みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
25.かなり重たい作品らしく、その気にならず観そびれていた。 やっと初めて観賞。1979年制作という古さは全く感じないし、戦場の悲惨さと戦場の迫力は圧巻。戦争のドロドロした、本当に狂気の地獄の模様が伝わる。何度も観たい楽しい映画では無いが、心にずっしり重く、何かが伝わるが難解。 2018.06/03 映画館鑑賞。2005年3月に完全版を初鑑賞後三回目でデジタルリマスター版の鑑賞。今回はオープニングロールもエンドロールもないとの断りがあった。初公開版らしい。音響、映像の素晴らしさはリマスター版ならでは。タイトルやクレジットがない劇場公開版は「フィルムオペラ」とも呼ばれ、公開時に映画館では「スタッフ・キャスト表」が配布された! 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-06-07 21:58:02) 24.《ネタバレ》 一言で言っちゃえば、まぁとにかくスゴイ映画。ベトナムの狂気を描いた内容もそうだけど、撮影スケールの大きさ・・・やっぱりナパーム爆撃のシーンはすごいですね。当時実は劇場公開されたとき観に行ってるんですよ。ワルキューレの騎行と共にヘリが攻撃するシーンのド迫力さに、わたしゃぁたまげたものです(懐かしぃ)。しかし後半の難解さに「??」の連続だったのも事実で…まだガキだったということでしょうね(苦笑)。今回の完全版に追加されたシーンもなかなか意味深で興味深い。最初のプレ公開版は6時間でしたっけ?きっと、というか当然莫大な時間の撮影フィルムがある訳で、いつか観てみたいな~。でも長すぎて体力的に無理だろな(笑)。本作品に独特の雰囲気を醸し出している一因にドアーズの曲がある事を強く感じましたね。退廃的で、混沌としていて、理性の崩壊している作風に恐ろしい程合っている。まさに狂気と理性のギリギリの境界線を垣間見た気が今してイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-01 09:26:10) 23.この映画が何を言わんとするか、そんなことはどうでもいい。バカでかいスケールと圧倒的な映像美とサイケデリックな感覚。映画を媒体としたアートとしての完成品。 終盤意識が朦朧とするがそれはトリップしたからだと思いたい。 【長谷川アーリオ・オーリオ】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-06-03 02:32:35) 22.《ネタバレ》 解説しちゃいけない映画。解釈は自由でいいと思う。深読みするもヨシ。わかんないで済ませるもヨシ。これだけ長時間雰囲気で押し切った映画もスゴイと思う。好きなシーンはたくさんあるのでたまにそこだけDVDで見てる。一番好きなシーンはハリソンフォードたちがズバリ要点をいわないまま要点にせまっているシーン。ナメクジがなんたらとかいうブランドの録音のあたりは、もう何度も繰り返し見てるのに、これから何が起こるのかまったく想像できなくなって今でもワクワクできる。想像ばかりがでかくなって、実際にブランドが登場するとカリスマ性を感じなくなってしまうのが弱点。デニスホッパーがブランドのカリスマ性を必死でマーティシーンに説明してるがとても陳腐。説明してる時点でカリスマじゃなくなるのに…戦争映画というよりも、戦争という題材を利用して作った狂気映画に見える。好きです。 【コウ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-03 02:35:05) 21.《ネタバレ》 初版を見たのは20年以上前だが、前段後段のつながりが分からず難解のまま終わっていた。今回この完全版でその謎が解けたように思う。コッポラが描きたかったのはアメリカの新植民地主義、今の言葉で言えば米国グローバリズムに対する痛烈な批判である。新たに加わったフランスの植民者達との邂逅で謎が解けた。旧来の帝国主義に基づく植民地経営は入植者が土地を開墾し、自分の物として利益を得るものである。原住民から見れば迷惑な話だろうが、支配する側からは彼らにも生活の糧と文化を与えそれなりに「うまく」やって来たという自負があるのだ。フランス人達は悩みながらも軸足はぶれていない。しかしアメリカの新植民地主義はどうだろう。文化の違う(未開と見なす)土地に入ってゆき反対者は圧倒的な軍事力で排除するけれども、命を懸けて戦う兵士達自身には何の利得もない。せいぜい占領地でサーフィンをしたり、圧倒的な戦力で奇兵隊ごっこをして胸の空く思いを堪能するだけで利得は内地で机に向かっている「誰か」の物でしかないのである。世界の警察と言う建前で船を臨検するけれど、もともと欺瞞に満ちた存在でしかないから無実の人々に銃弾を浴びせ、怪我をしたからといって病院へ連れてゆこうと主張するのである。カーツ大佐は新植民地主義の使い走りとしての自分に嫌気がさして、一人城を作るのだが結局作った城はアメリカが第三世界で行ってきたことと同じであることで悩む。そしてウイラードに自分を抹殺してこの城も焼き払えと命ずるのである。軸足ぶれぶれのウイラード大尉もカーツの意図を察してカーツを殺して元の世界に帰ってゆくのであるが、元の世界もカーツの城と同じ地獄であることを知ってしまったのだろう。アメリカの新植民地主義の顛末は現在のアフガニスタンやイラク、アフリカや中南米を見れば明らかである。まっとうな精神を持った優秀な軍人ほどアメリカの新植民地主義を「地獄」と表現した製作者に共感するだろう。映画として初版では興行を考えてアジアの未知の秘境に入り込んでゆく冒険譚に仕立ててしまった事が魅惑的であり難解であることの原因となったのだろう。完全版ではカーツの城の情景がやけにあっさりとして見えたのは全体がうまくつながったからかも知れないが、原題通り「現在の黙示録」になったようだ。 【rakitarou】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-26 19:23:17)(良:1票) 20.「死と再生」とはよく耳にする言葉だけれど、この映画で表現されたものほど強烈なそれを私はかつて知らない。終わりが無いことにはどうにもならない。戦争であれ、帝国であれ、生であれ、永遠など有り得ない。反復と永遠とは違う。そのためにも、ラストシーンは変えるべきではなかったのではないか。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-26 09:15:53) 19.いらないシーンが多すぎる。もとの作品より飽きてしまう部分が多かった。ただ、もともと結構気に入っている作品なのでそれなりに面白く感じた。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 18:53:32) 18.地獄だ。そこではみんな脳内麻薬物質を出さずにはいられない。エンドルフィン出しまくりだ。その地獄で、麻薬から覚めたときに残るものといったら、恐怖しかない。怖い。恐怖だ。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-27 18:20:55) 17.公開当時の作品を見てないので比較はできないが、本物のベトナム戦争を再現したかのようなナパーム弾でジャングルを焼き払うなんてシーンはすごかった。人を殺す戦場でバカンスのようにサーフィンにこだわるなど、ベトナム戦争での人間の狂気や残酷さを真摯に描こうとした監督の思いは尊敬に値する。長い映画の後半になると撮影の疲れかどうか前半ほどのインパクトが薄れ、私には何やら意味不明状態になる。しかしこれほどのインパクトのある作品はやっぱりすごいと思う。 【キリコ】さん 8点(2005-02-19 15:15:27) 16.《ネタバレ》 プレイメイツとのその後シーン、移住者のディナーにオヨバレされて、ウィラードちゃっかりか・・。オリジナルだけでも十分ですかね。 【★ピカリン★】さん 8点(2004-06-30 22:39:56) 15.ビデオで観ました。ワルキューレの騎行が流れるヘリの攻撃シーンの時、隣で相棒くんが「これはマズイだろ‥」とポツッとつぶやきました。その通りです。私は、ある意味自虐的な映画だと受け取ったけれど、このシーンを見てカッコイイと思う馬鹿も多いのではないか。公開当時は衝撃的だったのかもしれないが、いま観ると、戦争で壊れる人間を型どおりに描いているように感じた。なので戦争映画としての目新しさはない(当然か)けれど、なんとも魅力的な映像美があり、ストーリーの流れも滑らかで少々もったいぶった所もいい。その意味では純粋に戦争がテーマなのではなく、人間の持つ狂気を描いている。しかし、人間を深く描くつもりが映画としての完成美にこだわったため、どっちつかずになってしまった感じがする。個人的にはオリジナルでも充分な気がした。 【りりらっち】さん 8点(2004-05-20 16:56:08) 14.入り口はベトナム戦争。帝国主義の後始末である列強対植民地の戦い。戦場は酸鼻を極め、人々は誰もが狂気じみた振る舞いを見せる。けど、きっとこれはただの反戦映画ではないのだと思います。穿った見方をすればそれは仮装であって、近現代批判こそが主題であったように見えます。最終的には、西洋近代が夢見た「理性」の欺瞞と対比される形で、理性化されていない(前近代的な)現地住民が純粋であるとカーツに説かせる。劇中にある「歴史に類を見ない戦争」は理性信仰、すなわち絶対善は到達しうるものであり、自らがそうであると信じることに端を発しているとも読めるのではないでしょうか。 【虚学図書之介】さん 8点(2004-05-17 19:08:51) 13.ワーグナーの音楽でやってくる、ヘリがかっこいい。 【ベルガー】さん 8点(2004-04-26 17:42:00) 12.このまとまりのなさは映画としては失敗してる気はするんですが、一つ一つのシーンにあるドラマには強烈に惹かれてしまいます・・・というよりは、ベトナム戦争における人間という大テーマについて、製作者も手に負えなくなっちゃったんで、ええーいという感じで、3時間以上の大枠にドラマを放り込んだといったほうがいい印象。難解といわれたオリジナルに対して、特別版ということでカットされたシーンを増やしたら余計、その「ごった煮」っていう印象が強くなったのが、なんとも皮肉ですが・・・でも、そんなところもふくめて、好きな映画なんですよね。 【ころりさん】さん 8点(2004-03-18 13:23:18) 11.チャーリーはマーティンにホントそっくりですよね。姿勢とかちょっとした表情とか。親子なのも納得します。それにハリソン・フォードがチョイ役で出ていたりして「おっ!」と思ったりもしました。それでもってこの映画、観ながら手に汗をかいていたのは初めてでした。戦争のもつ狂気を外から垣間見たような気分です。特にサーファー将校指揮の第1騎兵師団のベトコン村への襲撃。ベトナム戦争に大儀は無かったかの様な印象を受けます。部下を戦死させてもサーフィンしたいと思う将校。戦争だから人が死ぬのはあたりまでだと基準の麻痺を感じさせます。ホント、カーツ大佐との善悪の違いはなんでしょう。 【クルイベル】さん 8点(2004-03-10 09:40:09) 10.面白い映画、とは言えない。良い映画、とも言えない。でも、決して駄作ではない。感動したわけではないが、何も感じなかったわけでもない。眠くなかったわけではないが、一度も眠りはしなかった。あらゆる思考回路のヒューズがぶっ飛んでしまった感じで、取り合えず、ドーンと来た。こんなのレビューになってないぞと思うけれど、とにかく、ドーンと。要は「力わざ」映画に圧倒されてしまった、ということなのだろうか。うーむ。 【中山家】さん 8点(2003-12-03 02:28:36) 9.追加シーンのおかげでわかり易くなりましたね。みんな狂ってますね。どうしてアメリカが負けたのか分かった様な気がします。カーツ大佐がおかしくなったんじゃなくて、米軍がおかしくなったんじゃないかなあ? 【もりしげひさや】さん 8点(2003-06-28 03:22:37) 8.通常版を数年前に見たときは、ちっとも意味が分からなくてプーって感じだったけど、この完全版は未公開シーンの追加によってとても分かりやすくなっていて改めて衝撃を感じることができた。戦争の狂気を文字通り生生しく表現したまさに大作だ。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-25 01:14:28) 7.最初見たときは、難解な駄作だと思った。だけど、2度目に見たときは、深い作品かもと思った。3度目に見たら、これはすごい作品だと確信した。要するに何度も見返せば見返すほど個々のシーンの意味が見えてくるわけで。なんでもかんでも親切に説明される映画だけじゃなく、たまにはこういう哲学的な映画もいいかなと思いました。 【なすたけしんしん】さん 8点(2003-02-08 23:57:25) 6.うんんんーん、”ジゴモク”をはじめて観たのは小5の時で(もちろん封切ね)その後も何回となく観てはいたんだけど、さして難解という印象も無い訳では無い別けで、(簡単に切り離し出来れば...)と云った感じではあったんだけど、 今回のは逆にあっさりロードムービー、でも面白いね。 【ダイヤモンドバックではないパイソンだ!】さん 8点(2003-01-19 23:38:15)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS