みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
127.予想を上回る、お馬鹿っぷり。相当笑った。こんなに劇場全体に笑いが起こる映画は、久しぶり。観た人みんな大満足だったんではないだろうか。 主人公シン(筧利夫そっくりの熱血漢)は超貧乏な清掃員。けれど、幼い頃から習った少林寺拳法を世間に広めることが、その本当の夢。奥深い中国拳法さえ身につければ、あらゆることが解決するというのが彼の信条。 そんなシンが、落ちぶれたかつての有名サッカー選手と出会い、少林寺拳法普及の道はサッカーしかない!と、自分と同じように少林寺拳法一筋に生きてきた兄弟たち(みんな貧乏)をスカウトしながらサッカーチームを作っていく。 ただ単に、少林寺拳法とサッカーの融合というコンセプトだけでなくて、そのナンセンスぶりは映画全体に満ち満ちていて、シンの理想とする通り、中国拳法があらゆることを本当に解決してしまうところがすごい。 登場人物全員が大真面目にアホらしい発想と行動をするシュールなコメディの手法は、ダウンタウンの笑いに近い。この手の笑いは、一つ外すと、全く白けてしまうので、微妙なラインで抱腹絶倒なこの映画、かなりレベルが高いと思う。 Mr.ビーンの笑いは、良識的な世界で「変なおじさん」が騒動を巻き起こす、セリフでなくて動きで笑わせる、まさに「志村けん」的な笑い。 お下劣さと変な顔、エキセントリックさとドタバタで笑わせる、ジム・キャリーを代表とするハリウッド的な笑い。 「普通なんだけどちょっと変」な登場人物を箱庭的に配置して、主にセリフで笑わせる三谷幸喜的な笑い。 まあ、いくつかにカテゴライズできるとは思うが、笑いにもいろいろとある。 「少林サッカー」は、ジャッキー・チェンとは一味違う、香港映画の笑いの可能性を見せてくれる。たぶん、最近の日本人には、ちょっと親しみやすいタイプの笑いじゃないだろうか?オススメの一本。 【よしの】さん 8点(2003-11-22 16:13:46)(良:2票) 126.原作マンガそのままに(って、原作マンガを読んだことはありませんけど…)、過剰なまでに大仰な演出が施され、大いに笑わせ、大いに泣かせ、大いに楽しませてくれる前代未聞のスポ根映画(「娯楽映画」の作り方を熟知している香港映画人と、W杯に公開を合わせた配給会社のセンスに脱帽)。しかし、この演出や世界観はマンガ・アニメで日本人には古くからお馴染みの筈。なぜ日本ではこういう映画を作れないのか? 日本の映画人よ、悔しかったら「アストロ球団」を実写で映像化してみなさい! と、邦画界に喝を入れつつ8点献上。 【sayzin】さん 8点(2002-06-02 01:56:50)(良:1票) (笑:1票) 125.《ネタバレ》 とても面白い。 まずエンターテイメントとして成功している。 映像効果の成功度はあのマトリックスと並ぶかも。 派手な映像効果、そして音響効果がともに迫力あってカッコいい。 特に「蹴り」の威力が見事に伝わる。風圧が感じられるほどに。変な金属音が交じってるのがまた効果的。 個性豊かな仲間が集まる面白さがまたいい。 それでみんな冴えないところがなんか見てて勇気づけられる。 練習試合でボロ負けしそうになったとき「感じるんだ みんなが戻った」ってところがマジで神降臨な場面だと思う。 それはまるで中国四千年の歴史だ。 あと変な相手選手がダブルラリアットみたいのしてたのがなんか面白かった。 宿命的な音楽もあってか凄く熱血な感じの映画だ。いやまさに漢だ。 痛々しい笑いもあるけど、失笑しながらも愛しいと感じるギャグも多い。 日本語吹き替えで見ると饅頭の歌とかかなり面白い。 女性が饅頭を作る場面は美しい。 もはやサッカーじゃないじゃんという型破りさが非常に良い。 「キャプテン翼」とか「ドラゴンボール」とかも入ってそう。 「サッカー」と「少林寺拳法」そして「笑い」これらの融合度は高い。 作品としてナンセンスだという人もいると思うけど エンターテイメントというジャンルにおいてはこの作品はかなりの成功だったと思う。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-03-26 01:17:14)(良:1票) 124.映画以前に、スポ根マンガすら知らない無教養なガキどもに、この映画のツボなんて分かるわけねっつーの。俺は映画館で号泣しましたよ。 【青人】さん 8点(2003-04-27 02:22:58) 123.《ネタバレ》 中途半端にせず、とことん振り切ると、こんな楽しい映画ができるんだ、という典型。 しかし、本当にできそうと思わせてしまう所も、少林寺三千年の為せるわざかも。 笑いと本気のバランスもちょうど良くて、ムイがゴールポストにぶつかるシーンは秀逸だし、兄弟子たちが体を張ってチームに尽くすシーンには胸が熱くなる。男のツボを押さえた憎い演出。 ラストでチャウ・シンチーに喋らせない所も上手い。 ジャッキーの頃から積み重ねてきた映画作りのノウハウが、惜しみなく注ぎ込まれた良品。 ヴィッキー・チャオのキュートさにも当然加点。 【roadster316】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-07-27 23:09:34) 122.《ネタバレ》 いやあ文句なしに楽しめる作品です。考えちゃダメ!面白がらなきゃ!! 【ぺーこ】さん [地上波(字幕)] 8点(2014-04-20 19:33:31) 121.《ネタバレ》 初見で衝撃をうけました。ムチャクチャ楽しかった。 この映画を見てしまった後に、2番煎じ系を見てももうダメですね。 それほどのインパクトがあった。 ラストシーンの町の看板は、個人的なツボでした。 【たかしろ】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-04-08 09:36:18) 120.「小林」じゃなくて 「少林」だった事に初めて気付いた今年。 子供の頃は真面目に面白がって見ていましたが・・・今見ると、ね。最高のギャグ映画ですよ。ええ。 恐らく「コマンドー」や「イレイザー」に匹敵する素晴らしくアホな映画の一つでしょう。 派手なCG演出で余計に笑ってしまいます。 チャウ・シンチーがユースケ・サンタマリアにしか見えない。 でも、キーパーの鉄の手を持った鬼影擒拿手(魔の手)の兄貴がカッコイイです。ブルース・リーコスチュームで無駄にキメてる辺りとか、失業中だったりとか。最高の天職ですね。 二度と手が使えなくなってもかまわないという勢いで敵のボールに喰らい付く姿がカッコイイ。 まあ、本編はツッコミどころ満載で楽しいです。ラストシュートなんか何処の「キャプテン翼」だよと。 芝生もゴールもドッカーンですかそうですか。いくら体が覚えているとはいえ、流石にブランクあるでしょうよ。少林寺とはいえ。 しかしアレですね・・・すっぴん美人て良いですよね。 ケバい化粧している時よりも、坊主頭のノーメイクの方がキレいな顔してます。美しいです。 是非ともジョン・ヒューストンの「勝利への脱出」とセットで御覧下さい。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-29 20:45:52) 119.《ネタバレ》 チャウ・シンチーのやりたい放題ムービー!このくだらなさ、素晴らしいです!ここまで豪快にバカ映画に徹する姿勢に感動しましたよ。 それぞれが少林拳のツワモノだけど、徹底的に冴えない面々・・・。そんな野郎どもがサッカーで一致団結して、悪徳監督が率いるチームに立ち向かう。これで最後は負けるワケがありません。 テンコ盛りのコテコテのギャグにベタベタのストーリーですが、(メンツ集まるまでがちょっと長いのだけが惜しいけど…)こういう映画はそれで良し!なんだと思います。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-03-19 23:11:01) 118.バカバカしさ大爆発! 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-28 17:19:20) 117.こういう下らないものを素直に楽しめる人間でいつまでもいたいですね。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-30 22:26:04) 116.面白い。馬鹿げているが、うだうだ感はなく、展開としてはきちんとしている。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-01-08 11:00:43) 115.《ネタバレ》 バカもここまで来たら面白い。 某サッカー漫画を実写化したら必殺シュートはこんな感じかな。 【虎王】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-09-13 00:28:32) 114.まさに「くだらなすぎて逆に面白い」という作品。設定がおかしいとか、サッカーのルールが変だとか、野暮な事は言いっこなしです。 【カロ】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-31 18:54:39) 113.アホらしすぎて笑ってしまう。最後のシュートでキーパーが吹っ飛ぶシーンは笑わせてもらった。所々に散りばめられたベタギャグも思わずニヤッてそしてしまう。こんなパワーのあるおバカ映画は日本では難しいかも。ヴィッキーチャオもかわいい。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-17 14:35:29) 112.ここまで馬鹿やれば大したもんだ。下らなすぎて、爽快感すら感じた。映画館で観てたら、きっと「金返せ!」って思いながら笑ってただろう。 【おーる】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-02-02 09:19:56) 111.《ネタバレ》 ばかばかしい。すばらしくばかばかしい。ハリウッドにも日本映画にもできないだろ、という力強さを感じます。サッカーをはじめるまでの展開が少しじれったいのと、暴力的なところに少し引きますが、後半は見せ場の連続。少林兄弟のキャラクタもうまく描きわけていますし、CGの使い方も秀逸です。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-15 03:39:37) 110.子供が最高の脚本を書いて、それを大人たちが大真面目で作ったような作品。ここまでやってくれたら逆に感動すら覚える。でもね、ただのバカ映画とは違い、少林寺と太極拳が主題になっているおかげでメリハリが利いているんだなぁ。陰と陽、攻と守でありサッカーにぴったり。そのテーマが作品に奥行きを持たせ、ある意味、上質の恋愛映画にもなっている。ラスト、ムイがシュートを止めた?シーンでは鳥肌がたつほど痺れた。あ~ムイの饅頭が食べたい。 【カリプソ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-24 17:50:01) 109.いやー、馬鹿らし。でもこんなんやるのにも勇気いるよね。そこを評価したい。8点献上。 【Keicy】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 01:10:19) 108.何度見てもおもしろい。オーバーアクションもここまできたらお見事です。CGの乱用も徹底的だから清清しさすら感じます。出ている俳優さんたちのなかにフツーのおっさんいるし。めちゃめちゃ笑えたよぉ。んで、オイラのこの映画のキモはヒロインでした。あばた面で髪を下ろしているけど、どー見ても美女だもんなぁ、ネットで本人の画像見たけどむちゃくちゃ美人やんけ。ちとぐらりときました。こういう荒唐無稽なはちゃめちゃな話をノーテンキにつくらせたらやっぱ中国は強いね。日本では成立しないでしょうね。これからもこういう良質なコンテンツを作成してほしいものです。 【ぐっきい】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-01-14 11:11:09)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS