みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
130.《ネタバレ》 得体の知れない何かはすごいのかすごくないのか。壁の絵は消せない。記憶が消せない場合もある。上下間系は厳しい。人類は支配できない。しかし、人は一瞬にして消せる。だいたいの人の記憶は消せる。拳銃は通用しない。 【wish】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-03-07 13:07:22)(笑:2票) 129.《ネタバレ》 予告編でかなり期待した人はいっぱいいるはずだ。だが何だこれは!「なぜ母親以外の人が息子のことを忘れてるのか」ということが話のキモで、そこにみんな期待するのに、宇宙人がみんなの記憶を消したっていうウソーーーン!!と叫びたくなるようなちんけなオチが待っている。最後のほうはぶっ飛ぶとこがコントみたいで逆に笑えた(笑)とにもかくにも見る価値のない最弱サスペンス映画。この映画自体が早くforgottenされればいいのよ! 【TK of the World】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-10-27 23:23:27)(良:1票) (笑:1票) 128.《ネタバレ》 見初めで、まずは①子供は本当にいない②子供は本当はいる、のどちらなのかに頭が行きました(普通そうだと思いますけど^^;)。 そして、しばらくするとどうやら②の可能性が高いようです。 その理由は、何やら「実験」のようです。 この段階ですでにストーリーに対する興味は半減していました。 とは言っても仕方ないので、「実験」の内容は、おそらくクローン人間として生まれた子を隔離したんじゃないか、とか適当に想像しながら見ていました。 その後の私の気持ちの抑揚がどうなったかは、皆さんのレビューをご覧になれば察しがつくと思います。 いやぁ~ひきこまれましたねぇ・・・・・空に。 ミステリーの緊張感も、家族愛も、すべて吸い込んでいってしまいました。 いっそ記憶をコントロールしてこの作品を観賞したことを忘れさせてもらいたいです。 元気があれば何でもできる! 支離滅裂も許される! いや~映画ってホントにいいものですね(^^; たまにこういう事故に出くわすから面白い。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 1点(2012-09-02 22:53:43)(笑:1票) 127.あー‥。出た。久々の3点。映画の公開時期に流れてた予告のCM‥。人間が,それはもうっ,ドラゴンボール並みに飛んでいってたのがごっつ印象的やった。なにゆえ人間が,アニメ並みに飛んでいくのか‥?!その謎を解決するべく,私は凝視した!!んが!しかし!!凝視し終わった私には,気分爽快ではなく摩訶不思議な気持ちに包まれていた。。まだ見ていない貴方へ。ドラゴンボールでしめよう‥。レッツ!トライトライトライ!!まっかふしぎ~♪そらをかけーぬけ、やまをこえっ!レッツ!トライトライトライ!!だっいぼぉけん!ふしぎなたびぃーがっ、はじま~るぅぜぇ~ 【小星】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-30 01:39:38)(笑:1票) 126.アンパンチでバイキンマンがブッ飛んでいくみたいな感じかな. 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-28 04:59:47)(笑:1票) 125.なんじゃ・・こりゃあ( ̄□ ̄;)!! 頼むからこんな映画を観てしまった俺の記憶を飛ばしてくれ・・・。 【sting★IGGY】さん [DVD(吹替)] 1点(2006-01-23 22:39:39)(笑:1票) 124.《ネタバレ》 低い点数をつけながら、この映画を1.1倍面白く見る方法を考えました。 (をい、たった1.1倍かよ!とツッコんでくれた方、ありがとうございます) まずキャストの演技はよかったですね。 説明不足で無理目なはやい展開をグイグイ引き込むだけのものはありました。 ジュリアンもゲイリーも仕事さえ選べばオスカーもすぐそこです! これだけで納得できる人はそれはそれで素敵です。 映画のおかしな部分でもある、 夫はどうした?友達は?刑事は?カウンセラーは?という説明の無さは 想像して遊ぶ伏線だと思って下さい。 ・・アッシュが最後「初めて会った気がしない」と言いましたが、 今度は、夫という絆の記憶は消せるか? 一度子供の為に協力しあったアッシュからテリーの記憶は完全に消せるか? ・・実験ハ マダ終ワッテイナイ・・ってどすか? ”彼ら”の目的を考えると違ったものも見えてきます。 ・・きっとその星は、高度に進んだ世界で 他者との繋がりや絆が希薄になっちゃったんです。 そして、希薄になる事さえも問題視しなくなっていった・・ それで地球観察していると、人間は繋がりで生きている・・何故だ! いろんな実験しちゃる・・と。 ひょっとすると、この映画は地球人向けに作られてないのかもしれません。 「地球実験ドキュメント フォーガットン」 ”宇宙No1ヒット 低級ナ生物ノ営ミニ アナタハ 胸ガ熱クナル!” ってどすか? それでも面白く無いというDVDを買ってしまった方へ 友達と一緒に酒でも飲みながら、また見て下さい。 そしてズバコーンシーン直前になったら、声を揃えて 「3、2、1、バンジー!」ってどすか! それでもダメなら、好きな人にこの映画を見せて 「あなたは、わたしの妻(夫)だった・・記憶がないの?」 と口説き倒してみて下さい・・新しいです(笑) でもその遊びでしてはいけないのは、 駐車場であなたの車を見つけてくれる優しい男が現われても 車ではねちゃダメです。これは絶対ダメです(笑) 【ウメキチ】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-04 12:16:28)(笑:1票) 123.《ネタバレ》 多分こういったオチだろうと思っていたので、別段がっかりもしなかったです。予告では 「やつらが聞いている。」と言った途端、お空に吸い上げられるように人間様が飛んでいったではありませんか。勘の良い人は予告で、勘の悪い人でも上映中に気づいてしまうオチ・・・ だけど、私は全体を通して結構面白く観れたのでいいのです。「めぐりあう時間たち」でも感心してしまったのだけど、ジュリアン・ムーアの泣きの演技ってば、もう他の追随を許さないかも・・・ う、うまい・・・と唸ってしまいました。 (だって、子を思う母親の気持ちが切ないったら・・・) しかし、上映後友人がポツリと言いました。 「宇宙人よ。親に子供の記憶を忘れさせる実験って何に必要なのか教えてくれ。」 と。 私が感じた親と子の愛情・絆が、一瞬にして壊れて、大爆笑となりました・・・ 【プリシラ3103号】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-20 00:49:58)(笑:1票) 122.ある程度柔軟性を求められる映画だと思うがこういう世界にファイト一発で乗れる人ならそこそこ時間潰しにはなると思う。やはり特筆すべきはこういう映画にジュリアン・ムーアやゲイリー・シニーズ、アルフレ・ウッダードといった濃いメンバーを放り込んだことであって、異種格闘技的な醍醐味は充分。スター隠し芸大会だと思って楽しむのが一番だが、ジャンルを見誤ったり乗り遅れてしまうと後半はかなり辛い展開となるだろう。要するに豪華メンバーが正月の企画番組でXファイルごっこをやってると思えばこんなに楽しい企画モノはない。はっきり言って久しぶりの真性立ちくらみ系作品だと思うが、個人的にはこういう現場が楽しそうな映画は大好きだ。ビデオで見たらサラッと見流してしまいがちな映画ではあるので、どうせなら踊る阿呆として当日券払って劇場で立ちくらみたい。しかしジュリアン・ムーアはそれなりに老けた。15年前のメリル・ストリープぐらいの力量は充分ある女優だと思うのだが、この人のある種ふっきれた芸人根性にはひたすら感服するばかり。だからこそこういう映画がスゴくなっちゃうんだけど。 【anemone】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 19:43:59)(笑:1票) 121.この映画を観たことをフォーガットンしたいです。 【たま】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-10 23:23:23)(笑:1票) 120.客をバカにしてるのか。 【TERU】さん [DVD(字幕)] 1点(2023-05-16 21:12:57) 119.《ネタバレ》 宇宙人よ、結局お前さんは地球で何がしたかったのじゃ? 観始めは昨年話題となった名作「ファーザー」の様な記憶障害ものかと思ったらまさかの・・・ 2点は「バコーン!!!」の映像表現に対して。 拡げた風呂敷はちゃんと畳みましょう。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2023-01-10 17:44:57) 118.《ネタバレ》 主人公には幼い息子がいる。飛行記事故で一年半前に死んだらしくて、ビデオ観たりで、ずっと悲しんでいる。カウンセラーにかかり、悲しみを忘れようとしている。 だが、息子のビジュアルが鮮明である。 だから、最初から存在しなかったとなるのはおかしい。そう、観客だって気付く。 つまり、主人公の記憶は正しいと最初から暗示されている。 じゃあなぜ周りは、息子を知らないというのか。 そこで宇宙人の陰謀説ですよ! ビックリした。そりゃないよ~。 女性刑事さんがどうなった? 心配になった(フィクションだけど)。 さて個人的に、この映画の致命的欠陥は、登場人物に魅力がないこと。どの人物も、スピンオフ映画を観たいと思わない。たとえば『ディープブルー』のコックなら、スピンオフ映画を観たい。そんな人物が一人もいない。主人公と息子のキャラ、娘を亡くした(という設定の)男も魅力的じゃない。 ずっと観たかった映画。もう13年前か。評判が悪いのは知っていた。観てよかった。 やっぱりね、宇宙人の陰謀でしたはダメだ。何だってありパターン、の一つだから。 【追記 2018年5月19日】 一年ぶりに再見。泣けたから(7点から)8点に変える。 大切な人の死が納得できない人が観たら、夢中になる映画の気がする(あるいはペットの死も)。 【激辛カレーライス】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-04-02 07:41:20) 117.ぐいぐいとひきつけられる展開に意外な落ち。かなり楽しめた。 もっと評価されていい作品。 【ガブ:ポッシブル】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-02-17 12:15:09) 116.《ネタバレ》 人がまるでドラゴンボールの実写版のように空の彼方へ飛んで行く。このたった1カットでサスペンス映画が一瞬にしてSF映画に変貌します。本に例えるなら、たった一行で今までの世界が全てひっくり返る話。本作はたった1カットで期待が失望に全てひっくり返る話。 【タケノコ】さん [映画館(字幕)] 3点(2015-05-06 22:17:14) 115.《ネタバレ》 ミステリーかと思ってたら、政府の陰謀ものかと訂正することになり、それが宇宙人か地獄の使者に訂正され、さらに超絶者ものに移行しかけ、まあぎりぎり「はっきりさせない」というところで手を打って踏みとどまって、なんかとりあえず完成した作品らしく繕えた。「彼ら」の実験、中途半端なんだよな。ヒロインのとこだけビデオや写真を14ヶ月も残したりしてて。実験の対象が子どもと思わせといて、実は母本人だってあたりがミソ。愛が勝つ話になっちゃう。ポーンと昇天していくところを見ると、やはり「宗教もの」と見るのが本筋? 神のためしなんでしょうか。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-28 09:28:48) 114.《ネタバレ》 途中までは良かったのだが…。いつも思うがなんでも有りすぎると大抵ダメになるんだよね。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-05-31 16:31:37) 113.《ネタバレ》 宇宙人オチって、やっぱり駄目ですかねぇ‥。 この監督はオチを描きたかったんではなく、オチに行き着くまでのシチュエーションやストーリーを撮りたかったんではないのかなぁ。 オチはちゃんと監督の狙った所に落ちてるものの、観客はそれに納得できんという。完全なスレ違い?(笑) 作り手側と鑑賞する側で、求めるものが違ったんでしょ~か。 でも監督がコレを作りたかったんなら、コレはコレで成功なんでしょう。たぶん。 ワタシは作品にあまり理屈や整合性を求めないので、この映画の宇宙人オチが悪いとはいいませんが、結末がヒロインに都合がよすぎなんでは?と、そこは不満です。 もうひと掘り掘り下げたら、まったく違うモノになっていたかもしれない。それが惜しいですね。 結論は、レンタルショップで、このDVDがSFの棚にあったらOKですが、サスペンスやミステリーの棚にあったらマズイ。そんな感じです。 【りりらっち】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-11-14 20:54:36) 112.《ネタバレ》 アルフレの吸引シーン(世間では、逆バンジーや、ズバコーンと呼ぶ)は、本当に素晴らしい映画的発明で、それだけでこの映画が大好きになる。映画館で鑑賞したのだが、何だかすごく心が豊かになった気がした。物語が全くなっていないけれど、映画はお話ではないし、ジュリアン・ムーアの演技力と、手堅いミステリーがとても感じがいい。繰り返しになるけれど、本当に大好きな映画です。 【アイランド・ジョー】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-27 01:41:45) 111.演じるのがジュリアン・ムーアなだけに前半のミステリアスさは相当なものです。 思い出を消し去ろうとする何らかの存在と親子の絆。 この設定自体は面白いので勿体無さがありますね。 【でこうさ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-12-25 22:34:43)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS