みんなのシネマレビュー

ステラ

Stella
1990年【米】 上映時間:109分
ドラマ小説の映画化
[ステラ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・アーマン
キャストベット・ミドラー(女優)ステラ
トリニ・アルヴァラード(女優)ジェニー
マーシャ・メイソン(女優)ジャニス
ジョン・グッドマン(男優)エド
ベン・スティラー(男優)ジム
アイリーン・ブレナン(女優)ウィルカーソン夫人
ウィリアム・マクナマラ(男優)パット・ロビンス
アリサン・ポーター(女優)ジェニー(8歳)
ピーター・マクニール(男優)ボビー
アシュレイ・ペルドン(女優)ジェニー(3歳)
スティーヴン・コリンズ〔男優〕(男優)スティーヴン
佐々木優子ジェニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢田敏子ジャニス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝エド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
二又一成ジム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
関俊彦パット・ロビンス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
羽佐間道夫スティーヴン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
今井和子ステラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡本麻弥ジェニー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子ジャニス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
成田剣パット・ロビンス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀勝之祐スティーヴン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作オリーヴ・ヒギンス・プラウティ「ステラ・ダラス」
脚本ロバート・ゲッチェル
音楽ジョン・モリス[音楽]
主題歌ベット・ミドラー"One More Cheer for Me!"
撮影ビリー・ウィリアムズ[撮影]
製作サミュエル・ゴールドウィン・Jr
配給日本ヘラルド
字幕翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12


26.《ネタバレ》 下品な女に、鼻につく吹き替え。観始めた瞬間、これは個人的にいけ好かない作品だろうなと感じたものの、途中で止めるのもなんだし…と、半ば「もったいない」の精神で鑑賞し続けたわけだが、中盤以降~終盤、終始涙が止まらなくて、作品の素晴らしさに正直驚かされた。初めはステラに不快感を覚え、こんな品のない女にひっかって…と医者の卵に同情を寄せていたのに、いつの間にか印象が逆転していたのも凄い。結末は報われないが、それはあくまで観ている者の感想であり、ステラは娘が幸せになったことを心から喜んでいるため、結局はハッピーエンドである(それまでステラがどう生き、また、その後どう生きていくのかはちょっと考えたくもないが…)。たまたま母子家庭に育った自分には、母と娘特有の冗談を言って笑い合うようなシーンに殊更共感したこともあり、ちょっと忘れられない一作になりそうな予感。ちなみに、他のレビュアーさんには不評な、本作のやたらシーンが飛ぶ構成は、個人的にはテンポが良くて好きだ。 よーちーさん [地上波(吹替)] 8点(2009-09-27 12:45:43)

25.母娘の愛、とくに母親からの激しい愛情がまぶしい。ステラにももっと幸せになって欲しいかな。1937年作の「ステラ・ダラス」も機会があれば見てみたい。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 8点(2009-06-03 22:19:28)

24.ステラ演じるベッド・ミドラー、子を思う母の気持ちってこういうものでしょうね、男の私にもよく伝わってきます。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-01-25 11:18:14)

23.《ネタバレ》 この親子は究極の両想い。離れていてもきっと大丈夫。ステラは一般にいう幸せをつかみ損なったけど、自分の中の幸せはしっかりつかんだ。娘も母の想いに応えて幸せをつかんだ。二つの幸せで終わるこの映画は間違いなくハッピーエンド。 オニール大佐さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-09-20 21:04:27)

22.《ネタバレ》 B・ミドラーの人生と少々リンクする様な話らしいのですが、私の中では名作に。 成田とうこさん [地上波(吹替)] 8点(2008-04-22 09:18:09)

21.母娘の愛の暖かさよ。ほっこり。ベンにはうけた。 Michael.Kさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-19 01:17:02)

20.《ネタバレ》 ラストシーンが素晴らしかった!雨に濡れながら窓越しに娘を見守るベット・ミドラーの演技は鳥肌ものだった。もし自分に子供が出来てから再見するとまた感想が違ってくると思う。 ギニューさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-24 00:36:15)

19.ベン・スティラーまじウケ!!あんな最悪で最高な役が似合う奴はベンしかいない!!
はりマンさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-09 22:11:12)

18.ベットミドラーが性格も容姿もうちの母に似ていてもうそれだけで号泣でした。親孝行します。 なつももさん 8点(2004-05-10 17:38:34)

17.久々に見たけど、やっぱりいいなぁ。ベットミドラー最高!人間あんなに強く生きられないよなぁ。 自由人さん 8点(2004-02-10 15:03:59)

16.家族愛を描いた作品は数多くあるが、本作は間違いなく傑作の部類に入るだろう。娘を悩ませる母親に最初はなんだこいつはと思ったが、逆のこのシーンがあるからラストでは親子の強い絆を一層感じされてくれた。というか素直に感動しましたといいたいだけです。 hrkzhrさん 8点(2004-01-13 23:44:50)

15.ベッド・ミドラーは音楽も映画も一流ですね。感動した。 guijiuさん 8点(2003-12-01 17:51:28)

14. 太郎さん 8点(2003-11-20 17:10:13)

13.親って凄いね。幸せの定義って何だろう。やさしさの決断。う~ん難しいね。涙がしょっぱいぜ~! ジェームスディーンさん 8点(2003-10-21 16:15:25)

12.見た後も悲しさがなかなか消えなかった。そして自分のお母さんに感謝の気持ちでいっぱいにさせてくれました。 クロエさん 8点(2003-07-12 19:44:08)

11.《ネタバレ》 品がなく、ぶっ飛びすぎてる母親ですね。でも、憎めなくてかわいく思えてしまうのは、娘を心から愛しているのがわかるから。そして、自分の生き方も大切にしているから。私にもまだ小さい娘がいますが、この母親のように心が張り裂けるほど辛くても、娘の幸せのためならそれも我慢できるのかなぁ。最後、娘の結婚式をそっと見守る場面。「ベールを上げてキスを交わすその顔が見たいのよ」と言って、ほんとにそれだけ見てその場を後にした。私ならきっとまだ見てると思う。強いなぁ、潔いなぁ、素敵だなぁと思いました。 きょうかさん 8点(2003-07-02 16:14:04)

10.《ネタバレ》 (03.12.24)クリスマスになるとやはりコレ思い出します。もうクサても、お涙頂戴でも、浪速節でもええんです。クリスマスのシーン、ベットかわいい(←顔じゃない)けど切ないの、ウルル。ベットがマーシャ・メイスンに娘の事を頼むシーンも印象的でありました。ラストは、やっと「母親だったらこうする、それで充分いいの」ってこと感じられるようになったのです、トシのせいか親ばかなのか。 皆さんのレビュー見て涙出そうになって、♪カリフォルニアドリーミング~を歌ってしまいました(T_T)。 かーすけさん 8点(2003-06-01 11:10:48)

9.オープニングシーンで、「私好みでないこの女優さんが主役だったら入り込めないな」って思った途端のダンスシーンで、一気にひっくり返されて、すっかりステラが好きになってしまった。生むなら男の子と固く決めていた私だけど、親子のハモリのシーンで娘を生んでもいいかなって思いました。 raikaさん 8点(2003-05-15 04:05:59)

8.泣きました。ええ、泣きましたとも。ベット・ミドラー扮するステラの強さと可愛らしさ(あわててお化粧するクリスマスのシーンと言ったら…)愛情深さ、そして高潔さに感動と共感を覚えました。細かいことはともかくも、あれだけ泣いておいて、低得点はつけられません~。 poppoさん 8点(2003-04-05 19:40:12)

7.子供の幸せを願い、自らを犠牲にできる母親の偉大さに感動します。この映画を見て流した涙は、感謝の涙でした。ありがとう母さん。 小僧さん 8点(2003-02-04 22:54:13)

別のページへ(8点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 7.80点
000.00% line
100.00% line
211.45% line
300.00% line
422.90% line
534.35% line
668.70% line
71014.49% line
82637.68% line
91115.94% line
101014.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review3人
2 ストーリー評価 9.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 8.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS