みんなのシネマレビュー

デュエリスト/決闘者

The Duelists
1977年【英】 上映時間:100分
ドラマ歴史もの小説の映画化
[デュエリストケットウシャ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-28)【TOSHI】さん
公開開始日(1982-03-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
キャストキース・キャラダイン(男優)アルモン・デュベール
ハーヴェイ・カイテル(男優)ガブリエル・フェロー
アルバート・フィニー(男優)フーシェ
エドワード・フォックス(男優)大佐
クリスティナ・レインズ(女優)アデル
ロバート・スティーヴンス〔男優・1931年生〕(男優)トラール将軍
トム・コンティ(男優)ジャックゥイン医師
ダイアナ・クイック[女優](女優)ローラ
アラン・アームストロング(男優)ルクルブ
ゲイ・ハミルトン〔女優・1943年生〕(女優)メイド
ジェニー・ラナカー(女優)デ・リオンヌ夫人
アラン・ウェッブ(男優)シュバリエ
リチャード・グレイドン(男優)騎兵
ピート・ポスルスウェイト(男優)トラール将軍の髭を剃る男
ステイシー・キーチナレーター
納谷六朗アルモン・デュベール(日本語吹き替え版)
麦人ガブリエル・フェロー(日本語吹き替え版)
加藤正之フーシェ(日本語吹き替え版)
高畑淳子ローラ(日本語吹き替え版)
飯塚昭三トラール将軍(日本語吹き替え版)
谷口節ルクルブ(日本語吹き替え版)
原作ジョセフ・コンラッド「決闘」
音楽ハワード・ブレイク
撮影フランク・タイディ
リドリー・スコット(カメラ・オペレーター)
製作デヴィッド・パットナム
美術ピーター・J・ハンプトン(プロダクション・デザイン)
アン・モロ(セット・ドレッサー)
衣装トム・ランド[衣装]
編集マイケル・ブラッドセル
録音テリー・ローリングス
スタントリチャード・グレイドン(調馬師)
その他ハワード・ブレイク(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


5.《ネタバレ》 リドリー・スコットの初監督作品。
低予算と聞いていたが、驚くほど丁寧に深く作り込まれている。
男の生き様というものを描き込んだ作品。
特に意味がなくても、己の“誇り”のために戦い続ける男たちが熱い。
終生のライバル同士が戦う理由なんて特別要らないという潔さも男らしい。
諸葛孔明と司馬懿、アムロとシャア、信玄と謙信のような、出会えば戦わざるを得ないライバル関係が描かれている。
また、ライバルだからこそ、言葉を交わさなくても相手のことも理解できるのだろうか。友情とは完全に異なる微妙な関係が面白い。
ロシアにおける雪中でのやり取り、獄中のフェローを救うなどのエピソードも二人の関係を複雑かつ豊かにしている。

彼らの戦いが終わり、晴れているような雨が降っているような複雑な景色が彼らの心境を表しているように思われる。
生きているのか死んでいるのか分からないようなフェローの複雑な表情と上手く絡み合っている。
降っている雨が顔に掛かるフェローが、まぶしそうに朝日を眺めている。
朝日がデュベール、雨がフェローのような気もした。
“戦い”も男にとって必要なのかもしれないが、ラストでは自分の奥さんやブーツ職人の義父という家族にまでも目を向けられている。
壮絶な“戦い”を感じさせずに、奥さんと果物を見せて笑い合う姿にも男の生き様が込められているような気がした。
男の生き様や、男の誇り・プライドといった言葉では語れないものを、映画という形で語っていることが素晴らしい。
ましてやデビュー作でそれをやってのけることにリドリー・スコットの能力の高さ、才能の深さが窺われる。 六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-23 21:51:11)

4.《ネタバレ》 「バリー・リンドン」と並び称された映像美。 数千本のCMをこなしていたリドリー・スコットは最初の劇場用映画として、ジョゼフ・コンラッドの短編小説(「エイリアン」のノストロモ号の名もコンラッドの作品からとっている)をベースに長きにわたり決闘を繰り返すフランス軍人デュベールとフェローの奇譚ともいえる物語を織り上げた。 些細な事から始まったそれは図らずも彼らの人生を誇りと血で彩る。 好漢デュベールにいわれのない怨恨を持つ偏執狂的なフェローは、彼への執着を没落の一途をたどる皇帝ナポレオンへの忠誠にすりかえる身勝手さ、デュベールも辟易しながらも影ではフェローの命乞いを行うという複雑な心境を見せ、絆と呼ぶには不可思議な関係が16年に及ぶ。 カイテルとキャラダインは二人を映す鏡として適役。 デュベールをめぐる二人の女性、ローラは介入を許されず去りアデルに至っては夢にも知らぬまま、男だけの世界であり、もはや闘う理由などはさしたる意味をなさぬように思われる。 意地か時代に逆行する一騎打ちの陶酔か。 最後の死闘の果てにデュベールの真情は吐露されるが、崖より彼方を見晴るかすフェローの心に去来するものは何か。(スコットが映画監督になるにあたり先人のキューブリックの映像が頭にあったのは1作目と2作目を見ると歴然ですが、その中にもスコットらしさというものはあり、キューブリックほど人間性を排していないというか乾いてはない。 キューブリックは故人でスコットはまだ現役、それを抜きにして考えればキューブリックの異能の才の評価の方が高いと思いますが、私は人間らしさのあるスコットが好きなのです。) レインさん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-09 07:28:46)

3.《ネタバレ》 兵士の、いや、男の執念と言いますか本能と言いますか〝さが〟のようなものを瑞々しく描いております。それにしてもリドリー・スコット監督は長編デビュー作にして既に映像美を炸裂させています。冒頭の決闘シーンに写るあの建物なんぞ何とも言えない良さがありますし、雪景色の朽ちた馬車はとてもドラマティックですし、何よりカイテルが崖に佇み日の光が射し込むラストシーンが驚くほど美しいです。また、何度となく始まる決闘もそれぞれ違った趣で見せてくれ全く飽きさせません。最初の探るような感じや、決闘途中から見せる乱雑な雰囲気、クシャミをいれた正々堂々の決闘、回数を重ね恐怖を覚えた馬上でのフラッシュバック、そして最後の悟ったような面持ち…と、こっちまで魅入られて次ぎは?と期待してしまうほどです。下手に派手なアクションになっていないところが逆に現実味や執着心などを浮き彫りにしています。そして、基本的にキース・キャラダインの視点から見たものなのですが、フェローを演じるカイテルは本当に人を殺しそうな狂気じみた雰囲気が漂っているので恐怖を感じさせます。リドリー・スコット作品の中でもマイナーな部類に属する本作、カイテルにしてももっと評価されても良いのにと思いますね。 ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-07-06 18:17:28)

2.乾いた映像がシュールでいいけど、とにかくカイテルがしつこい。こんなのに狙われたらたまらん。決闘って申し込まれたら受けて立たなきゃ男がすたるのか?もうやめてよって言えないのか。 mimiさん 8点(2004-01-30 22:18:15)

1.霧に煙る画面。主役を食う敵役。既にリドリー・スコット映画の地盤は固まっていた! 3Mouthさん 8点(2002-05-15 00:32:52)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.83点
000.00% line
114.17% line
200.00% line
300.00% line
4520.83% line
5312.50% line
600.00% line
728.33% line
8520.83% line
9625.00% line
1028.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS