みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
95.《ネタバレ》 前半は事件に巻き込まれてしまっただけで彼女に非は全く無いので100%同情していたけど、裁判が始まってからは息子のためにもっと必死に無実を訴えるべきところをボブとの秘密を守ることを優先したり父親に送金してると嘘を言い続けてしまう姿勢に同情する気持ちも萎えてしまった。 【映画大好きっ子】さん [インターネット(字幕)] 8点(2024-02-10 00:16:31) 94.《ネタバレ》 歳を重ねるごとに、「この映画は何を伝えたかったか」ということを鑑賞後に考察する様になった。 こちらの映画ではどうだろう。 息子への愛の強さなのか? 確かにそれはあるかもしれないが、セルマの独りよがりで息子の立場にたってない行動なので納得はできない。 息子はお母さんに生きていて欲しかっただろう。ただセルマにとって、息子が全てだったから、自分の生より息子を優先した気持ちももちろん理解できる。 死刑の残酷さを伝えたかったのか? それは充分に伝わった。 この二点を伝えたかった映画だったのかな。。。 すごく鬱な映画、救い様のない映画という評判は知っていたので、覚悟して見た。最期はもちろん可哀想だけど、息子の手術が成功したことを聞くことができたので、少しほっとして旅立つことができただろう。でも、最期から二番目の歌という歌を歌っていたところから、本当は生きたかったという気持ちがすごく伝わってくる。 ミュージカル部分には救われた。あの部分がなければ、ミュージカルの世界がなければ、セルマ同様、私も進んではいけなかった。 【ブリーバンデカンプ】さん [DVD(字幕)] 8点(2021-02-07 10:03:38) 93.《ネタバレ》 ミュージカル映画が苦手な私が何度も見てしまった作品。 なんか好きなんですよね。 まずミュージカル映画って、 突然前触れもなく町中で歌い出したり踊ったりするのが基本じゃないですか あれで一気に冷静になるタイプなんですよ しかしこの映画は踊るシーン、歌うシーンは主人公の脳内のことなのでなんの矛盾もありません。 楽興も素晴らしいし、ミュージカル部分の意味が本当良く現れてるなと思います。 また他の方々が言うような矛盾を自分は感じませんし。 カメラの手ブレを気になりませんし、ラストも納得です。 ただ、 刑務所に入るまでの展開の遅さだけは不満です。 特に前半お金を盗まれるとこまでの部分。 もう30分くらい短く出来たんじゃないかなと。 前半のテンポが良ければ個人的には10点かもしれません ただ間違いなく人におすすめするような映画ではないのでそこだけは理解しております 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-03-02 17:40:17) 92.《ネタバレ》 ビョークが好き。面白そう。と思って軽い気持ちで見に行きましたが、ここまでしんどい映画とは・・・。なぜかハッピーエンドに終わるに違いないと思い込んで見ていたので、いつ逆転するのかと思っていたら、いつまでたってもどんどん不幸になるばかり。だけども、どんなに不幸になろうとも、歌うことと踊ることだけは決して忘れなかった彼女がすごくビョークっぽく思えた。なんか「この人から歌を取ってしまったらうまく生きることが出来ないんじゃないか」って勝手にビョークのことを思っていたので、かなり適役だと思いました。 あまりに鬱になるので、映画館で見てから2度と見ることがなかった映画。なのに公開から10年以上経ってもはっきり覚えている映画です。 面白い映画かと言われれば、面白くない映画。だけど、強烈に印象に残る映画です。 【レゲエラム】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-06-01 12:07:55) 91.映像も音楽もすばらしく内容も衝撃的。 良かった部分は手ブレ映像の現実世界と固定カメラの妄想世界の切り替えやダンスシーン。 ビョークのファンになりました。 ただ不満点も多くありラストに話を持っていくためにいろいろ強引な部分が目に付きました。 音楽や演技などに重きを置けば名作。話のテンポや盛り上がりに重きを置けば駄作。 好き嫌いが分かれる作品だと思います。 【Dry-man】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-02-07 00:38:17) 90.二度と見たくないという人には酷かもしれないが、何年か経って再度見て冷静にレビューが書ける映画かもしれない。私も最初見たときの衝撃は大きく、とても言葉にできなかったことを覚えている。 確かにセルマの考え方や行動は異常だ。しかしそれは遺伝による先天的な目の病気ということを考えれば理解できることかもしれない。それなのに敢えて子どもを産んだという事実、それをどう考えればよいのだろう。不幸はここから始まっていたのかも。そして死刑執行という運命、死刑制度がなくならない限り、解消できない不幸かもしれない。 ラース・フォン・トリアーという監督は、つくづくすごい人だと思う。ミュージカルで綴る空想の世界が見事。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-07-14 22:46:18) 89.《ネタバレ》 なんだかイヤーーーな気分になりますよね、やっぱり、観終わった直後なんかは。やるせない内容ですが、やはりヒカルものはあったと思います。ホントにつまらない映画だったら最後まで観れませんもん、ミュージカル要素もあるし(これはわたしの好みの問題ですけど)。それでも最後まで魅せ切るってのは、チカラがある映画だったんだと評価したいですね。 たまに観返したくなる映画ってのは、そうそう無いですからね。 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-28 17:17:47) 88.撮影の仕方がとても変わっている。ドキュメンタリー映画のようだ。普段あまり見ないタイプの映画なので、撮影が似ている映画としては「男と女」しか頭に浮かばない。ビョークにとても引き込まれてしまい、CDを買ってしまった。ビョークにとても理不尽で悲しくて、やるせないことがおきてしまったように見てしまった。気持ちの整理ができなかった。あとでビョークが大変人気が有る歌手で、冬季オリンピックの開会式で歌をうたうほどの人であることを喜んだ。それほどビョークがかわいそうな映画である。 【けん124C41】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-11 18:07:53) 87.ビョークのプロモーションビデオ。 【わさび】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-16 05:12:35) 86.店前のワゴンで義父がブックオフの店員に薦められたとかで、年末に義実家の居間で夜中に鑑賞。夫や義父が次々に睡魔にやられて撃沈するなか、一人で砂嵐の暗がりの中「こんなん観た後どうやって寝ろっつーだよ・・・」とつぶやいた午前3時。怖いのと頭にくるのと不条理さへの空しさと、なんとも言えない感情に押しつぶされそうになりながら、横になって朝まで目をつぶれないままじっとしていたのを思い出す。 あれからラース・フォン・トリアーの名がどうやら気になって仕方がない自分、とりあえず全部観たろやないかと思いつつもスカパーで録画した「マンダレイ」「ドッグウィル」「キングダム」は手をつけないまま現在に至る。またあんな思いをさせられるんじゃないかというトラウマが・・・。 【りんす】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-07-09 03:01:38) 85.ビョーク!! ラーストフォントリアー恐るべし。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-03 01:07:58) 84.《ネタバレ》 意味がわからない、とのコメントが多いですが……そうでもないんじゃないかな、そういうコメントを書きましょう。これ、見ていたら、アンデルセンの「マッチ売りの少女」と同じだなぁ、と思いました。不幸の中での一瞬の幸福、その瞬間の喜びと対比される生きる辛さ、同じテーマですよね。方やマッチ、これはリズムを刻む音。主人公の理不尽なまでに不幸な様子に、救いようがない、とのご意見が多いですが、救いようがない不幸を用意しているのです。この映画に救いようがないからどうかしろ、と言うのは、マッチ売りの少女を助けないからつまらない作品だ、と言っているのと同じようなこと。私たちは不幸の中にこそ人生の真実の断面を感じます。結末は見えたようなもの、ただ興味は最後のマッチはどういうマッチかということ、自分の心臓の音とは!参りました。調べてみると、この監督、デンマーク出身とか。アンデルセンの国です。 【K-Young】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-05 17:32:36) 83.《ネタバレ》 絞首刑の瞬間を見せたのにはびっくり。でもその冷徹な姿勢に拍手。 評価が分かれる作品だとは思ったけど、このサイトの点数分布を見て納得。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-06 16:55:25) 82.ビョークが活きる映画であった。しかし、表現の意図がイマイチ伝わってこない。判断に難しいが私は高評価する。 【あるまーぬ】さん [地上波(字幕)] 8点(2007-08-01 02:49:32) 81.最近になってビョークのファンになったので観ましたが、「ドキュメンタリー+ミュージカル」というよりも、「オペラ」的な見方をしました。 これによりセルマの状況の不条理さも以外に気にならずにすみました。エンドタイトルは何回も繰り返し見ました。しかしもう一度最初から観るか、手元においておきたい映画か、という評価からするといずれも「否」になります。 【TVC15】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-26 20:11:12) 80.今まで映画館で300本以上映画を観ましたが、これほど衝撃的だった作品はありません。見た後、2,3ヶ月もどんよりした気分が残りました。歌がよかったので映画のサントラも買ったものの今だに聞くことができない。納得できないストーリー展開でつらいばかりだし、何がよかったともいえないのですが衝撃度にこの点数。友達には観てもいいけど最後まで見ないほうがいい、といいたい。私は二度と観ません。 【のまっと】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-07 19:22:22) 79.↓まさきちさんに賛成デス。けど、ビョークの歌・演技は良かったと思いマス。2度と見れへんと思うし、人にもすすめへんケド、こうゆうのもひとつ、ありかな?とは思う。まだ、自分の力量では、この映画を量ることは出来ません。。 【小星】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-09-14 23:51:10) 78.手法についてはやっぱり満点というわけにはいかないかもしれない。基本的に演技力がないのをごまかしているように見える。もちろん時に神がかった演技、というか唯一無比の存在感を放つんだけど。 それはそれであり、いやかなりありなんだけど。それから結末がすごすぎて評価が分かれると思いますが、結末やセルマの行動というより、この監督の「アメリカの描き方」なんではないか。 セルマに手を差し伸べる人も少なくないのに、いくら自己破滅型とはいえ少しばかり事情をくんでやる気はないのかなと思うほどのひどい仕打ち。自己犠牲なんて浪花節は一切通用せずまとめて事務的に処理してしまう、そんな「アメリカそのもの」が言いたかったのかなあと思うと、やはり背筋が凍る思いです。ただ障害があるし心優しいしそれが何らかの形で報われるのよ、というありがちなのも、それはそれでどうかと思うのであるが。 【へろりうしオブトイジョイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-09-04 04:35:14) 77.《ネタバレ》 この映画はミュージカルとして観るのではなく、どこにでもいるシングルマザーのドキュメンタリーとして観たほうがいいですね。実は2回目の観賞にて、この点にしました。最初はセルマの顔になじめずリタイヤ。その後、いろいろな映画の観賞を経て再見。この映画を観る上で準備すべきは、①シングルマザーを題材にした映画を観る②身体障害者を題材にした映画を観る③フランダースの犬やテレビドラマ版家なき子(安達祐美)など、理不尽な目にあう主人公の話を観ておく。④たまには美男美女ばかりではない映画も観ておく(笑)。などを挙げておきます。セルマに対する批評が多いみたいですが、彼女は小さくても強いシングルマザーなんです。子を養ったり失明を恐れる重圧から解放されるのが、彼女にとっては舞台だったんだと思います。ミュージカルシーンになると、エキストラが急に仕事を辞めて踊ったり、死体が起き上がって踊ったりと不思議なシーンになりますが、ラストの締○台のシーンだけは、エキストラが現実世界のまま、セルマひとり歌う。そして”これは最後の歌じゃない”と出てフェードアウト。ラストの真意は観ている我々の想像に任せてもらえます。”これは最後の歌じゃない”。再見して良かったです。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-10 22:09:18)(笑:1票) 76.悲惨で残酷なストーリー、ビョークの表情といい怖いものがあるが冷静に見れば悪い映画ではないと思った。この映画は世の中の不条理を限界まで突き詰めていった帰結であって、その不条理は往々にして理に適ったものであるという現実。映画に対する既存の固定観念を破壊してくれる。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-06 07:25:57)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS