みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
15.《ネタバレ》 タイトルは知っていたけど、まさかこんな内容だったとは・・・ これが長編デビュー作とはね、ソフィア・コッポラは繊細で鋭い人だなと改めて思う。 生まれて物心がつくかつかないかの頃から父親は「ゴッドファーザー」の監督でおばさんはコニーでエイドリアンだ。 自身も洗礼式のシーンでコニーの子として出演してる。一般的とは程遠い少女時代だったのは想像がつきます。 「ロスト・イン・トランスレーション」では家族もいて割と裕福、でも言いようのない、説明しようのない寂しさ、虚無感を抱えた冷めた男女を描いていた。 私、かなりきちゃいましたこの映画に。オープニングが特に良かった。 いわゆる毒親に育てられた5人の少女たち。年子で5人、私には気が遠くなるような子育ての毎日だ。しかしこの母親は自分流のルールに従って5人を育てた。幼いうちはそれが可能でも思春期にでもなったら完全に不可能なんですけれど、この母親のような人は自分のルールから出ることを許さない、自分のペースを乱す事や変化を嫌うものだと。そして学校も休ませ家に閉じ込めるという暴挙に出た。でも彼女たちはそこから脱出する術を知らないのね、反抗できない人間になっていてそれはあの父親を見て育ったからかなと。その父親の人物像がとても細やかで秀逸だと思いました。 家族全員友人のいない一家、訪ねて来るのは教区の神父とTVリポーターだけで、近所の住民は遠巻きに眺め、興味本位の噂話に花を咲かせ、弔問に訪れることもない。 医者に助言され、とりあえずパーティなんですけど、なぜか地下室でぎこちなく全然楽しくないパーティだ、セシリアはこれで完全に絶望したのかもしれない。 語り手によれば、リズボン家にとって最初で最後のパーティらしい。娘が5人いるアメリカの家庭でバースデイパーティもしたことがないってだけで、どれだけ特異な家庭かがわかり、どこか冷めていて周りの人間に無関心な姉妹の様子も理解できる。 死を選んだことを否定する人はいると思うけど、毒親とは疎遠、絶縁する人も多いので子をなくすことには変わりはないと思います。 25年前の謎に満ちたブロンドの美しい姉妹たちの思い出が美化されているような語りで、姉妹と同年代の女の子には危険な作品となり得ると思います。これは今まさに幼い子を育てている親世代の人に向けた映画のように感じました。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-04-29 13:18:44)(良:1票) 14.《ネタバレ》 女の子の衝動、それを男の子が絶妙な味付けをしていると思います。こういった趣旨の金字塔的かつ唯一無二の作品。一時この作品に魅せられて同じような内容の映画を探しましたが自分が納得するよなものはありませんでした。 【ブリキの金魚】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-09 08:24:46) 13.《ネタバレ》 いつ観ても甘く、切ない映画。細かい描写は別として、国も環境も違うのに、これ程観ていて甘酸っぱくなる映画は少ないです。 【はんにまる】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-11-15 12:51:31) 12.ため息が出るほど美しい。あっけなく死んでゆく少女たち。なぜ死んだのかというのは、あまり考えない。死そのものに意味なんかなく、彼女たちはただ花が散るように消えていっただけなのだから。それでもたまに、あの木の上で懐かしい少女がこっちを見ているような気がする。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-13 09:51:49) 11.血の様な独特の甘さで、痛みを覚えた。優しくても破滅的、可愛くても残酷性が漂い、ある意味衝撃的な作品。何ていうか、彼女達は周りの大人に、環境に、そして自分自身にどこか「諦め」を持っていたのかな。それが綺麗に「絶望化」してしまった様な気がする。物事の道理をきちんと考えられる人がこの映画を見て彼女達に共感するというのは難しいかも知れない(私的な考えなので、不快に思われたらゴメンナサイ)。女性は感覚的な動物だと言うし、それが10代の時期なら尚更そうだから。理屈を掲げて観たら後味の悪い作品になるでしょう。それとキルステンはこの頃が一番可愛い気がする!コッポラのセンスも好きだ! 【めい】さん 8点(2004-01-10 19:43:00) 10.《ネタバレ》 ジョシュの髪型は何とかならなかったのかっ!集団自殺のシーンは何とも言えない怖さがあった(皆が同じ方法じゃないってとことか)けど、何故か…なんでかわからないけど、好きなんだよね、この映画。 【桃子】さん 8点(2003-10-01 17:41:40) 9.芝生がきれいで、ああいう映画観るとアメリカに住みたいと感じる。でもこれはアメリカのつくられたイメージなのでしょうか。美少女も。それはさておき作品はソフィアのセンスが十分に活きている。白っぽいふわふわした映像が音楽と相まって心地よい印象を醸している。決して悲劇ではないフラットでニュートラルな物語も新鮮。 【てっつん】さん 8点(2003-04-17 13:00:54) 8.自殺に意味がないってところがセンセーショナルですね。それだけに反感も多いだろうけど。Heartとかギルバートオサリバンとかの音楽が映画を面白くさせていると思う。電話のシーンすごくいいね。あれは感動した!女の子もファッションもかわいいし結構好き。 【およこ】さん 8点(2003-03-08 23:57:03) 7.私の頭の中は「?」だらけですが、このどこかはかない雰囲気は好きです。音楽も個人的に気になる曲が多かったです。 【もみじプリン】さん 8点(2002-09-14 14:32:00) 6.なんで自殺したのかって言うのはまぁ自分なりに解釈したけど、でも最初に末の子が自殺したのはさっぱりわかんなかったんです・・・。それにしてもみんなかわいいなぁと思って観ていました。 【雅】さん 8点(2002-02-13 12:53:13) 5.この音楽と映像の感じ好き。 【じょん】さん 8点(2001-11-24 12:56:38) 4.映像がとても美しい。本当はとても重いお話なのに、フワフワとした感じがした。ところで、ジョシュのあの髪型って何?ズラ? 【okピーちゃん】さん 8点(2001-10-25 06:36:43) 3.とっても、映像がかわいくて。あと、姉妹のお部屋がキュートでした。音楽が聞いたことあるやつばっかで耳に馴染みやすかった。映画館でポスター買いそこねてしまったんですけど、どうすれば手にはいりますか?分かる人いたら教えてください。、 【タカ】さん 8点(2000-11-25 19:17:06) 2.画像がきれい。映画の流れも。。。作品が絵になってるのがすごくよかった。 【kimie】さん 8点(2000-10-09 23:52:07) 1.5人姉妹が出てくるのに、全員の印象がきちんと、残ってる。使われている色彩も、女性監督だけあって、かわいい色ばかり。ただ、話が深いようで浅かったのが、残念。でも、あの結末を選んだ理由は、考えさせられる。 【Claire】さん 8点(2000-07-04 12:16:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS