みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
4.《ネタバレ》 コーエン兄弟の映画に出てくる人物はやはり、ただ者ではない。一つ一つの犯罪にも何かこの監督ならではの拘りを感じる事が出来る。殺しの場面でも誰かに見られているのではないか?夜の道を偶然の様に照らす車のライト、窓越しからの忍び寄る男と逃げる女、他にもテーブルの上の不気味な魚やら、単なる怖さだけでない演出にコーエン兄弟の作品に対する拘りが沢山、詰まった作品です。 【青観】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-09-20 20:12:47) 3.《ネタバレ》 この「ザ・スリラー」はコーエン兄弟の監督デビュー作の再編集版らしい。荒削りな感はあるけど完成度が高く、その後の作品のエッセンスがしっかり見受けられる。スピルバーグにとっての「激突!」みたいな位置づけですかね…。その中身だけど、登場人物のキャラをしっかり立てたうえで、予定調和的なストーリーの流れに誤解や思い込みなどで歪みを入れて、あらぬ方向へ物語を転がして行く。そこから、人生の不条理みたいなものを浮かび上がらせるという手法だ。物語は複雑な展開を見せるが、観賞者には分かりやすいという意味でしっかり楽しめる映画になっている。もう途中からはどうやってまとめるのか心配させるほど混迷させておいて、ちゃんとケリをつける。最後に悪徳探偵の目に映ったものが裏から見た洗面台の配管というのがとても面白かった。配管自体に意味は無いが、視界に入った呆気なくてつまらない物を見せることで、登場人物をリアルに追い続ける姿勢を象徴的に見せた素晴らしいラストカットでした。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-18 01:07:12) 2.《ネタバレ》 コーエン兄弟作品は初めてだが、かなりよかった。 いわゆる「堕ちていく系」+一部に巻き込まれ要素、だが、誰にも感情移入できないので、見ていても不快にはならないところはいい点だ。 この短さでまとめ上げたのも評価すべきだろう。 誰も状況を分かっておらず、ただただ邁進していってドツボにはまっていくのは世の縮図であろうか。 細かいカットにも恐怖を引き立てるシーンがあって、こっていることがわかる。 個人的には最後女も死んでほしかったところだが、まあそれは仕方がないところかも。それにしてもあのナイフは痛そう。 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-24 09:27:34) 1.《ネタバレ》 「ブラッドシンプル」は、バーテンの黒人を除けば、主要メンバーは4人のみというシンプルな映画となっている。 構造としても、単なる不倫を巡るトラブルというシンプルなものとなっている。 しかし、シンプルなはずなのに、何もかもが複雑化しているという面白い映画だ。 主要メンバーの4人とも何が起こっているのかを全く理解していない点が面白い。 探偵は、ただ金が欲しかったという動機だろう。 そして、無くしたライターを不倫男に奪われたと思って、取り返そうとしているだけだ。 不倫された店主は、殺しを依頼したはずなのに逆に殺されようとしている。 しかも、目の前には銃を発射した探偵ではなく、憎い不倫男がいる。 ひょっとしたら探偵と不倫男がグルだったと思って、彼は死んでいったのかもしれない。 不倫男は、女が夫を殺したものと思い込み、全てを丸く治めようと奔走して疲弊し切っている。 すべて女のためにしたはずなのに、女はトボけて真相を話そうとしない。 やはり夫が語っていたように、利用されただけなのかと疑心暗鬼になっている。 女は、何が起きているのかさっぱり分からない。 不倫相手が夫を殺そうとしたと思っているが、逆に最後には夫が自分達を殺しに来たものだと思っている。 見事なまでの複雑さだ。 脚本の上手さを感じられる。 果てには3人が死んでしまい、この事件の真相を知るものは誰一人として残っていないのも面白い。 そして、注目すべきはやはりコーエン兄弟の演出としての手腕だ。 3発の銃弾によって緊張感が見事に高められている。 また、見事な撮影方法にも魅了される。 例の銃弾の跡のシーンだけではなく、光と影の使い方が実に上手い。 実体が見えない“影”に、見ている者も怯えるものとなっている。 さらに、足元からじっくりと映し出す独特の撮影方法もより緊張感を高める効果を発揮されている。 畑から走り出す車の美しさ、ラストに死にゆく探偵が見たもの、何もかもセンスの良さが感じられる作品となっている。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-16 02:29:33)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS