|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
7.《ネタバレ》 固定カメラ+POVのホラーは大好きなんだけど、さすがに目新しさも無いと途中で飽きが来たかな。
父親にも問題ありそうな感じは丸出しだったし。
ラストカットのあれも結局驚かせたかったシーンなんだろうけど、あれのせいでストーリーと言うか原因と言うかその辺が有耶無耶にされただけな気がする。
惜しいなぁ。もっとこう上手い恐さが出せる気がするなぁ。 【悲喜こもごも】さん [インターネット(字幕)] 5点(2024-01-04 13:55:36)
6.みんな評価からいな。俺は怖くて面白かったけどな。白目の人とかやばくない?「死霊のはらわた」からスターシステムでの出演だね。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-07-29 12:45:25)
5.《ネタバレ》 ポルターガイストを扱った作品は多々ありますが、亡くなった妻の怨念が原因と思わせつつ、実は妻の死には裏の事情があり、家族の間に生じた修復不能な歪みが原因だったというサスペンステイストに振り、その解明によって一件落着と思いきや結局は霊的な存在が根本にあった、というドンデン返し要素の籠められた作品。短い尺に随分と詰め込まれてますが、流れとしては楽しめました。
ただ、所謂モキュメンタリ―風にアレンジされた映像の効果がいまひとつ伝わらない。監視カメラやハンディカメラの映像を多用していますが、特にドキュメンタリー感は感じられず、製作者がモキュメンタリ―として撮ったのであればそりゃ違うかな?と思いました。どっちつかずの雰囲気が音や特殊効果を寧ろ邪魔とかわざとらしさの強調にしてしまっているような印象で、全体的なクオリティを下げてしまっているきらいもあるような…。
そして調査隊のリーダーである精神科医さんが、妙に達観したイメージのキャラなのが気になりました。人物紹介が殆どない中で全てを知り尽くしているかのような振る舞いは、緊迫感を損ねているように思えました。
決して駄作とは言えない作品ですが、あと少しのところで勿体なさを感じ6点献上です。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-06-12 11:05:16)
4.《ネタバレ》 ネタが明かされた後は失笑ものだった。
ポルターガイストものではありきたりで、
モキュメンタリー映画としては退屈で、
最高につまらない結末に持っていったと思います。
ドキュメンタリー風にやってるのに
分かり易い映像処理がされているので作り物だって丸わかり。
さり気なくやってほしいところを強調してやってる風に感じたし。
まるでドキュメンタリータッチな作風が生きておらず、
その方法の利点ってあるのか疑問です。
(自分の感情移入の問題だと思いますが・・・)
終盤で父親が語る場面では、彼の放心状態からは言葉以上のものは全く伝わってこなかった。
最後だって何かやりたいんだろうなって魂胆が分かり易過ぎ。待たせて待たせて「はい、出てきたー」って、
やってることがつまらないし、
「観客は自分の思うとおりにビビってくれるだろ」って心中が伝わってきてちょっと嫌でした。
あと、自分この作品でも結構ビビったけど、今思えば音だけでビビってたような気がします。
小さな弟は物語にほぼ関係ないし、もしかして制作者が娘コンプレックスなだけなんじゃないの?ってのは偏見でしょうか。
「性の目覚め」といいつつそれらしい描写がなく、娘コンプレックスゆえに「性」の描写から回避してるように思う。
モキュメンタリーホラー映画にしては技術に金かけてそうだし、技術が高いし、
そういうところがまた面白くない。
スパニッシュホラーらしく作りも演技も丁寧ではあるが、
なんかモキュメンタリー映画ファンとしては久々にキレた映画だった。
特筆すべきは「モキュメンタリー映画」+「名探偵要素」の斬新さか。
てか、このおっさん貫録あり過ぎて最初から存在感浮き過ぎてんだよ。
【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-05-10 01:09:17)
3.《ネタバレ》 良くあるタイプのモニュメンタリーホラーですが、ドクターは全てお見通しってのはいささか出来過ぎかな?分析自体はなかなか良く出来ていました。何かのシリーズ物って感じの作品でしたが、違うよね?テレビドラマの特別編レベルの作品です。 【ぴのづか】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-04-05 20:10:06)
2.《ネタバレ》 舞台をアパートの一室に限定。超常現象の検証という目的のため、複数の固定カメラと各種実験機器を導入したのがポイントです。低予算モキュメンタリーの宿命的短所(ハンディカメラの映像がブレブレで不快・似たような画ばかりで飽きてしまう)を軽減することが出来ました。観客生理を考慮した製作姿勢は評価したいところ。ただし、少々遣り過ぎたかもしれません。後追いではなく、先回りしてハプニングを捉えてしまったり、記録そっちのけで、情緒豊かなドラマ的アングルを選択してしまったり。カメラマンが凄腕過ぎました(苦笑)。リアリティを担保出来ないのなら、単に映像の質が悪い映画という事になります。やはり、シリアス路線でのモキュメンタリーは難しいというのが私の意見。『トロール・ハンター』くらい悪フザケしてくれた方が、素直に楽しめる気がします。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-11-30 18:24:01)
1.《ネタバレ》 役者さんの演技がすごいです。特に娘さん役、素晴らしいと思いました。最後のシーンは怖かったです。何度観ても怖いのは効果音のせいでもありますが・・・。都合のいいカメラワークを除けば、よくあるシチュエーションですが、なかなかの映画だと思います。 【新しい生物】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-11-14 15:23:32)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
7人 |
平均点数 |
5.14点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 1 | 14.29% |
 |
4 | 1 | 14.29% |
 |
5 | 2 | 28.57% |
 |
6 | 2 | 28.57% |
 |
7 | 1 | 14.29% |
 |
8 | 0 | 0.00% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|