みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
6.《ネタバレ》 ガッキー目当てで見始めた自分が恥ずかしくなるくらいピュアな青春物語でした。 登場人物のそれぞれが悩みを抱えていて、それが都合良くどんどん解決していくご都合主義作品なのに親父だけは更生せずクズのままというのがリアル過ぎて心が痛む。 ガッキーを引き立てる為に生徒側キャストに美少女が見当たらず、合唱部でいちばん可愛いのは桑原くんという構成が斬新。 これがなんとも切ない演技をするもんだから、生徒側の主人公はほぼ桑原くんでした。 桑原兄の件は宿題の作文で泣かされて一件落着と思ってたので、ラストでもう1回絡んでくるとは思いも寄らず油断してました。 コンクールのアンジェラーキでは泣けなかったけど、ラストの合唱で泣かされました。 あと、出番が少ない割に美味しいところを全部持って行ってしまった石田ひかりもやたら可愛かった。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 8点(2016-03-13 15:57:17)(良:1票) 5.某書店で原作本が大絶賛されていたので、小説を読むか、映画を先に観るかで少し悩んでいたのだが、先に映画を観て良かったと思う。 自分の15歳時がどうだったかを考えると・・・ どうでも良いが、ツェーザル・フライシュレンの詩(和訳)『勇気を失うな。くちびるに歌を持て。心に太陽を持て。』と書かれたポスターがすごく気になった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 8点(2015-09-20 13:58:03)(良:1票) 4.《ネタバレ》 15の私は、長崎で中学生をしていました。 (とはいっても、五島で暮らしてたわけでもなければ 行ったことすらないのですが。) 作中で話される懐かしい長崎弁 大好きなアンジェラ・アキさんのメロディに乗って 展開されるストーリー。 そして、出演者の中学生、 みんな、なんて純粋で、優しくていい子たちばかり何だろう。 そんな心根とは関係なくいろん困難がふりかかる。 だけど彼らは、彼女たちは、純粋に真っ直ぐに... 恋人の事故死がトラウマとなってピアノが弾けなくなった先生というのは 確かに現実にはあまりいないかもしれないけども、 だからこそ、「都会から来た臨時の先生」という設定が生きる。 自閉症の家族、女を作って娘を捨てた父 こういったものは、実は田舎では結構目にするし耳にする。 塚本先生が言ってたように狭いコミュニティーなので「みんな知っとる」のです。 私には、こういった設定は、懐かしく、リアリティーを感じさせました。 作中でコンクールが行われる長崎市公会堂は15の私が本当によく行った場所でした。 当時と変わらない、あの建物がとても懐かしく そういった風景が、よりいっそう、 15の時を鮮明にして、作品世界へ引き込んでくれました。 気づいたら、ボロボロと涙している自分がいたりしました。 15のボクは、もうすでに、15年前の二倍も前のボクだけど、 15のボクへ 今日、ボクはキミにもう一度会うことができた。 そんな気がするよ。 【りけい】さん [映画館(邦画)] 8点(2015-03-09 21:12:24)(良:1票) 3.《ネタバレ》 心に傷を負ったピアニストが、島の子供たちとの交流を通じて、再びスタートラインに立つ勇気を手にした物語。これを表のテーマとするならば、裏テーマは自閉症の兄を持つ少年の救済物語と考えます。彼は未来の自分に宛てた手紙の中で、心の内を吐露しています。自分は兄の介護をするために生まれてきた存在であると。もちろんこれは誤りです。良い子ゆえの思い込み。もし本当に両親が弟を人身御供にするつもりなら、兄に社会順化訓練などさせませんし、少年の部活を許したりしないでしょう。彼の勘違いは、通常なら心身の成長と共に昇華される思春期思想。放っておいて問題ありません。しかし、です。あの微笑みは、気になります。ただの心の流行風邪。そう決め付けて大丈夫でしょうか。おそらく少年の告白を受けた主人公も同じ不安を抱いたと推測します。彼に優しい言葉を掛けるのは簡単なことです。でも自身に対する気遣いさえも、更なる呪縛に変えてしまうのが、自己犠牲の厄介なところ。それに、彼の考える自身の「宿命」は、一面の真理を捉えています。現に、搾取や介護目的で、子をもうける親も実在するのですから。そこで主人公は、少年の自主性に任せる選択をしました。遠回りなようで、一番適切な、そして確実な治療法だったと思います。自分を救えるのは、自分だけ。その厳しさは良薬でした。さらに部活は対症療法も兼ねていました。合唱は究極のチームプレー。各々がパートを受け持ち、力を出し合う事で生まれる美しいハーモニー。一人が頑張ればいい、犠牲になればいい、そんな考えとは正反対に位置するものでした。大会終了後、会場内多くの人を巻き込んでの大合唱。たった一人のために、これほど多くの人が心を寄り添ってくれること。助け合うこと、協力することの素晴らしさを湛えた音色は、きっと少年の心に届いたはずです。出発の汽笛は、全ての若人の上に、平等に響いています。(以下余談)ももクロ主演『幕が上がる』と同日公開の本作。巷では部活対決と呼ばれていたようですが、『幕が上がる』が王道アイドル映画として、青春の“表面”を正攻法で描いたのに対し、本作は青春の“裏面”を、奥ゆかしくも丁寧に見せてくれた印象を受けます。どちらも素敵な青春映画でした。勝手に姉妹映画だと思っています。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2016-05-05 10:29:29) 2.あれでよく車検通ったな 【アキラ】さん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2015-09-25 12:22:56) 1.《ネタバレ》 最近、新垣結衣がすっかり美人として定着して、ポッキーダンスやパパムス以来あしかけ8年もヲタやってる人間としては嬉しいやら面はゆいやらなんとも言えないんですが、それだけ長くヲタやってるからこそ言えることがあって。ガッキーって、実は顔立ちの造作の一つ一つが特に綺麗なわけではなくて、その美しさは微妙な配置と表情に由来する。従って本作のように、画面に映ってる多くの時間、不機嫌な表情ではあまり彼女の魅力が出にくいと思う。 あと実はこの映画、ガッキーが主役になった時点でもう失敗作であることが決まったと思う。彼女が演じる音楽教師のエピソードがあまりにありきたりであり、なおかつ物語世界における彼女の存在感が薄くて。 どう考えてもこの物語の中心は、父に二度も捨てられる少女と、自閉症の兄を一生支えるために命を授けられた少年。 それなのに彼らが主役ではなく、音楽教師を主役にしたために、どうしてもちぐはぐな感じが。 それを何よりも象徴するのがほとんどクライマックスとも言える、音楽コンクール出場者全員による大合唱シーン。 ユリは歌ってないんだよね。すごく違和感が。 (批判のみになりましたが、ガッキーの基本点7点、+その合唱シーンで少し泣いたので1点) 【rhforever】さん [試写会(邦画)] 8点(2015-03-28 17:52:55)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS