みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
7.《ネタバレ》 日本映画は必要以上に大作を狙わず、やっぱりこういう感じの、観る者すべてではないけれど、必ず誰かの心に届くような作品が魅力なんじゃないかなぁ、そんなことを再認識。 ベタでいいじゃないですか。そこを期待して観る人だっているんですから。お約束と予定調和の嵐のような作品だけれど、だからこそいいんですよね、こういう作品。 原作は未読なので、この作品の本質は理解出来ていないかも知れないけれど、好きだな。 そして、宮崎あおいの歌声。この発声はいいです。話し声と同じ質感で歌う歌手は多々いますけれど、そこに通じるナチュラルな声がツボでした。 ちょっと甘目の8点献上です。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-12-24 20:39:33) 6.評価低いですね~ 私は、期待していた以上に良かったです..(監督の演出が、なかなか上手い..) ただ、この物語(シチュエーション)自体、反則ワザなんですけどね.. あるシーンが、ツボで、不覚にも涙腺がゆるんでしまいました... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-12-22 13:03:22) 5.《ネタバレ》 狙い通りに青さが出ているのがいいです。たしか原作もそんな感じ。 やりたいことをやって自由だけど焦っている、そんな葛藤がよく表現されていたように思います。 キャスティングは最高。最後は、CMの印象よりも味のある歌を歌っていたように思うので、不快さは全然なかったと思います。というか、あそこでうまかったら不自然なので、絶妙な歌唱力でした。キャラクターの雰囲気、歌唱力などを含めて、宮崎あおいを置いたこと、ほかのメンバーの存在など、かなりうまく設定されていたと思います。 ライブはリアルでした。映像は、ほんとにライブ会場でカメラを回している様に撮られていました。 宮崎あおいありきの映画ではなく、たまたまベストな配役が宮崎あおいだっただけだと思います。 いろいろ共感するところも多く、いい映画でした。 【Yu】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-06-13 18:10:18)(良:2票) 4.《ネタバレ》 青臭いしグダグダだし決して完璧な映画ではないのですが、そこに「ロック」があることで凄く引き込まれましたし心を打たれました。刺激の無い平穏な人生を退屈と感じるか安らぎを感じるかが若者と大人の境目であり、その中で揺れ動く登場人物たちの姿が非常に共感できました(かつての若者として)。 それと、宮崎あおいが本当に役にはまっていて良かったですね。多摩川沿いの風景も非常に印象的でした。 【TM】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-11 00:40:41) 3.《ネタバレ》 原作のファンは楽しめるはず。そして、夢が足枷となって今現実に迷っている人にはきっと心に響いてくる作品。でもそれは、無神経に背中を押してくれるようなサクセスストーリーではない。煙草に火をつけ、休憩時間に見上げる狭い青空。身動きのとれない、矮小な自分と向き合う長い長い時間。「もう少し時間をください。何か答えが見つかるまでは」…石を投げれば当たるような凡人の苦悩を、弱さを見事に描いている。(時同じくして観た映画カイジ、対象的な利根川の言葉が突き刺さる)死別を流行のように扱っている腐ったその辺の邦画とは一線を画した。芽衣子を好演したあおいちゃんはさすがである。(あと助演賞は間違いなく、サンボマスター近藤さんで)ギターも、懸念したボーカルもそれなりに、いや素人臭くエモーショナルで心伝う。個人的に惜しむらくは、あそこまでストZEROをプレイしてたのに喧嘩後の「超どうでもいいー」の件や、最後「曲が…終わった…」のシーンは、きっちり描き切って欲しかった。更に細かいけれど、学生来の付き合いのはずのムスタングは真新し過ぎてリアリティが薄い。拘って欲しいところ。もう一度観たいと思う映画ではない。一度で心に刻み付ける作品。 【乳時雨】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-04-27 12:03:43)(良:1票) 2.《ネタバレ》 一度ある作品を読んで以来、浅野いにおの作風がどうも私には合わないと思っていて、彼の作品全般を読まず嫌い。それでいて宮﨑あおいのファンでもアジカンのファンでもない自分が本作を鑑賞しようと思った理由は「ただ何となく」。しかし「何となく」で観た作品に、えらく泣かされてしまった。作り物めいた台詞や逼迫している割に生活感がないところなど、私の好まないサブカルタッチは大きなマイナスだが、何といっても宮﨑あおいである。女優として蒼井優と似たポジション、同い年ということもありたびたび比較される彼女だが、この作品に関しては蒼井優ではダメで、やはり宮﨑あおいというキャスティングがぴったりだったと思う。喫煙し、彼氏と同棲しているという生々しい状況にありながらも、あざといばかりにピュアで可愛らしいキャラクター。「百万円と苦虫女」の蒼井優と違って、多分性根が逞しいのだ。現実にいたら仲良くなれるかどうかは別として(私は苦虫女・鈴子とのほうが気が合うだろう)、宮﨑あおいの演じる芽衣子は非常に魅力的な女性である。ライブシーンもしっかり練習したであろうし、芽衣子としてもあおいとしてもしっかりやり切ったラストは説得力がある。愛する人と死に別れる映画は数多くあり、私はその殆どで泣けないと思うが、本作の場合、種田が死に向かった気持ちや、二人が抱えるどうしようもない閉塞感はまさに私も味わったことのあるもので、そういったこと全てひっくるめて、やたら夢見がちな自分のことのように悲しく、また僅かながらほっとする映画でもあった。個人的にはサンボマスターの方がなかなかいい味を出していると思った。 【よーちー】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-04-21 22:29:22)(良:1票) 1.《ネタバレ》 あおいファンとしては、彼女がどれくらい歌が下手だったのかを聞くしかないと思い、見ました。感想は、そんなに下手ではないと思いました。しかし、監督のエンディングへのもって行き方が悪いと思いました。あれじゃ、「どんだけ歌がうまいか、最後に聴かさせるぜ」というシナリオです。そうするのだったら、後輩の女の子に歌のうまい人(たとえばスーパーフライの彼女なんか)をあてて、その女の子がバンドに参加して歌うシチュエーションの方がよかったと思います。(ただし、ギターはあおいさんがやることにする。)それにしても、あおいさんの演技はとてもよかった。また、その彼氏もよかった。私は最後のソラニンを歌うところでは涙がとまらなかった。すばらしい作品だと思います。また、あおいさんが実際に引いているだろうギターもすばらしかった。そして、こういう作品を見て思ったのは、これからの日本の音楽状況です。現在、バンドが次から次へと出てくるのに、売れているのはイケ面の男性グループや女性グループばかり。そして、こういう状況にとても似ているのは、ビートルズが出てくる直前の状況です。だから、第2のビートルズが日本から出てくるのではないかとひそかに期待しているのです。心にひびくメロディ、そして歌詞。そこの君、死ぬ前に思いのありったけを聴かせてくれ! 【matan】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-04-08 00:42:31)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS