みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
7.《ネタバレ》 こんなトリックをよく思い付いたなと感心するばかり。 解毒剤を抜き取ったのが真犯人なのは明らかだったけど、どうやって薬を間違えさせたのかがさっぱりわからない。 ラベルを貼り換えたのかと思ったけど、それなら間違えたことに気付くはずもない。 そもそも彼女が真犯人で、回想シーンが偽証なのかと疑って見てました。 まさか間違えずに正しい選択をしていたとは思いもしませんでした。 その正しい選択が悲劇を招いたというのがなんとも切ない。 命懸けでアリバイを作ってあげようとするほどの善人なのになんで家族がこんなことになっちゃったんだろうね。 死人が出ているのでハッピーエンドとは言えないけど、この家族にとっては良い結末だったのかも知れない。 【もとや】さん [インターネット(吹替)] 8点(2022-12-27 09:19:32) 6.《ネタバレ》 法定相続人が何人もいるのに全財産を看護師に譲る遺言、その彼女の医療ミスを庇うために選択する自殺の決断、その申し出を仕方ないものとして受け入れてしまうマルタ…いまいち「ははーん」とはなりませんが、渋い名探偵がコミカルで小気味よいミステリーの世界に引き込んでくれます。 ずる賢さを残しながらも心優しく善良なヒロイン、ラストのバルコニーからちょっと前まで富豪であった人たちを見下ろすワンシーン、邪悪な者が敗北する後味の良さが一層爽快感を引き立ててくれる素敵な作品でした。 【ProPace】さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-02-06 10:55:09) 5.ダニエル・クレイグもアナ・デ・アルマスも老けたなあというのが最初の印象。特にダニエル・クレイグなんてお爺ちゃんじゃないですか。「007」引退もやむなしという感じ。 それはともかく、きわめて上質なサスペンスでした。とりわけ面白いのが〝格差問題〟の描き方。最初はみんな優しかったのに、立場が逆転して以降急に態度が変わるというのが、なんともリアルというかえげつないというか。というわけで、皮肉混じりの(というか皮肉しかない)最後のワンシーンがけっこう好きです。アナ・デ・アルマスは老けたけど、セクシー系を脱していい女優さんになりそう。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-12-15 23:15:13) 4.ミステリーですしネタバレ無しで感想を。 評判のいい本作ですが、個人的にも今までの本格ミステリー映画物では1番の出来だと思いました。 何がいいってこの映画、オリジナル作品な事。 有名ミステリ小説の映画化の場合「原作読んだからオチ知ってる」問題がどうしてもつきまといますし「原作と比べると」みたいな問題もどうしても出てきます。 オリジナル脚本のこの映画にはそういう要素が一切無し。純粋に映画を楽しむ事ができます。 (本を一切読まないような人はそういう問題は起きないのかもしれませんが) また書籍を映画化したものではないため、展開が最初から映画用に最適化されています。 一例をあげれば、映画化したときどうしても退屈になりがちな、一人一人への聴取シーン。 こういうシーンは単調なためどうしても飽きちゃうし、しかも会話だけだと観客が状況をわかりづらかったりするのですが、映画をご覧になった方はおわかりの通り、ここも普通とは違って飽きさせずしかもわかりやすい造りになっています。 随所にそういう映画に最適化されたシーンがあり、これは映画用オリジナル脚本ならでは。 しかも古典的本格ミステリのていをとりながら移民問題と階級問題を織り込み現代風にしっかり作りこまれていて、最近にしてはやや長尺のこの映画、最後まで集中力を切らさず一気に観ちゃう、そんな映画になっています。 犯人に関しては、途中の展開からはおそらく4人のうちの誰か、さらにキャスティングから実際はそのうち2人のどっちか、またはその2人の共謀しかありえない…というのはミステリ好きなら読めてしまい、しかも実際その通りだし推理にツッコミどころもなくはないのですが、しかしオリジナル脚本のミステリ映画としては十二分の出来で、俳優陣の演技もすばらしく、とにかくよく出てきている、その一語につきます。 先ほど「キャスティングから」と書きましたが、ミステリ映画の犯人は基本的に有名俳優が担当します。(まれに例外があってびっくりしますが) そのため、大型ミステリ映画の場合、本映画のように「どこかで観たような有名な俳優がずらり」という事になるわけで、これは「キャスティングから犯人を推測させないため」しょうがなくそうなっているわけです。 【あばれて万歳】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-09-01 18:19:15) 3.“ミステリ”好きには堪らなく楽しい映画だった。 現代に蘇った“アガサ・クリスティー”的なストーリーテリングを、オールスターキャストで織りなす映画世界は決して華美ではないが芳醇で、多様な娯楽性が満ち溢れていた。 “007”のダニエル・クレイグと、“キャプテン・アメリカ”のクリス・エヴァンスが、それぞれ代名詞である人気キャラクターとは全くイメージを違えた登場人物を好演しており、殊更に映画ファンとしての充足感は高まった。 ミステリーというジャンルは、古今東西問わず映画史においても、文学史においても、描きつくされていて、新たな傑作を生み出すことが最も難しいジャンルではないかと思う。 今作にしても、ミステリーのネタ自体が抜群に新しいということはなく、ストーリーの形式そのものは、前述の通り“アガサ・クリスティー”が描いた推理小説の基本構成をベースにしていることは間違いない。 ただ、その“オールドスタイル”を丁寧に磨き上げ、きちんとオリジナル要素を盛り込み、現代的なアレンジで仕上げているからこそ、この映画はちゃんと面白いのだと思う。 気鋭の映画監督であるライアン・ジョンソンが、本人によるオリジナル脚本で今作を描き出した意義もとても大きい。 シリーズものやリメイクが横行するハリウッドの映画産業において、オリジナリティをもった脚本を書いて映画化することができるこの監督の存在感は、今後益々大きくなるのではないかと期待している。(「最後のジェダイ」も僕は大好きだ!) キャスト陣においては、やはり前述の通りダニエル・クレイグとクリス・エヴァンスの両スター俳優が、長年演じ続けてきた代名詞的なキャラクターのイメージを脱ぎ捨てて、新境地を開拓していることが興味深く、フレッシュだった。 特に主人公の名探偵を演じたダニエル・クレイグは、彼にとっての「007」最終作の公開を前にして、また新たな人気キャラクターを獲得したのではないかと思える。 秋の夜長、上質な推理小説を読み終えた時のような充足感に包まれる。 こういう王道ミステリーは最近少なくなっていたので、ぜひともシリーズ化してほしい。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-10-25 00:07:59) 2.《ネタバレ》 この作品を観るのに多くの情報を入れるつもりはなかったが、 「アガサクリスティーに捧ぐ」というキャッチを目にして「なんだミステリーか」と思ってしまった。 「なんだ」という表現は失礼だと思うが、最後まで犯人が分からない殺人ミステリー作品は 一番犯人じゃないと思う人から疑えば、ほぼ当たってしまう。 映画は容疑者を紹介するように始まる、教科書通りだ。 しかし序盤で犯人が分かってしまう、あれ?これじゃミステリーじゃなくって結局サスペンスじゃん! サスペンスだと分かってもこの作品には強い脚本力があり、 「他殺」でないと遺産が受け取れないことが分かると遺族は探偵を頼りにするあたりから ぐいぐいと話に引き込まれてしまった。 ストーリーに引き込まれて犯人捜しを頭から外したあたりから「ミステリー」が始まるというトリック。 結局サスペンスというベールで隠されたミステリーだったことに気づくと もう「やられた」としか言いようがなかった。 アガサクリスティが築きあげた殺人ミステリーは今や「だと思った」という「ひねくれた」観客を 多数育ててしまった為、非常に作りにくいと思う。 しかしこの映画を見る限りまだまだ「ミステリー」というジャンルは消えないのかもしれない。 そのことをアガサクリスティに捧げたかったのかな。 【かのっさ】さん [映画館(字幕)] 8点(2020-02-03 15:40:24) 1.ダニエル・クレイグ演じる名探偵はそこまで特殊な魅力がある訳ではなかったが、そのいかにもな佇まいはとても良かった。 登場人物の1人に絶対に嘘を付けない体質の人が居るという設定が絶妙だと思った。 しかも、嘘つくと○○しちゃうなんて…。これは映像的にもインパクトがあるし笑えるし、とても良い。 単なる犯人当てだけじゃない魅力溢れるミステリーでした。面白かった~。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2020-01-31 20:14:35)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS