みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
6.前評判があんまり悪かったせいか、あんまり期待しないで見たのが良かったのかもしれないけど、私は結構好みだった。見る前はスカイ・キャプテンの冒険活劇かと思っていたけど、ジョーとポリーの、ちょっと斜めなロマンスだったんだね。出てくるロボットや飛行艇を見ると宮崎アニメ?と思うけど、ジョーとポリーの関係を見てると、ルパン3世を思い出した。それも、第一シリーズの頃のルパン3世。「惚れてるかもねぇ。でも、それで自分の生き方、縛られたくないなぁ」なジョーと、「私には私の生き方があるのよ。でも、やっぱり気になるかもぉ」なポリー。しかも、きっちり、女のおかげで窮地に立つくせに、どうも懲りてないジョー。って、ルパンと不二子ちゃんみたいだなぁと思った。こういう関係って、嫌いじゃない。ガキの喧嘩かよと思いつつも、どこか色気があって、いい。ジュードとグィネスが、そういう関係の雰囲気を上手く引き出してたと思う。演技自体は、全編をブルー・スクリーンの前で演じた為か、舞台っぽい芝居になっていたけど、それがむしろ、徹頭徹尾レトロな色調と相俟って、微妙な雰囲気作りに一役かっていたように思えた。そういえば、クライマックスも、ルパン対マモウって感じだったなぁ。手法としては、実験的な映画だったのだろうけど、なんだか懐古的なアニメを見ているような気分で、微笑ましい気持ちで見終えた。 【由布】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-10 23:48:10) 5.スカイキャプテン。まず名前がいい。ワクワク感当社比3倍。 なんか嬉しささえもこみ上げてくる。 昔よく観た分かりやすいヒーロー像が、一回りして新しい。 ツボを心得たファンシーメカがこれまた嬉しい。振ったら充電する光線銃。海底から空中基地まで吹っ飛ぶ脱出ロケット。これは笑った。 【michell】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-21 22:13:54) 4.非常に楽しめました。主役の二人もそうですが、アンジェリーナ・ジョリーが私的にとてもよかった。最近小難しい映画が多い中で、肩肘を張れずに観れたのがうれしかった。また、ちょっと昔の話なのにSFチック?なところが新鮮でした。ほんとは9点ぐらいつけたかったのですが、点数の基準を見て考え直しました。 【13人目の優しい日本人】さん 8点(2004-12-22 22:10:08) 3.《ネタバレ》 カーチスP-40戦闘機やヒンデンブルグIII飛行船など、時代を感じさせる機材が主役で、ヒロインの女性記者の愛用のカメラが、当時の最高級機「コンタックスI型」というのもいいですね。残りフィルム2枚で何を撮るか興味をそそる展開で、カメラファンも必見? 次々と登場する最新空想兵器の数々は面白く、ロボットやロケットも、明らかに日本の漫画やアニメの影響を受けているようで、興味深かったです。 【蛇足】映画パンフレットに、カーチスP-40戦闘機の英国名が「キャットホーク」と書いてありますが「キティホーク」が正解です。飛行機ファンとしてはとても気になります。 【ちくわ】さん 8点(2004-12-09 14:27:13) 2.これはSFではなく、“空想科学活劇”だ!と冒頭から叫びたくなった。映画とは元来、映像を創り出すことであり、極論すればそこにリアリティなんてものは端から無いのかもしれない。この映画世界は、そういうリアリティという言葉に縛られない、「世界を創る」という映画作りそもそもの“楽しさ”に溢れている。問答無用に大挙する巨大ロボット集団、それを一斉に指さす群集、ヒーローパイロットに美しいヒロイン、美人女将校、怪獣、ロケット、etc……そういうものを詰め込めば、面白い娯楽映画が出来るに決まっている!という強引な創作哲学に感動すら覚える。だが実際、純然たる娯楽が生まれているわけだから、“形に出来る者”にとってそれは普遍的な真理なのだ。 【鉄腕麗人】さん 8点(2004-12-01 17:16:00) 1.全体的にぼやーっとした映像は夢を見ているような気分になれた。SF映画って機械的で冷たく暗い感じになりがちだけど、スカイキャプテンの飛行機がやたら古っぽかったり、衣装やポリーの持っているカメラ、「Over the Rainbow」や「Moon River」などの古い名曲などレトロな雰囲気がなんともいい。ストーリーはベタだけど、テンポ良く進み、笑いも所々ありですっきりまとまっている。 【いざ、ベガス】さん 8点(2004-09-21 07:41:37)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS