みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
23.《ネタバレ》 今年のアカデミー賞で9部門ノミネートされているNetflix版の『西部戦線異状なし』、もちろんオリジナルは1930年製作の本作です。この30年版はNetflix版と違って原作小説にはかなり忠実な映像化となっています。もしNetflix版が今年オスカー作品賞をゲットしたら、オリジナルとリメイクが両方とも作品賞という快挙になりますが、まあその可能性は低いでしょう。 この映画を初めて観たのはたしか日曜洋画劇場での放映だったと思いますが、自分には強烈なトラウマが残りました。突撃する兵士前面で炸裂する阻止砲撃の凄まじさ、そして有名な機関銃に撃たれたフランス兵の両腕だけが鉄条網に残っている戦慄のカット、とても1930年製作とは思えない驚異の撮影です。まるで意味もなくバタバタと死んでゆく独仏軍兵士たち、大日本帝国が幸か不幸か経験することのなかった欧州大戦のメガデスの赤裸々な実態が生々しい限りです。考証も行き届いており、ポールたちが新兵時代はプロイセン伝統のスパイクつきピッケルハウベ、中盤以降はお馴染みのシュタールヘルムとヘルメットの型式もきちんと使い分けています。まだトーキー映画の製作が始まったばかりの頃で止むを得ないとは思いますが、銃声や砲声には迫力がないのは録音技術の限界を感じてしまいました。ちょっと意外だったのは劇中音楽が全く使われていないことで、当時としては珍しかったんじゃないでしょうか。そしてあまりに有名なポールの最期、これは原作小説にはないシーンなんですけど、素晴らしい脚色だと思います。原作では「本日西部戦線異状なし、報告すべき件なし」という司令部への報告文で終わるのですが、本作では「西部戦線異状なし」という言葉はどこにも使われていません。その代わり、行軍しながら“もう歳をとらなくなった”ポールの学友たちが振り向くカットで幕が閉じるのですが、無音で見せつけられる彼らの眼差しには胸が締め付けられます。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-02-04 22:00:37) 22.《ネタバレ》 古い映画なのにそれをまったく感じない。 観るにあたってまず第一次世界大戦の概要を調べてみた。 それが良かったのかすごく感情移入できた気がする。 せっかくなのでその概要をさらに簡略にして書くと ①オーストリアの内紛にロシアが介入し戦争となる。(墺VS露) ②ドイツがオーストリアの味方として参戦しフランスへ侵攻。(墺独VS露仏) ③イギリスがドイツへ侵攻する。(墺独VS露仏英) ④ロシア革命でロシアが撤退(墺独VS仏英) ⑤アメリカがフランス・イギリス側へ付く(墺独VS仏英米) ⑥ドイツで反乱が起きて敗北しオーストリアもそれに続く ⑦墺独は敗戦でボロボロに仏英も勝ったがガタガタ。米は超大国へ。 正確じゃない部分もあるけど大雑把にはこんな感じ。 今まさにウクライナで戦争が起きている。 戦争映画を娯楽作品として観る観かたも否定するべきではないけど 戦争を身近に感じて今一度戦争の恐ろしさや悲惨さを考えるべきで 戦争が起きないためにどう行動すべきか考える必要がある。 物価高やらインフレ、円安と経済的な問題が出てきているが それでもロシアの今回の行動を許すべきではないと考える。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 8点(2022-07-17 00:25:37) 21.古い(90年前)映画だからといって、門前払いは勿体ない。是非お勧めする作品です。画質も音質も悪くない。 戦場のリアル感がヒシヒシと感じられます。第一次世界大戦は、アメリカは、参戦してますが、そんなにダメージ なかったのかな?だからこの作品を冷静に作れたのでしょうか。 【代書屋】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-05-17 23:56:49) 20.《ネタバレ》 前に見た時は、余りに哀しく何も得られないこの映画が酷く退屈で、息苦しく思えたんだ。余り心に響かなかったんだ。 でも、再見して、いや見れば見るほどマイルストンに謝りたいという気持ちが大きくなった。 俺のように最初見た時はダメだったという人も、最後の、最後の2分間だけでももう一度見て欲しい。レマルクの素晴らしい小説が、映画としてもあの最後の2分間に凝縮されたと言ってもいい。 故郷に帰ったパウルの部屋には、子供の頃夢中になって追いかけた蝶の標本が飾られていた。俺はその蝶を忘れ・・・いや見逃していた。 観客にとって、標本の蝶なんてほとんどの人が忘れてしまうのかも知れない。 でも、パウルにとっては故郷の妹や家族、友達との思い出が詰まった、それを見た瞬間に思い出すような掛け替えの無い宝物だった。 パウルは蝶が好きだった。それの命を“奪う”だなんて意識もしなかった。 戦争に慣れていく事への恐怖、大切な友人を奪っていく戦争への失望。 何処を見ても土埃と煙、瓦礫、泥水、屍の山。そんな地獄に綺麗な綺麗な蝶がふわりと降りてきた。 パウルは、地獄に希望の灯火を見てしまった。 河の上を歩く女たちや、戦場で出会った掛け替えの無い友人たちの笑顔よりも、もっとキラキラと輝って見えた。 その灯火が消えようとしている。パウルは、無意識の内に飛び出してしまった。 カットのおっちゃんが無意識にパウルを守ってくれたように、パウルもあの蝶を守りたくてつい飛び出しちまったんじゃないだろうか。 今まで散々奪ってきた。もう沢山だよ・・・なんてさ。 ま、そんな事を敵が親切に思ってくれるワケがない。そんな余裕なんて無いよな。 相手だってパウルのいる敵の軍隊に仲間を殺されているもん。蝶よりも横に転がるライフルの方に眼が行っちまうよなあ。 パウルが蝶を守ろうとしたように、敵だって・・・いや、最初から何処にも敵なんていなかったんだ。仲間のために命掛けで戦った人々しかそこにはいなかったんだ。 万の言葉なんか無くてもいい。そこに一生が刻まれた一瞬があればそれで良かったんだ。 後年の原作に沿った「TVスペシャル」も見て欲しい。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-15 23:25:29)(良:1票) 19.傑作反戦映画。この時代にあれだけ悲惨で迫力ある戦場を描けるのは凄い。今の映画みたいに予算をかけなくても創意工夫や演出しだいでいくらでも顔形を変えるって事ですね。ラストシーンの美しさの影に強烈なメッセージを感じました。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-06 02:21:55) 18.モノクロ映画ならではの素晴らしさと雰囲気を醸し出している映画の一本でこれをカラーでみたならば戦争の恐ろしさ、怖さがかなり減っていただろうなと思う。1930年はまだまだ情勢が不安定な世の中なのにこんなすごい小説を書いて尚且つ映画化までしちゃったっていう事実も凄い。「ジョニーは戦争へ行った」同様に反戦映画としてはエグいぐらいまでに批判してるだけに見終わった後は残酷さが残るばかりでものすんごいやるせない気持ちになっちゃいました。無くしたいのに無くならない、人がいる限りどこかで起こっている、それが戦争なんですねぇ。 【M・R・サイケデリコン】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-15 21:14:50)(良:1票) 17.《ネタバレ》 先ほど見終わりました。 実は1979年版と間違えて借りてしまいました(笑) ですがこちらを見て良かったです。非常に良く出来た作品でした。 とても1930年に撮られた映画だとは思えません。 戦闘と砲爆、機関銃座のシーンで、次第に横に流れて行く長回しの映像表現は 今見ても非常に斬新で、まるで自分がその場で撃たれているかの様な錯覚を感じました。 特に砲弾が横に連爆して行くシーンなどは鳥肌が立ちました。 その他、敵兵が塹壕へ飛び込んで来たり タコツボを飛び越えて行くシーンなどは、下からのアングルが非常にリアルで 最後は銃剣でも間尺に合わず、シャベルを振り回して叩き合う白兵戦も圧巻です。 この辺りはまだ実戦経験者が多数居たはずですから、演技指導などをしていたのでしょうか。 この映画がハリウッド最初の戦争巨編であり、その後のアメリカにおける 戦争映画のバイブルと成っているというのもうなずけますね。 特に戦闘シーンの映像手法の全ての原点が この映画に詰まっていると言っても過言じゃないかと思います。 しかし、戦闘シーン以外の場面設定で有ったり 台詞回しや演出などには、所々やはり時代を感じさせるものが有り 誰が誰だかはっきり区別出来なかったり、いま1つシックリ来ない所が有ります。 ただ、古参兵のカチンスキーを初め、まわりの配役は中々良い味を出していて コミカルなシーンも有ったりと、ある程度感情移入出来る設定で それが為にカチンスキーの呆気ない死は 現実の戦争の悲惨さ、儚さを如実に表していると思います。 ただ、もう1つ物足りないと感じてしまうのは 撃たれて血飛沫が飛び散ったり、モ切れた手足が宙を飛んだり、ハラワタがはみ出てたりの リアルな現代風戦争映画のギミックに慣れてしまっているからかも知れません。 そういう部分を期待している人は見ない方が良いでしょう。 しかし、実際の戦争、時代的背景やその現実、という物を当て嵌めてみると 実際の第1次世界大戦から12年しか経っていないこの映画のほうが ある意味で相当リアルであるのかも知れません。 【一般人】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-02 00:20:08) 16.《ネタバレ》 妻投稿■この映画はアーノルドシュワルツェネッガーやベン・アフレックみたいなハリウッドのヒーローが活躍する戦争映画でゆかいに殺されていった「ドイツ兵1」「ドイツ兵2」を描いたスピンオフ作品…みたいなものです。1990年代に作ってくれたらよかったのに、1930年代に作られたものですから、物凄く気が重くなります。その10年後にこれがもう一度リアルになるんですから。 【はち-ご=】さん [レーザーディスク(字幕)] 8点(2010-09-19 22:33:57) 15.《ネタバレ》 なぜ戦争はおこってしまうのでしょうか、国と国の戦いながら結局は最前線にいる兵士たちが戦っている現実 何のために・誰のために戦うのか 決して派手な演出もない内容ながら深く考えさせられる映画でありました。 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-22 22:29:13)(良:1票) 14.命の大切さ、平和のすばらしさ、戦争の無残さを改めて実感。無邪気な少年たちを扇動する学校の先生、権威主義的な郵便屋、自分は絶対に死なないといきまく若者、あっけなく死んでしまう古参兵。どれも非常に人間らしい。悲しいほどに人間らしい。自分も戦争を知らない世代だけど、そういう時代であるからこそ、若い人に見てもらいたい。 【おまいつ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-06 14:55:49) 13.《ネタバレ》 これぞ反戦映画。さすがにドイツ兵が英語を話しているのには違和感を感じるものの、庶民の立場から、兵士の立場からの立場でいろんな意見、考えが交わされておりすごくリアル。学校で先生に煽られて志願した兵士の実態をまざまざと感じ、久々に帰ってくると卑怯者呼ばわり。なんともやるせない気持ちになったし、これほどの反戦映画がありながら、これ以後たくさんの映画に参戦してきたアメリカが如何に愚かかとも思わせてくれる。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-12 15:22:08) 12.小、中学生の頃観た記憶あり。ラストシーンが脳裏に残っている。 50年振りかの観賞。さすが名作、今も色褪せない。戦争反対!! 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-03 11:01:37) 11.戦争に対する無邪気な幻想を実際の戦場で打ち砕かれる若者達…。当時の社会全体が兵士に志願する事が英雄的行動だとする風潮があり、それに乗せられて次々と命を落としていく若者達の描写が生々しいです。実際に戦争に参加する兵士と銃後の世間とのギャップ、これって考えてみれば今でも全く変わってない構図なんですよね。ある意味戦争の本質的問題と言えるかも。それだけに現代にも通じるとても重いテーマだと思いました。第二次世界大戦ものは数あれど第一次世界大戦を題材とした作品はあまり多くないだけに塹壕戦などの当時の白兵戦の描写もとても興味深かったです。 【MEL】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-26 21:22:05) 10.おそらく当時の人々はこの反戦映画の中に人間の愚かさを感じ取ったのだろう。だが、自分も含めて今は、この映画からそれほど時を待たずに第二次世界大戦を起こしてしまう人間にそれを感じ取るべきなのだろう。 【monteprince】さん [インターネット(字幕)] 8点(2006-05-21 21:44:35) 9.75年前の作品なのに、すごい迫力だ。これがあるなら別に『プライベート・ライアン』作んなくてもよかったんじゃないかというくらいリアルで、スケールが大きい。最近PTSD(心的外傷後ストレス障害)についての本を読んだばかりだったのだが、この作品なら兵士の神経がどのように削り取られ、精神が破壊されているのかを等身大の視点で理解できる。食料もなくひたすら塹壕にこもるという極限状況。虱を潰し、ねずみと戦い、砲弾の音で眠ることも出来ない苦しさ。突然叫びだして外に飛び出しては撃たれる兵士の姿が痛ましくてならない。兵士たちを英雄に仕立て上げる銃後と、汚らしい場所で惨めに死んでいく現実の兵士たちのギャップは激しい。戦場の汚さをこれでもかと見せつけられる。とくに戦場でガトリングガンの目線でなぎ倒されていく敵兵たちの様子をスクロールする場面は圧巻で、あらゆる戦争映画の中でも最も恐ろしいシーンの一つだ。 『火垂るの墓』などは嫌いだけど、これはなぜか素直に鑑賞することが出来た。映画の最初に宣言されている通り、この映画は思想を前面に押し出すよりもまず、兵士たちの姿を克明に描くのを目標としている。だから反戦というテーマを上手く消化できなかった作品、左翼の論文のようなごつごつした手触りの駄作にはなっていない。自らの思想を表現するための道具として戦死者を利用しているのではなく、何よりも先に犠牲者たちへの敬意と誠実さがあるのだ。 いかにもベタな悲劇のシーンですら、泣いてしまった。最後の十分間の切なさはとくに忘れがたく、いつまでも記憶に残ることだろう。 【no one】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-01 17:22:42) 8.戦闘シーンのすさまじさを見せつける映画が多い中、この映画の、最前線での兵士たちの恐れは直球的で、賛辞に値する。この映画を観て、戦争を美化している映画(キムタクの『君を忘れない』とか)に嫌気を感じてしまいました。戦争の怖さ、空しさを知っているからこそ、郷里での恩師の扇動教育に激しい怒りを感じる主人公に、同感してしまいます。戦争って、首脳も悪いですが、疑問を持たずに助長する人間も同罪ですね。殺し合いよりも、食料の奪い合いのシーンが印象的でした。さすが、戦争を知ってる現役世代の人たちが撮った作品ではある。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-03 17:27:30) 7.戦争映画の傑作。戦間期に製作されたレマルク原作のこの映画には反戦のメッセージが強くこめられている。戦争という国家と国家の威信をかけた対立の前では一人の人間の命などは些細なものであり、それはもはや「異状なし」と表現されるのである。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 05:23:00) 6.この映画には、今のハリウッドが作る戦争映画に、よく出てくる英雄なんか一人も出てきません。それでも痛いほど戦争の虚しさが伝わってきます。やたら戦意を煽る教師に純粋過ぎるためにその思いに応えてしまう生徒こうゆう図式は、ほんとに怖いです。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-06-30 23:39:02) 5.当時の人はどんな気持ちでこれを観たんだろう。1930年といえばその後にファシズムや軍国主義が蔓延してこういう作品は否定されたに違いない。その後の大戦で死に行く間際にこの作品のことが頭によぎった人がいたとすれば皮肉だ。 【膝小僧】さん 8点(2004-04-21 00:07:20) 4.エセ戦争映画が多きなかで、本作と「ビッグパレード」の2本は、出色の作品でしょう。1930年といえば、もうヒトラーのSSは組織化されていました。WWⅠを描いたとはいえ、よくこんな時代にこんな作品が、と思える出来です。みんなネイティブな英語を喋るドイツ人てのもヘンな感じでしたが、考えれば「ラストエンペラー」もそうだったし、小さなことです。「何百万人の人の死はムダだ」というセリフに対し、17年後にチャップリンが殺人狂時代で「100万人殺せば英雄だ」という逆説的な肯定(皮肉)をしているのも、この作品を見ていたからかもしれません。あまりに有名なリュー・エアーズと蝶のラストシーンも魂を揺さぶられる名シーンでしたね。 【FOX】さん 8点(2003-06-23 23:31:49)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS