みんなのシネマレビュー

生きてこそ

Alive
1993年【米】 上映時間:126分
ドラマアドベンチャー実話もの
[イキテコソ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-01-09)【TOSHI】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・マーシャル
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストイーサン・ホーク(男優)ナンド・パラード
ヴィンセント・スパーノ(男優)アントニオ・バルビ
ブルース・ラムゼイ(男優)カルリトス
イレーナ・ダグラス(女優)リリアナ・メトル
ジャック・ノーズワージー(男優)ボビー
ダニー・ヌッチ(男優)ディアズ
ジョン・マルコヴィッチ(男優)カルリトス(現在)
ジョシュ・ルーカス(男優)
ケヴィン・ブレズナハン(男優)ロイ・ハーレイ
ジョン・マルコヴィッチナレーター(ノンクレジット)
宮本充(日本語吹き替え版)
大塚明夫(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
中田和宏(日本語吹き替え版)
関俊彦(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・パトリック・シャンレー
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲クリス・ボードマン
ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
マーク・マッケンジー
撮影ピーター・ジェームズ[撮影]
製作ブルース・コーエン(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
タッチストーン・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
編集マイケル・カーン
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
1972年10月にアンデス山脈で旅客機の墜落事故発生。南米ウルグアイの学生ラグビーチームを含む計45名の乗客及び乗員が行方不明。そして事故から72日後に16人が生還。その事故に基づくノンフィクション。「アンデスの奇跡」として有名。

HILO】さん(2003-10-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12


32.《ネタバレ》  実話という衝撃が大き過ぎる映画なのですが、単純にサバイバル物として考えても、良く出来てますよね。
 完全なフィクションとして提供されても「これは凄い、傑作だ」と唸るくらいに面白い。
 本作には「実際に起こった悲劇を風化させない為、後世に伝える為」という制作意図もあったのでしょうけど「観客を楽しませる娯楽映画」としても、立派に成立してると思います。

 序盤にて飛行機が墜落する場面も迫力があり、映画としての「掴み」に成功してる辺りにも、感心しちゃいましたね。
 他にも「普通の道だと思って足を踏み出したら、実は崖の上に雪が積もっていただけで転落死しそうになる場面」もあったりして、視覚的なスリルを味わえる作りになってる。
 「明日救出が来ると勘違いして、配給制にしていたチョコやワインを一気に消費しちゃう」とか「新しいスーツケースを見つけ、その中の歯磨き粉を夢中で貪る」とか、極限状態ならではの可笑しさ、面白さを丁寧に描いている点も良かったです。
 最初はギターを弾く余裕があったのに、後に暖を取る為にギターを燃やしてしまう描写なんかも、徐々に状況が切迫してる事を伝える効果があって、印象深い。

 それと、実際にあった墜落事故について調べてみると、宗教的な色合いが強く「仲間の遺体を食べる」事が可能だったのは「彼らがキリスト教徒だったから」「聖体拝領という儀式が存在したから」こそと思える感じなのですが、本作はそういった説明を必要最小限に止めてるんですよね。
 それによって、キリスト教徒ではない観客にも感情移入させる事に成功してるし、この辺りのバランス感覚の巧みさが、本作を傑作たらしめているように思えました。

 主人公格と思われたキャプテンのアントニオが中盤で死亡してしまったり、最初は眼鏡姿で頼りない印象だったナンド・パラードが皆を救う為の脱出行を成功させたりといった具合に、群像劇としての魅力が詰まってる作りなのも良い。
 こういったサバイバル物において「誰が生き残るのか分からない」と思える作りになってるのは、物語としての大きな強みですからね。
 「前半はアントニオが主役と思わせておいて、実はナンドが主役だったと後半に明かす」「全体を通してメインになる存在としては、医学生のロベルト・カネッサを用意する」という構成にしているのは、本当に上手かったと思います。

 捜索が打ち切られた事を「良い知らせだ」「これで自分の力で脱出しなきゃならん事が、ハッキリした」と語る場面や、山を越えた後に更なる山脈が広がってるのを目にしても「歩いてみせるさ」と諦めず前進を続ける場面にも、感動させられましたね。
 思えば上記二つの場面とも、主人公のナンドの魅力が光る場面でしたし「途中まで脇役かと思われた人物が、実は主人公である」という変則的な手法なのに納得させられたのは、彼の魅力に依るところが大きいように思えます。

 それだけに、そんなナンド達の「奇蹟の脱出行」の描写が短く「絶対無理と思ってたけど、意外と何とかなった」としか思えない描き方になってるのが気になっちゃうんですが……
 まぁ「そこに尺を取り過ぎても、冗長になってしまうから」という判断ゆえなのでしょうね、きっと。

 ちなみに、本作は群像劇であるがゆえに、ナンド・パラード目線で書かれた「アンデスの奇蹟」(2006年)とは受ける印象が違っており、その差異に関しても興味深いものがありました。
 脱出を成し遂げた二人に関しても、本作では「無謀で我の強いナンドに苦労させられる、常識人のカネッサ」って対比になってるのに対し「アンデスの奇蹟」を読んでみると「一途で誠実なナンドと、有能だが毒舌で偏屈なカネッサ」っていうコンビになっているんです。
 自分としては後者の方が魅力的に思えたくらいなので、こちらのキャラクター像に合わせた映画も、何時か観てみたいですね。

 それと「アンデスの奇蹟」においては「ナンドが旅立つ際に、片方だけ残していった子供靴の由来」「目を保護する為のサングラスの作り方」に関しても詳細な説明が為されており、映画で気になってた部分の答え合わせが行われているのも、見逃せないポイント。
 本作は紛れも無い傑作であり、これ単品でも満足出来ちゃう仕上がりなのですが……
 原作となったドキュメンタリーの「生存者」(1974年)そしてナンドの自伝と言うべき「アンデスの奇蹟」を併読すると、より楽しめると思うので、オススメしておきたいです。 ゆきさん [DVD(吹替)] 8点(2022-03-24 20:37:51)(良:2票)

31.本当に凄い話です。凄すぎて、とてもリアルなものは造りきれなかったのでは。人肉を食べる決断、山を越える決断、私にはとても出来ないなと思いました。絶望と希望と勇気が味わえる凄い作品。 SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 8点(2020-02-16 19:37:30)

30.壮絶な映画。最初の墜落に始まって、その後の極寒の世界での生活まで、よくぞそんな過酷な状況で生き残れたな、と思う。あの状況で70日以上生存、しかも登山装備などない状況で山を超え助けを呼んでくる。すごいサバイバル能力だ。
飛行機の残骸から、雪を効率よく溶かす道具、毛布がわりのシート、断熱寝袋なんかを作って、工夫する様も面白い。作品では描かれていないが、目を守るためのサングラスも手作りだったらしい。
人肉を食べるシーンはなかなかにエグい。でもあんなカチカチになった肉ならまだ食べる抵抗もましかな(笑)
10数人の死体があれば男10人以上が2ヶ月生き残れるだけのカロリーになるんだなあ。それでもさすがにガリガリにやせ細るはずだろうけど、俳優は最後までふくよかだった(笑)これはご愛嬌ということで。 椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-02-17 22:06:37)

29.《ネタバレ》 もし自分があの場にいたら、必死で生き延びようとしているところに襲いかかった雪崩を思いっきり恨むでしょう。神を恨みまくるでしょう。結婚してるので、もし自分の妻が死人の肉を食えなくて、でも「明日からは食べる」と言ってくれたら、どれほど安心するだろう。そしてその夜、帰らぬ人となったら、残された自分はどんな気分だろう。最初にこの映画を見たのは若い頃だったが、今になって思うと、乗客のほとんどが若者だったことは幸いだったのではないかと思う。おじさんおばさんばかりだったら、あそこまで生き延びるために頑張れる気力が持続できなかったのではないだろうか。それにしても、前に観たきり確認していないけど、ジョン・マルコビッチは誰のその後ですか? イーサン・ホーク? もしそうなら違い過ぎやろー。要るのかな、マルコビッチのカット? ナレーションと別の映像でいいような気がします。 だみおさん [DVD(吹替)] 8点(2010-11-21 17:59:05)

28.《ネタバレ》 自分が宗教的なものをほとんど信じていないからかはわからないが、最も重いシーンである「人肉を食べる」というのがそれほどのことと思えなかった。極限状況下では仕方ないでしょう、少しでも多くの人が生き残ることを死んだ人も望むだろうし、と思ってしまったのでこの映画の意味が半減したような気がした。あと、山を突破するところはほとんど書かれてなくて、ひたすら墜落現場で待ち続けるシーンを描いていたのも拍子抜け。それはそれで重みあるし、50日を超えてひたすら待つとか想像を絶する。
しかし役者さんがわりと生き生きしてて良くない笑 θさん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-07 00:11:35)

27.《ネタバレ》 まさに題名そのまま生きてこそ。見るたびに自分だったらと考えさせられる。 osamuraiさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-11 13:50:25)

26.《ネタバレ》 雪山の過酷さが伝わるシチュエーションが見事です。
過酷な極限状態の中で生きようとするドラマが素晴らしいです。
「この山には神がいる」という神秘的な台詞が印象的でした。
雪山の厳しい自然が美しくもある。

一人一人のキャラクターが生きてます。
肉を食べる場面に邪悪さはなく生命的なエネルギーに満ちます。

人が極限状態に置かれたとき「生きる」という強い意思がある。

夜の寒さをしのぐためみんな布団にくるまって身を寄せ合って寝る場面が良いです。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-20 01:56:23)

25.実話というリアリティーでの高得点ですが、ほんとに凄い話ですね。こんな体験は生涯一度も経験したくないです。 アキラさん 8点(2005-01-14 01:25:35)

24.《ネタバレ》 これはおもしろいとかおもしろくないとか言う前に実話が元になっている。映画では当然グロテスクさを避けただろうから本当はもっともっと凄惨で悲惨だったことだろう。原作本を読んだが、そちらにはたびたび飛行機に乗っていた人たちの家族たちの描写も出てくるが映画には皆無ですね。なぜだろう・・・?DVDには特典として、実際事故に遭い生還された人たちがインタビューなどに答えているのだが、それを見たときに私の中であの映画の話が現実的に迫ってきて震えるほど恐ろしかった。もちろん人肉を口にした行為に対してでは断じて無い。正に究極の選択を目の前に突きつけられた彼らの気持ちを想像することはできないように感じた。どなたかも書かれているが、あの場にいなかった人間には絶対無理であると思う。 MKさん 8点(2004-11-10 23:39:00)

23.この手の話しは普段見ようとは思わないんですが、何かのきっかけで見ちゃうと
グイグイ引き込まれますね。

もしも自分があの場にいて生きてたら。取りあえず最初にタバコが大量に見つ
かったときはホッと一息「助かった」って言いそうですね。なんか無駄に余裕
かましそうです。で、毎日普通にスパスパ吸うと。何故かポーズも決まりそう
ですねぇ。

「俺を食ってもマズいなんていうなよ」ってギャグかましたときの彼の余裕と
いうか達観に通じるものがあるかもしれない。あれ聞いてる方はイイ台詞なん
ですが、言ってる本人にしてみればしょーもない虚勢とギャグでしょうね。
もちろん意識した言葉ではなく、フっと自然に口にでた言葉。

たぶん私以外の誰でもそんな心境に陥っちゃうんじゃないでしょうか。
ちなみに水を作ったりとか無線を直したりとか、その他作業面では私の場合、
巧妙~にサボるでしょうね。その時は周囲の人間なんかどうでもいいです。
無意識に自分だけが助かる為に無駄な体力使わないように騙しに入っちゃってる
状態かな。…な~んて考えながら見てましたね当時。



マンダムさん 8点(2004-07-07 14:44:54)

22.《ネタバレ》 食べるっきゃないです、ハイ。 paniさん 8点(2004-02-19 16:33:34)

21.荘厳にして尊大、そして過酷な大自然に囲まれて、未だ「明日」を見ようとする彼等の視線に、ただただ敬意を払うしかない。「此処に留まって死ぬんなら、前に歩いて死のう」は、ノンフィクションな名台詞だと、思う。 aksweetさん 8点(2004-01-14 23:54:52)

20.希望を捨てずに生きようとする彼らの姿がとにかく印象的です。ラスト、家族との再会の場面も描かずに、彼らを悲惨な目に合わせた、美しいアンデスの雪山とそこにかかる『アヴェ・マリア』…。涙が流れました。彼らの家族たちの心配している場面を描かずに、ひたすら彼らを撮り続けるので、緊張のしっぱなしでした。カトリック色が強いですが、それほど違和感は感じませんでした。 プミポンさん 8点(2004-01-06 08:53:56)

19.実話の迫力、本物のサバイバルに引き込まれました。ラグビー経験者のため、ラグビー精神ワンフォアオール、オールフォアワンを感じました。人間の想像を超える奇蹟は神が起こすのではなく人間の意志によって起こされるのでしょう。ただ彼等は一般人より体力のあるスポーツマンであり精神力も優れていた事が生存できた一番の理由かもしれない。 亜流派 十五郎さん 8点(2003-12-31 02:06:38)(良:1票)

18.まず最初に言っておきます!!!今から観る人は絶対にDVDで借りましょう。特典メニューに30分位の生存者のインタビューシーンや、撮影シーンが入っています。                                                    さて、この映画の感想ですが。人間って強いんだなぁ、男同士って最高だなぁって心から思える作品です。そして優しい感動を味わえます。最後に流れる『アベ・マリア』が忘れられません。大好きな映画の一つです。  エルビスさん 8点(2003-10-21 13:15:20)

17.拒食症の方どうぞ(逆効果かな) ノマドさん 8点(2003-09-24 22:39:57)

16.実際にあった話って事で原作も読んでます。自分は映画化出来ただけでもすごい事だと思ってますねえ、実際にあった話だと評価があがるみたいだけど、こーゆうのをきっかけにノンフィクションであったら原本も読んでほしいなあ・・・・・違う描写や発見があっていいですよ(たまにリアルすぎてかなりへこむときもありますが) 夕焼け人さん 8点(2003-09-23 19:01:16)

15.やっぱり例によって、実話だと言われると弱いなあ。実話じゃないと思うと退屈なシーンでも、実話だと思うと重みのあるシーンに見えるから不思議(って私が単純なだけか)。山中でのサバイバルが、淡々と、エンドレスに続いて、最後は助かるんだと知ってても、やっぱり絶望的な気分になってきます。それだけにラストは、感動的です。ほんとよく助かったねえ。 鱗歌さん 8点(2003-08-30 23:53:24)(良:1票) (笑:1票)

14.《ネタバレ》 人肉を食べることよりも、山々の美しさと最後のアヴェマリアが心に残っています。極限状態のなかでの友情やリーダーシップには、考えさせられるものがありました。最後の下山のシーンで途中でタンタンが引き返すのですが、よくあの位置かた飛行機の場所まで一人で帰れたな~とそっちの方が、下山した二人よりも感心してしまいました。 TINTINさん 8点(2003-07-13 15:41:11)

13.生還後のストーリーがほしかった。なんか心残り・・・。 jiroさん 8点(2003-06-24 04:07:42)

別のページへ(8点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 7.08点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.38% line
453.45% line
5117.59% line
63222.07% line
74027.59% line
83222.07% line
9138.97% line
10106.90% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.12点 Review8人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS