みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
31.《ネタバレ》 二人の名優の名演技と隠し味のような秘書とコメディタッチの作風が絶妙でした。 世界各地を旅することがメインではないのが終盤になるにしたがってはっきりとわかるんですよ、このさりげなさがいいんですよねぇ。 お互い持っているものと持っていないものが全く逆の二人、病気にならなければ知り合うこともなかったであろう二人、共通のことがあるとすれば死期が近づくまで親友と呼べる相手がいなかったことなんでしょうか。 まったく逆の意見、違う価値観を持った人の言うことに耳を傾ける素直さ、柔軟さも大切であるということかな。 人生山あり谷あり、挫けることなく必死で生きてきた二人がめぐり合い、お互い失ったものを取り戻させる。 イイ話でした。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-02 16:20:28)(良:1票) 30.《ネタバレ》 「死ぬほど笑う」「赤の他人に親切にする」「世界一の美女にキスをする」…そして…。後半のリストが消えていくたび、胸が熱くなりました。中盤までは盛り上がっても後半ダレてしまったり、オチがすっきりしなかったり…そんな映画も少なくないですが、この映画は後半からエンディングまでが特に素晴らしい秀作でした。赤の他人だった2人が残り少ない時間を共にするという不思議も、考え方も生き方も対照的な2人が惹かれあう不思議も、観ている私たちが意識せず感情移入できる不思議も、脚本以上に出演者の好演が素晴らしかったのからこそだと思います。「その顔のシミはいつから?」というジャック・ニコルソンの問いかけ。これアドリブらしいですね。それをあまりにも自然なアドリブで返すモーガン・フリーマン。そんなささいなやり取りでさえ、ベテラン男優の貫禄を感じさせてくれます。劇場で観た時は観客が自分を含めて4組くらいしかいませんでしたが…もっと色んな人に観て欲しい映画ですね。 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-10 16:15:36)(良:1票) 29.《ネタバレ》 人生の期限を言い渡された者が余生をどのように過ごすか、こういった設定は何回か聞いた事があるが、名匠ロブ・ライナーが監督し、二人の老人をジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマンが演じるとなれば期待が高まる。結果、親友同士の人生のクライマックスを感動的に綴り、最高の人生を描いた良作となった。重苦しくないコメディ・タッチなのもおもしろい。スカイダイビングしたりマスタングで走ったりとやりたかったりできなかったことを楽しみ、家族への感謝や今まで目を背けていたことを考えたりと、彼らにとっては最期の冒険はとても充実したものになったと思う。二人の名演に笑わせられ泣かされる感動作。 【サムサッカー・サム】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-24 19:23:23)(良:1票) 28.《ネタバレ》 重くなりがちなテーマを、比較的軽めのコメディタッチに仕上げており、しかも軽い仕上げであっても、きちんと感動できるようになっている。 監督・俳優の高い技量の賜物だろう。 現実離れしたご都合主義という批判はあるかもしれないが、何もかも現実に即して描く必要はなく、ちょうどいい上手い具合に調理された映画だ。 いい年をしたオヤジたち二人の旅は本当に微笑ましい。 見ているこちらも、旅に出掛けたくなる映画だ。 旅に出掛けることももちろん意義があることだが、モーガン・フリーマンにとっては意識を改革することに意義を見出そうとしたのだろう。 病床で家族と向き合う期間をだらだらと過ごすことよりも、忘れてしまった妻への想いを取り返し、一瞬だけだとしても家族とかけがえのない時間を過ごすことによって、自分の人生に再び輝きを取り戻すことができると考えたのではないか。 妻への説得があっても帰ろうとせずに、ジャック・ニコルソンの色仕掛けのワナによって、ようやく妻への忘れかけた想いを再び感じられるようになるというのも面白い仕掛けだ。 ニコルソンにとっては、この旅は単なる道楽だったかもしれないが、旅を通して、かけがえのない親友を手に入れている。 女性にはモテるかもしれないが、本当の意味で親友と呼べる存在はモーガン・フリーマンだけなのだろう。 秘書とも深い絆で結ばれているが、対等の立場ではないので、親友とは呼べない。 親友だからこそ、誰もが言わないことを言ってやろうと思う(疎遠となった娘と会え)。 親友だからこそ、自分にとって難しいことを言われたとしても、それに応えてやろうと思う。 親友というのは、そういう関係なのだろう。 自分流の“最高の人生”とは、「自分の人生をできるだけ楽しむこと」だと思い、そういう生き方を今まで実践してきたが、それでは半分程度なのかもしれない。 自分の人生を楽しむことだけではなく、他人の人生を楽しませてこそ、本当の意味において“最高の人生”ということになるのだろう。 本作は、結構深いところを描いている。 妻(恋人)、家族はもちろんのこと、友人でも構わないという点がなかなか良い。 彼らは6ヶ月程度でそれを成し遂げたのだから、誰にとっても遅いということはない。 そして、誰でもそれはできるはずだというメッセージを込めたのではないか。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-18 14:12:04)(良:1票) 27.金持ちのたわごと、それにまたのっかる一般ピープルというのはリアリティない、という批判が起きるだろうなあと思いつつ、これはハナからそういう反論を受け付けるつもりなどないファンタジーなんだなあ、と思いました。アメリカ映画はこういうシリアスな状況とファンタジーを組み合わせてナチュラルに見せてしまうテクニックにおいては、ほんとに長けていますねえ。いや、このロブ・ライナーという監督が、でしょうか。定番のキャラを演じて破綻のない2人の名演技と、最初は単なる脇役にしか見えなかった秘書氏のイイ味で、最近見た映画ではなかなかGOODでございました。だけど「ファンタジー」と書きましたが。この映画は必ずしもファンタジーと言い切れない面もあると思うのですよ。すでに亡くなった人ですが、私が知っていたある終末期の人は、家族と一緒に最後の海外旅行へ行き、再入院のさなかにも遊園地や温泉に行くなど、ふつうの生活を楽しみ、そして亡くなっていきました。死は生の続きで、死ぬ最後の瞬間まで人は生きている。その人らしい生をまっとうしようよ、それでこその人生だ。私も彼女や多くの先達からそう学んできたし、この映画もそういうメッセージを発しています。自分の死生観にもフィットしたからかな、後味もとてもよかったです。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-13 10:23:15)(良:1票) 26.たまに見たくなる。最高の人生はまだ見つけられそうにない。 【がらんどう】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-10-07 22:51:18) 25.《ネタバレ》 タイトルを知らないまま鑑賞、15分ぐらいで面白そうだなぁと思いながらスルーしていた作品かと気が付きました、リストの回収のされ方が心地よいですね。金持ちめー!。。。てのは見なかったことにして楽しみましょう。「LIFE!」に似た感じですね(逆だけど、僕が見た順番なのでw) それなりにやりきった形で死を迎えたいですね。 【ないとれいん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-08-29 13:30:18) 24.こういう映画を見たときに、自分って単純にできててよかったなあと思います。 【プラネット】さん [インターネット(字幕)] 8点(2017-04-09 19:56:38) 23.観客の立場によって評価が変わる。生死に切実に向き合っている人にとってはこの作品の問いかけはこころに響くものがあるだろう。もちろん、名優二人の心に訴える演技があってこそ。モーガンフリーマンの安定した演技はもちろん、ジャックニコルソンの表現はまことに素晴らしいものであった。題材としては見たことある感があっただけに。ロードムービーとしての良さもあるが、やっぱり友情ものだなあ。この作品は。 【タッチッチ】さん [DVD(吹替)] 8点(2015-09-29 18:15:04) 22.《ネタバレ》 名優二人によるとても充実の前半から、急に世界各国をお金にまかせて旅する姿はある意味「イヤミ」に満ちていてちょっとどうなの?と思ってしまうかな~やっぱり、、、まぁお金持ちは正直うらやましいけどね(笑)。でもそういいつつリストに書いた部分をクリアしていく過程の描き方は上手く、「泣くほど笑う」や「世界一の美女にキスをする」はよかったな~。そして、の、最後の登山シーン。これは誰かと思いきやあの秘書さんでしたね、リストの最も最初に書いた「荘厳な景色を見る」をここでクリアでしたか、、、お見事なラスト、そして秘書さんご苦労様でした。このラストにプラス3点でゴザイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-03-15 23:41:51) 21.《ネタバレ》 生と死を見つめなおすという重たいテーマを扱っているにも関わらず、重たい空気にもならず見終わった後に心が温かくなる作品です。まだ随分と先の話になるかもしれないけど、自分の人生が喜びに満ち、誰かの人生に喜びを与えることができたと思えるような人生になるよう少しずつでも周りに愛を持って接していきたいと思います。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-04-23 07:31:37) 20.《ネタバレ》 死ぬ前に後悔するのは「仕事で何かを成し遂げなかったこと」よりも「家族との関係が満足なものにならなかったこと」の方が多いのだそうです。よく言ったものです。 まあ、リアリティのないファンタジーだし肝腎な部分はナレーションで語っていたりして演出の妙は感じられません。しかしながら、対照的な二人が影響しあって死ぬ前に精一杯生きることができたって素晴らしいですよね。素直に受け取りたいと思いました。 (でも、庶民として描かれたはずのカーターの家も十分豪華だなとひねた感想もあったりして。) 【飴おじさん】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-12-21 23:01:28) 19.良かったです。 死を目前にした老人2人の話なので、あまり感情移入とかもしないんだろうな、と観る前は思っていましたが、なんか引き込まれてしまった。 肌の色も考え方も違う相対する二人。しかし、同じような境遇というだけで、わずかな期間でも親友と呼べるものになる、っていうのは、今の自分の年齢では想像もつかないけどリアルに感じてしまった。 親父(62歳)が、この映画が公開されたとき観に行ったそうで、この映画のことを話していたなぁ、なんてことを思い出しながら観てたら、30歳前半の自分でも、なんとなく思いを重ねて観てしまいました。 妙に悲壮的にもならず、説教くさくもならず、ただただ人生を楽しもうぜ!っていうメッセージがストレートに表現された名作だと思いました。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-11-18 23:22:36) 18.まさかのじいさん2人主演で最初はどうなることかと思いましたが、終わってみれば最高のキャスティングでした。特にジャックニコルソンは魅力的なじいさんでした。 【Yu】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-04-29 22:59:44) 17.《ネタバレ》 『余命半年、助かる可能性は1%』と宣告された二人の男(大金持ちと車の整備工)が、病室が一緒になったことで仲良くなり、『死ぬ前にやりたいことを全部やって死のう』と旅に出るお話。 とにかく序盤と終盤の出来が素晴らしい。夢を叶えるシーン(中盤)がメインになると思っていたが思いのほか短く、序盤の病気を申告された二人が仲良くなっていく様が長く、おかげで二人に感情移入しやすくなっている。 そして終盤、遂に病に倒れ息を引き取るモーガン・フリーマン(整備工の方)。遺書に従い娘と再会するジャック・ニコルソンはその後81歳まで行き生き続けた。実際彼は手術に成功し(それでも存命の確率は低かった)、旅の途中も病状が悪化する描写は皆無だったので上手い伏線だと思った。 遺書に関しても『これから末永く生きていく人間』に向けた内容になっており、葬式の際も『これから生きていく上で彼に出会えてことはなによりも素晴らしかった』的なスピーチになっていたり、でトドメの『享年81歳』による『ああ、そうだったのか!』で涙腺決壊の上手い演出。 演技に関しても、アメリカの有名な俳優って目や仕草の演技が凄く上手。たぶん言葉が通じない外国に配給される機会が多いからだと思うが素人ながらそれが良く分かります。 邦題の『最高の人生の見つけ方』も、『最高の人生の最後の見つけ方』と『最高のこれから歩む人生の見つけ方』と二人で意味合いが違っており非常にセンスを感じる。 一見メイン二人の演技が光るが、同行する秘書も最高。時間軸的にラストの場面であの若さは『?』かもしれないが、そこは『演出』と割り切りましょう。 久しぶりの号泣作品。 【ムラン】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-03-27 13:25:55) 16.いい映画でした。でもお金が無いと出来ないかな。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-24 10:45:48) 15.独身の僕はどうしたらいいですか? 【虎尾】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-08-16 19:44:20) 14.《ネタバレ》 評判が良かったので見ましたが、素晴らしい映画だったと思います。 特にラストでのシーンが感動的。余命わずかの人生をあんな感じで過ごせたらいいなと思えたけど、それでも家族と一緒でいることが一番いいなと思える。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-30 20:38:14) 13.人生はやっぱり家族なんだろうか?役者っていいな~。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-16 08:06:44) 12.《ネタバレ》 お金にものを言わせて次々願いを叶える彼ら、しかしそれはラスト一連の願い”おもいっきり笑う””他人に親切にする”最高の美女とキス””絶景をみる”この流れへの仕掛けだったのでしょうか。心地よくやられました。秀作です。 【masacoco】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-08 22:10:51)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS