みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
439.ナタリー・ポートマンがOKしたら、ベッソンは続編の「マチルダ」を撮るのだろうな…。それは嫌だ。この映画はこの映画で世界観が完結してるんだし。10代に観て感動した映画というのは特別で、この映画もついつい評価が高くなってしまう。まるで漫画みたいな設定と展開だけれど、よくまとまっていて綺麗で完成度の高い、本当に良い映画だと思う。あとこういうことを書くと卑猥だと思われかねないけれど、当時の雑誌のインタビューで本人が堂々と言っていたしいいかな、と思ったので言及します。当時13歳のナタリー・ポートマンには、まだ初潮が来ていなかったそうです(ちょっと遅めかな。彼女小柄で痩せてたしね)。肉体的に子供と大人のちょうど中間、そのギリギリの時期、その時期にしか出せない危うさを孕んだ色気が自然に滲み出ていて、とても魅力的だった。こんなこと書くとロリコンと思われそうですが、私は女だし、全くそんな性癖はない人間なので勘弁して下さいね(笑)。変な意味は全くなく真面目に、ああ、いいな、羨ましいな、彼女はいい時期をフィルムに閉じ込めたな、と思うのですよ。そういう意味でもとても美しい作品です。ちょっとした奇跡ですよ。 【ひのと】さん 10点(2003-12-08 20:19:03)(良:4票) 438.ロリコン親父の妄想炸裂! 【SYU】さん 0点(2001-11-11 17:59:53)(良:1票) (笑:2票) 437.人間抹殺の掃除屋の異常な愛の物語、殺しのテクニックを教える方も習う方も常軌を逸している。 人の命の大切さが身にしみてよくわかる映画。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-01-05 23:35:14)(良:1票) (笑:1票) 436.《ネタバレ》 後の完全版より私は本作の方が好きです。謎というか設定の不思議さ、説明のなさは感じるものの、説明を得るために映画を見ているわけではなく求めているのは感動です。そういう点から、なんとか2時間未満に抑えながら大感動作に仕上がったこっちに軍配が上がります。 完全版の2時間越えはさすがに長いです。 【ほとはら】さん [映画館(字幕)] 10点(2022-04-16 16:19:36)(良:1票) 435.《ネタバレ》 噂どおり完全版とオリジナル版で全く印象の違う映画で、オリジナル版の方が好き(完全版はロリコン風味で、ちょっと気持ち悪い)。映画自体の出来は、リーズナブルながらコンパクトに観やすく纏めたという印象で中の上といった感じだが、役者の素晴らしさが本作を一流たらしめている。暗殺以外はボンクラなレオン、病的でヤバい悪役も絶品だが、この映画の主役は完全にマチルダである。純真・妖艶・狡猾・無邪気・毅然・愛・モノマネといった非常に多面的な演技の引き出しは、子役の域を遥かに凌駕している。傑作。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 8点(2019-11-17 00:16:49)(良:1票) 434.《ネタバレ》 あまり書いている人がいませんが、私は誰が何と言おうが絶対に「劇場版」派です。。監督の意向でしょうが世の中には完全版しかブルーレイが無く、劇場版は無きものにされてしまっています。本当に悲しいことです。(2022年、4K版として抱き合わせ販売されましたが) 完全版で付け加えられたフッテージの数々は蛇足でしかなく、観客がアレコレ妄想する楽しみを奪ってしまっています。どう考えても劇場版のほうがシンプルかつストレートに二人の関係性が理解できるし、観客は映画の余韻に浸りつつ悦に入って語りたいもの。まさに絶妙な編集がなされた通好みでクラシックなバージョン(作風)だったのが劇場版でしたが、それに対して完全版のほうは今風の親切丁寧な編集で、いわゆる見せすぎ&テンポも悪く、ガチなロリコン映画になり下がっているように感じます。レオンは女を知らない純朴な青年(40代)だったからこそ今回の関係性が成り立つわけで、それを1から10まで映像で表現してしまうと淡い関係性も何もあったもんじゃありません。また、実は青年時代に愛した女がいたなどという安っぽいネタまで仕込んでいてガッカリしまくりでした。くどくど差し込まれる仕事現場(殺人現場)を連れまわすシーンもなんだか違うんですよ。 とにかく劇場版が素晴らしいと思うので、ぜひとも「劇場版ブルーレイ」を発売していただきたいものです。いや真面目な話、劇場版を闇に葬るのはやめていただきたい。(2022年、4K化に合わせ無事に抱き合わせBOXとして劇場版が再販されましたが、個人的にはバラ売りしてくれ~) 【アラジン2014】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-09-10 01:13:42)(良:1票) 433.《ネタバレ》 少女の魅力(きらめき)ってジャンルがあるとすればこれですね、なんかロリコンぽいヤバい人みたいであれですけどw なんというかその時期にしか出せない魅力が光りますね。どちらかというとジャンレノってことで見た作品なわけですけど、ナタリーにやられますね。最近(もはや最近でもないけど)キックアスのクロエ、古くはタクシードライバーのジョディとかですね。 【ないとれいん】さん [DVD(邦画)] 8点(2018-01-15 16:06:54)(良:1票) 432.《ネタバレ》 なんどみても、色あせない。 ジャンレノはもちろんのこと、ナタリーポートマンがとてもいい。 【へまち】さん [DVD(邦画)] 10点(2017-08-18 01:19:26)(良:1票) 431.《ネタバレ》 面白いもので、有名な監督なりアーティストの代表作、最高傑作というのは本人がそれと意図しない作品だったりする事が多い。 この「レオン」も監督が本来撮りたかったのは「フィフスエレメント」であってその製作費を稼ぐために作ったという話も聞くけれど、本命であるはずの「フィフスエレメント」がしょーもない駄作に終わってる一方、この「レオン」は本来B級娯楽映画監督にすぎないリュックベッソンが偶然撮ってしまった第一級の名画になっている。まさに奇跡。 彼の撮る映画は、脚本構成に矛盾だらけで突っ込み放題のB級娯楽映画のオンパレードなのだが、この映画だけは、なぜかまぎれもない名画特有のオーラが映画全体からあふれ出していて、ホントにこの映画だけどうしちゃったの?と思わず聞いてみたくなるくらいだ。(ちなみに僕はグランブルーが大嫌いだからアレはなかったことになっている) たとえば、最後にレオンが脱出できそうな雰囲気を醸し出しつつ後ろから撃たれて自爆するまでの流れ、スタンスフィールドが「やられた」と諦観してつぶやくまでの一連のシーケンスは完璧で、ここは何度見ても、上手いな~と思ってしまう。 このシーンなどは完璧に名画のそれで凡百のB級映画にはこの絶妙の空気感は断じて出せないと思う。 この映画について、冷酷な暗殺者であるレオンがたかが女の子相手に身を持ち崩すのはおかしいという感想を聞く事もあるけれど、そもそも「女子供は殺さない」を連呼してる時点で、実はレオンがそれなりに心が優しい人物である事は明白。 しかもこの映画に出てくるマチルダは、大人でもない子供でもない、あるいは子供でありながら大人の女でもある、絶妙な年齢だからこそ可能な独特の妖しい魅力に満ち溢れていて、ぶっちゃけ、目の前にこんな子がいたら恋に落ちないのはよほどの熟女趣味かゲイか性的不能者だけ。 しかも、根は心優しい少年のままのレオンなんだから、女性に対する抵抗力なんかあるわけもなく、当然のようにマチルダに手の平の上でコロコロと転がされてしまうわけである。 これはもうどうしようもない。しかもマチルダは子供故に無自覚な悪女っぷり。これはいかん、いかんですよ、奥さん。こんなのもう無敵じゃないですか。 さて、世の中のおじさんには、実はこのレオンのような「根は少年」みたいな人が結構いる。 マチルダならずとも危ない女の子にもてあそばれたらほとんどのおじさんはイチコロだ。 女子学生のみなさんにおかれましては、このマチルダのようにおじさんを操ってひどい目に合わせないようにしていただきたい、と切にお願いする次第なのだが、しかし一方で、破滅するくらいこんな女の子に弄ばれてみたいという気持ちも確実にあるわけで、げに女は魔物である。 【あばれて万歳】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-06-30 23:47:05)(良:1票) 430.3回目の視聴だけど、全く色褪せない面白さ。単純なストーリーだけど、ひとつひとつの描写が凝っていて深く印象に残る。殺し屋、少女、敵ボスの主要3人ともが見事な演技だった。 【もんでんどん】さん [地上波(字幕)] 9点(2015-06-18 13:24:41)(良:1票) 429.殺し屋の持つ純粋な優しさと復讐を果たすために必死に努力する少女の健気さが素直に心に響く映画です。ストーリーも良かったです。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-25 19:53:15)(良:1票) 428.《ネタバレ》 奔放な少女に翻弄されるレオンがかわいく見えてくる。 無慈悲に人殺しを重ねてきたレオンが、調子を狂わされていく様子が楽しい。 結局、マルチダと関わらなかったらレオンが壮絶な死を迎えることもなかった。 他人からみればマルチダが疫病神にも見えるが、それでもレオンは人間らしい心を取り戻して幸せだったのだろう。 命をかけて少女を守ったレオンが切なくカッコいい。 【飛鳥】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-06-09 02:08:01)(良:1票) 427.泣ける。これは本当に好きな作品。 好き過ぎて観てほしいとしか言えません! 【らんまる】さん [DVD(字幕)] 10点(2013-04-14 19:55:37)(良:1票) 426.《ネタバレ》 殺し屋なのに子供のように純粋なレオン。12歳の少女なのに大人のようなマチルダ。警官なのに悪人のスタンフィールド。この本来あるべき姿とは対照的な人物設定が面白いです。そして、レオンとマチルダの男女とも親子とも言えないような危うい愛が斬新です。出会う前のレオンとマチルダの生気の欠けた姿と、霧吹きを掛合う生き生きとした姿のコントラストに愛の力を感じ、スタンフィールドがトイレに隠れている場面で死の恐怖を覚えゾクゾクします。クライマックスの銃撃戦は驚くほどスタイリッシュであり、別れの場面は目頭が熱くなります。ラストのマチルダの強そうな姿と、レオンの分身とも言える鉢植えを大地に植えかえるシーンも、悲しいながら一筋の光が差すようで良いですね。絵的に素晴らしい場面もいくつもあります。そして帽子や眼鏡などの小道具、雰囲気、エリック・セラの曲、スティングのエンディングテーマも全部素敵です。私の中では現時点(投稿時)で、ベッソン監督、ジャン・レノ、ナタリー・ポートマン、ゲイリー・オールドマン、「エッ~ブリワ~ン!」(byゲイリー)のベストワークです。特にゲイリー・オールドマン。スタンフィールドの狂気の演技に魅了され、その後出演作を片っ端から観ましたがこれ以上の彼にまだ出会えていません。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-02-05 17:30:13)(良:1票) 425.上手いね!!!すごい!トトロみたい!とりあえず映画の撮り方が個人的に凄く好き!ストーリー・音楽・演技が凄く良かった! 【カフェ俺!】さん 9点(2005-01-24 00:48:00)(笑:1票) 424.《ネタバレ》 最後レオンが死ぬことはとても切なく悲しいことであると思う。しかし、あそこで死んだことによってマチルダはこれからも人を殺すことはないのだろうと考えるとよかったと思う。レオンはマチルダに人を殺す技術は教えても人を殺した気持ちまでは教えたくなかっただろうと思うから。 【めめこ】さん 8点(2004-05-05 13:33:28)(良:1票) 423.《ネタバレ》 映像がおふらんすですね~。あの植木鉢にトリックがあるはずだ、あるはずだと思ってずっと見てたのに・・・最後お庭に植えられてしまいました(TT)。 【ジマイマ】さん 5点(2004-03-19 19:12:55)(笑:1票) 422.《ネタバレ》 女の子とのあれやこれやはわかるんだけど、殺人者に対して感動も同情も難しい。最後の殺された警官たちの立場が無い。バリバリの殺人者でも、映画の主役として登場するとヒーローになってしまうところに、映画の怖さを感じた。 【らいおん】さん 2点(2004-02-18 12:35:51)(良:1票) 421.好きな人の多い作品だけど、自分にはダメだった。いくら心根が優しいといっても、暗殺者の主人公に肩入れできるハズもなく…。人殺しすぎでしょう。正直ひく。ナタリー・ポートマンの可愛さとスティングの曲がいいくらい。安っぽいヒューマニズムとしか受け取れない。 【やすたろ】さん 3点(2004-01-08 21:52:18)(良:1票) 420.《ネタバレ》 大好きです~ レオン!..頭悪くて、とぼけてて..でも渋くて、カッコイイ..作品自体の持つ雰囲気が、好きですね~ お気に入りのシーンは、部屋を引っ越しするところと、気分転換にやってた ものまね! ラストのクライマックスも凄かった!! ベッソン作品の中では、一番好きです! (ちなみに完全版は嫌いです!殺しを遊び感覚でやっているシーンがあるので..) 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-19 12:51:54)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS