンガチックになってきたのもこの頃で、あまりにも奇想天外でまったくリアリティを感じない。劇中登場する幻の名車“トヨタ2000GT”が、今では懐かしい。 【ドラえもん】さん 8点(2001-02-04 15:36:41) 1.個人的にはこれがいちばん好き!ショーン・コネリーのあんな姿やこんな格好は他の作品では観られないはず!(笑)それに当時の日本なんかも知れたりして、まさに「温故知新」的な作品 【びでおや】さん 8点(2001-01-30 02:26:12)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS