|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
7.序盤は何が言いたいのか分からずリタイア寸前。
客船、無人島と舞台が移るにつれ、何となく分かってきてどうにかこうにか完走。
常軌を逸した薄汚いシーンはハナシに何の必要があったのか不快さしかありません。
人間皆平等主義は脳天気であって格差はあってしかるべき、ただ、日常において比べるのは他人ではなく、
昨日の自分、過去の自分かと思っているので、お話的にも退屈でした。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 4点(2024-01-08 02:17:53)(良:1票)
6.《ネタバレ》 この作品、ミステリーと思ってたらなんとコメディ。マジメに受け取ってしまっていた、何だか笑えねえぞ。冗長すぎる前半。後半の無人島みたいなトコでの出来事はほとんど印象に残らない。中盤に嵐の夜の船上ゲロゲロアゲアゲパーティー。上の穴からげ~ごげろ、下の穴からぶ~りぶり…なんか書き覚えのあるくだりやな。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2023-03-12 01:47:48)(良:1票)
5.《ネタバレ》 豪華クルーズ船のセレブ客と、セレブ客に無理難題を要求されながらも懸命に働くクルーたち。
まざまざと階級の違いを見せつけられる前半と、無人島に漂着し立場が逆転する後半。
リメイクではないですがどうしても「流されて…」「スウェプト・アウェイ」を思い出す内容です。
しかしこちらはよりコメディ色が濃く、この監督の作品「フレンチアルプスで起きたこと」とも共通する、
ハプニング前とハプニング後の人間関係の変化や笑えない状況下での人間観察コメディとして面白い部分もあります。
しかし長かった。冒頭のオーディションやクルーズ船に乗船前のカップルを描く時間帯、しつこく続くゲロ吐きシーンなど。
せめて2時間以内に収めてほしい作品でしたね。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2025-01-28 18:12:05)
4.《ネタバレ》 この話は、イタリアの映画「流されて」に似ている。
舟と、漂流した島で、立場が逆転するというのは、この話が発明したモノではない。
まぁ最近の映画らしく、いい意味でまとまってて、無理も無駄もない。
よくできてる。
さぁ、今後の展開はどうなるのか?
トイレ掃除のおばさんの天下は、終わったわけだ。
助かった後のことまで計算しなきゃならない時代なのかね、まったく。
人間を見る目が嫌らしくなっちまうが、仕方ないね。
今、上にいる人間が、襟をただしてくれればいいよね。
いつどうなるか分からないから・・
そんな教訓話。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2023-12-16 20:57:22)
3.《ネタバレ》 極めて非常に、人間性のほぼ総てに対してごくシニカルな映画でありますね。邦題は原題からちょっと変えて「逆転」となっているのですが(原題は直訳すると多分『悲しみのトライアングル』かな?)観ると確かに、人間社会における有形無形の様々な「相対するナニか」を描いておいて⇒それらが「逆転」してゆくサマをブラックなコメディに仕上げた(煮詰めた)作品の様に思えます。相対する…とゆーのはそれこそ、女と男とか・金持ちと貧乏人とか・支配者と被支配者(=強者と弱者)とか、なのですが、これも突き詰めると「善と悪」って最も根本的な二項対立に帰着してゆく様にも(やっぱり)見えてくるのです(=要は「神と悪魔」という、この世界の最も原始的な解釈だ…な~んて)。んで、前述どおり今作は結局、それを何処かしらで一切合財「引っ繰り返す」作品なのですよね⇒だから必然的に、最初は少しは善人であっても最終的には(何らかは or 幾分は)全員悪人…みたいなコトになっちゃってるのでありまして、ですね。。
個人的には、そーいうのマジでホントに大っ嫌いなのですよね(⇒殊に、それダケ言って終わっちゃってるトコロがもう…)。「人間なんて皆こんなモン」てコトなのでしょーケド⇒そんなんオマエに言われんでも(誰でも)薄々気付いてるわ!とゆーのと、ままズバリ「で?(怒)」とゆーのと、あと一つ、やっぱキョウビ「二項対立」なんてモ~流行るワケねージャンか!てェのも結構強力に思ってるトコロなのでありましてですね。。(世の中スパッと正義と悪に割り切れるなら誰も苦労なんかしねーよ!と。。)再度、こーいう「人間(人間の世界)」に絶望してる”ダケ”の映画とゆーのは、私はハッキリ嫌いだと言いたいのです。以上。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 4点(2023-11-20 22:11:34)
2.とどのつまり、人間社会というものは、「格差」とそれに伴う「階層」を取り払うことなんてできない、ということを本作の終着点における虚無感は物語っている。
現代社会において、全世界的に“格差の是正”が問題提起されていたり、幅広い要素での“ポリティカル・コレクトネス”がともすれば病的なまでに声高に叫ばれている昨今ではあるけれど、果たしてそこに本質的な理解と実行力が伴っているのか。
結局、聞こえの良い言葉を一種のトレンドや、免罪符のように振り回して、個々人の立場を正当化しているだけではないのか。
この映画の痛烈な批評性と、度を超えたブラックユーモアは、そういう現代社会の実態を痛々しく丸裸にしている。
俗世の象徴とも言える豪華客船に乗船した様々な“階層”に人々。彼らの中に、真に中立的で、公正な人間は存在しない。
本作の舞台となる豪華客船や無人島がこの世界の縮図を表している以上、それはすなわちこの世界に中立公正な人間は存在しないということの証明であろう。
したがって、本作を鑑賞したすべての“社会人”は、それぞれの信条や立場において、ものすごく居心地の悪さを感じることだろう。
ヨーロッパの映画(スウェーデン・フランス・イギリス・ドイツ合作)らしく、多様性に富んでいると同時に、ものすごく振り切ったブラックユーモアの連続がときに痛すぎる程に痛快で無慈悲なコメディ映画だった。
船が難破して無人島でのサバイバルが始まらなくとも、人間社会のヒエラルキーなんてものは、時代や価値観の変化によって突如として逆転するものだ。
その逆転が生じたとき、人間は己の中に確実に存在する“闇”を目の当たりにする。
それは、皆等しく業の深い人間には避けられないことなのかもしれない。
映画作品として意欲的すぎるシニカルさを称賛する反面、全体の構成としてはややバランス感に欠けている印象も拭えない。
主人公のカップルのみに焦点を当てたプロローグ的な一章目の描き方や、ヒエラルキーのあらゆる階層が“同乗”する豪華客船上を描いた二章目の作りは興味深かった。が、無人島が舞台となる三章目は、テーマに対する回答と帰着を描いているわりにはやや冗長に感じてしまい、よくあるシチュエーションでもあるので新鮮味が薄れてしまった。
ラストのオチを踏まえると、無人島パートはもっとスマートに、端的な愚かな人間たちの有様を描いてよかったように思う。
他の文化圏でリメイクされたならば、同じストリーテリングであったとしても、また別のどす黒いユーモアが新たな“闇”を浮かび上がらせるだろう。
虚しく、愚かしいことだけれど、それはそれで観てみたいなと、業深い人間に一人として思ってしまう。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-08-15 00:29:36)
1.予告編は面白そうだったのに・・・
笑ってスカッとする事を期待していたが、違った。
まず各シーンを30%ほど切って2時間弱にすべきだ
人物の説明部もメイン2人の関係紹介も長い、長い
冷静に考えると、長い会話シーン以外での展開は
集まって、災難があって、変わって、ショボイオチ
これでアカデミー賞候補とか、ちょっと笑う。
ラストはめぞん一刻 一刻島ナンパ始末記を採り入れ
2人は承知の上秘密にし優位を享受して、全員を完全支配!
ぐらいしてほしかった。 【カーヴ】さん [映画館(字幕)] 6点(2023-03-03 08:55:17)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
7人 |
平均点数 |
5.57点 |
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 2 | 28.57% |
|
5 | 1 | 14.29% |
|
6 | 2 | 28.57% |
|
7 | 2 | 28.57% |
|
8 | 0 | 0.00% |
|
9 | 0 | 0.00% |
|
10 | 0 | 0.00% |
|
|
【その他点数情報】
|