みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
3.《ネタバレ》 映画全体が大好きなUKサウンドで満ち溢れていて、とても楽しかったですね。ニュー・オーダーは学生の頃聞きまくってたんで、ジョイ・ディビジョンやイアン・カーティスの出てくるシーンはとても興味深かったです。(当時はUKインディーの情報は、ロッキング・オンとかの雑誌でしか得られなかったですからね・・・・。) ハッピー・マンデーズのくだりは凄いですね、まさにロックンロールというかハチャメチャというか・・・。 しかし、この作品は何も知らない人が見たら訳わかんないでしょうねw ベズがUFOで現れたりするシーンとか 「ベズって何だ?」って感じじゃないですか?(まあ、知ってても謎の人物ですけどw) とりあえず、パンク・ニューウェーブ以降のイギリスの音楽が好きな人は必見です! 【TM】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-08 11:59:45) 2.80年代後半のマンチェブームを描いた映画。ジョイディヴィジョン、ニューオーダー、ハッピーマンデイズに焦点をおいた、UK好きにはヨダレものの一本。ただ、この映画、記録映画という名義なのか、イアンカーティスの自殺など、あまりにもあっさりしすぎているのが玉に瑕。それと個人的にはイアン死後のニューオーダーの苦悩をもっと描いて欲しかった。ていうかイアン似すぎ・・。踊りまで・・。一瞬ハッとした。 う~ん、それと80年代後半のマンチェブームには欠かせない我がストーンローゼズはどこ行った!マニさ~ん、こんなチョビ役で出ること無いのに。つーかそんなことしてるならプライマルになんかいないで、DJなんてやんないで、さっさと再結成すればいいのに・・。話がずれましたが、私にとってローゼズとはロックの素晴らしさを教えてくれた大切な存在でした。また当時のイギリス人も、彼らのエレファントストーン、アイアムザレザレクションで息を吹き返したのです!マンチェに限られることなく、イギリス全土を活気付けた、最高のバンドが描かれていないなんて・・。せめてスミスぐらいは・・・。ハピマンと聞くと、ローゼズと時期的に同じなので、ハピマンやるなら、ローゼズやんだろっという過信が良くなかったわい。ところで、この映画は80年代の音楽荒廃時期に絞ってますが、もし90年代だったら・・・とかよく考えます。私だったら、アランマッギー率いるクリエイションレーベルを題材にしますね。ジザメリ、マイブラ、プライマル、オアシスというUKきってのバンドをドラマチックかつメランコリックにね(意味不明)。特にマイブラなんて絵になりそう。もしくはレディオヘッドかな。トムヨークの苦悩を描くなんて良いですね~。ふう、思いつくまま書きたいこと書きました。映画、ロック両方とも自分にとってかけがえのない存在なので、つい熱くなってしまします・・。 【ノマド】さん 8点(2004-04-30 21:34:50) 1.自分の若かりし頃と絶妙にリンクしており感慨深い。ニューオーダーのニューアルバムが待てど暮らせど出なかった理由もわかった気がする。ハシエンダのラストは大学卒業間際に、当時のオキニのクラブ系の店がつぶれた時のラストナイトを思い出し、自分自身そこで祭りが終わったと感じた。その時の切なさを十数年ぶりに思い出した。思い入れない人にはどうだろうか? 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-09-14 22:36:52)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS