みんなのシネマレビュー

ブレックファスト・クラブ

The Breakfast Club
1985年【米】 上映時間:97分
青春もの学園もの
[ブレックファストクラブ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-01-26)【Olias】さん
公開開始日(1986-05-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューズ〔脚本〕
キャストエミリオ・エステヴェス(男優)アンドリュー(アンディ)
モリー・リングウォルド(女優)クレア
アリー・シーディ(女優)アリスン
ジャド・ネルソン(男優)ジョン
アンソニー・マイケル・ホール(男優)ブライアン
ポール・グリーソン〔男優〕(男優)校長先生
ジョン・カペロス(男優)カール
ジョン・ヒューズ〔脚本〕(男優)ブライアンの父(ノンクレジット)
脚本ジョン・ヒューズ〔脚本〕
音楽キース・フォーシイ
撮影トーマス・デル・ルース
製作ジョン・ヒューズ〔脚本〕
配給UIP
美術ジョン・W・コルソ(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装マリリン・ヴァンス
編集デデ・アレン
録音チャールズ・L・キャンベル
その他デヴィッド・ボウイ(サンクス)
あらすじ
高校でそれぞれ問題をおこした5人の男女高校生(Emilio Estevez、Judd Nelson、Ally Sheedy、Molly Ringwald、Anthony Michael Hall)が罰として土曜日に学校に集められ、自分とは何かについての作文を書くように命じられる。最初はお互いに反発しあっていた5人だが、次第に心を開くようになり友情が芽生えてゆく過程を描いた作品。

キムリン】さん(2003-12-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


3.学校の中だけで全てが完結。全然 金かかってなさそうだけど、面白かった。
普段は関わり合いのないスクールカーストの5人が、偶然 補習で会うことになっちゃったって発想の勝利だと思う。キャスティングも演技もGood。ただし終わり方は、もうひとひねり欲しかったなあ。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-04-02 22:00:16)

2.《ネタバレ》 青春映画の傑作と言うことで可也ハードルを上げた上での鑑賞でしたが、その期待を裏切らない出来の映画だったと思いました。
所謂スクール・ヒエラルキーを描いた草分け的な作品なのでしょうか、出てくるキャラクターは教師と用務員を除けばたった5人、ジョックス(体育会系ヒーロー)、クイーン(誰もが憧れる女学生)、ガリ勉、不良、不思議ちゃん(バスケット・ケースって原語はヒドいですね)。しかしそれぞれに等身大の悩みがあり、それを普段の学生生活では絶対に交わることのない者たちに打ち明けていく。
この映画が優れている点は上の様にレッテルが張られている学生生活の役割で簡単に割り切れるもんじゃないことを教えてくれるところだと思います。だから彼らは「自分とは何か?」という題の作文を遂に作れなかった。レッテルなんてどうでもいい、自分は自分だ。
唯一気になったのは、アリー・シーディが演じた不思議ちゃん。彼女は最後にクレアにおめかししてもらって変身しますが、どうにも上記の様なテーマなら最後まであの風変わりな見た目でいてほしかったです。変身することが、彼女にとって他者と交わる大きな一歩を表していることは分かるのですが。
あとマリファナを吸うシーンがあって、結構恐々吸っているのも面白いですね。昨今のアメリカ映画ではティーンがマリファナを吸うなんて普通に出てきますが、30年前はまだまだイケナイことをしている意識が強かったのだなぁと。勿論今でもライセンス無しではホントはやっちゃいけませんが。 民朗さん [映画館(字幕)] 8点(2014-09-15 09:11:35)

1.《ネタバレ》 主演5人の個性・脇を固める大人2名の何とも言えない「間」・脚本・演出が絶妙に調和している。 特に音楽の使い方は特筆もの。
物語の構成自体は他愛も無い学校での出来事を捉えているだけなのだが、(一応、私も含めて)「青春」とやらを経験した人ならば誰でも、心の琴線に触れる何かが有る。 「大人になると心が死ぬ」は名台詞。
そうならぬ様に気を付けながら、早いもので20年以上経ってしまった。
ジョン・ヒューズ監督のブラット・パック主演作では紛れも無いNo.1。
(余談だがアリー・シーディーは変身前の方が私は好み)
たくわんさん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-04-20 13:05:51)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 6.81点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.76% line
529.52% line
6628.57% line
7628.57% line
8314.29% line
9314.29% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS