|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
4.《ネタバレ》 深い哀しみから夫婦の愛が立ち直っていくという心温まる良い話だとは思います。でも、何かしっくりと来ない。いまひとつムクドリとの交流が生かされていない?否、取って付けた感があると言った方がいいかも。
確かに、ある意味孤独と戦うリリーに生きる力を与えたのはムクドリでしょう。たまたまテリトリーに入って来た彼女を追い払おうとしたことがきっかけとなって敵対関係になったリリーとムクドリ。ただ、かと言ってリリーは毒を盛る気もなく(結果、犠牲は出てしまった)、雛を見れば巣を壊すのを躊躇う(ソックス故かも)、彼女の優しさと母性はムクドリ一家を心から憎んでいる訳ではない。挙句、成り行きからムクドリを傷付けてしまった彼女には贖罪の意識さえ芽生え、介抱を通じてムクドリと心を通わせようという(もしかしたら自らの心を落ち着かせようとする意味の方が大きいかも)行動に向かう。そしてそれは、次第にジャックに向けた感情にまで影響していく。
一方ジャックは、服薬を拒否し妻を拒み周囲の全てに心を閉ざしているものの、そんな自分がどうしたら良いのかという課題に対して本心から背を向けてはいる訳ではない。以前から発症していたという告白から考えるに、(不安定この上なく決してよろしくないことだとは思いますが)彼は良きにせよ悪しきにせよある程度自らの症状をコントロール出来ているのかも知れません。結局彼は自らの力によって前を向き始める。勿論リリーの存在はこの上なく大きなものではありますが、ムクドリとリリーの関係が、間接的であっても何かしら影響しているかどうかは作品からは読み取りにくいところです。
なので、あくまでもこの物語はムクドリの存在を意識することによって変容していくリリーの物語のように思えました。強いが故により一層悲しみに打ちひしがれてしまった人間が、より強く生まれ変わり立ち直っていくという。言い換えれば、決して動物が主人公(擬人化や象徴化を含む)の物語ではないように思えた次第です。そのあたりで作り手の意向と私の願望がすれ違ってしまった感があります。そっちを期待していたと言うか。
ちょっと作り物感が強い行動をとるムクドリのCG(自宅に営巣された経験のある身としては違和感あり過ぎ)、(現実的過ぎて)何か煮え切らないように感じてしまったカウンセラーや心療医の行動や言動。印象的・感動的な台詞やカットの数々が散りばめられている作品であるにも関わらず、個人的には妙な消化不良感が残ってしまいました。
ファミリー向け、お子様向けの作品、或いは全編アニメで作られていれば随分と印象が違っていたように思えます。作り手と少々気が合わないままに観終わってしまった1本でした。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [インターネット(字幕)] 5点(2025-02-09 11:20:04)
3.《ネタバレ》 生まれたばかりの赤ん坊を亡くしてしまった中年女性、リリー。以来、精神の不調から入退院を繰り返す夫を支えながら、近所のスーパーでパートとして働いていた彼女だったが、それでもふとした瞬間にどうしようもない悲しみに襲われるのだった。なんとか気分を変えようとリリーはある日、自宅の庭をガーデニングすることを思いつく。倉庫からスコップや鍬を取りだし、麦わら帽をかぶってこれから素敵なお庭を完成させようとした矢先、思いもよらぬ敵が彼女の前に立ち塞がるのだった。それは、一匹の小さなムクドリ――。庭で何かしようとするたびに自分のことを執拗に攻撃してくるそんな小さな闖入者に、いいように振り回されるリリー。ホームセンターでフクロウの置物や害獣用の駆除剤を手に入れ、なんとか撃退しようと目論むリリーだったが、どうにもうまくいかない。そんな折、病院に入院していた夫の病状が悪化しているとの連絡が……。大切なものを亡くし失意の中に生きていた中年女性が、小さなムクドリとの攻防を通じて自らの過去と向き合う姿を描いたヒューマン・ドラマ。主演を務めるのは、何処にでもいるような平凡なおばちゃんを演じさせたら右に出るもののいないメリッサ・マッカーシー。彼女のナチュラルな演技は抜群の安定感で、そんなどうしようもない悲しみに暮れるパート主婦をリアルに演じております。基本暗くなりがちな内容なのに、最後までそこまで重苦しくならないのは彼女の持ち前の明るさによるところが大きい。アメリカ郊外のノスタルジックな映像とほのぼのとした音楽も観ていて心地よく、この悲しい物語をいい感じに中和している。なので最後まで気持ちよく観ることが出来ました。ただ、彼女と裏庭に棲み着いたムクドリとの肝心の攻防が物語としてイマイチ巧く効いていないのが僕的には物足りなくも感じちゃいました。もっとスラップスティックなドタバタに振り切るか、あくまでリアルに徹するか、どちらかにしてほしかったですね。そうすれば、後半に明かされるムクドリの習性ももっと活きてきたと思うのに。この監督の前作『ドリーム』でも感じた、暗く重い物語をあくまで明るいエンターテインメントでという作風は嫌いじゃないだけに何とも惜しい。 【かたゆき】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-12-06 05:03:00)
2.「悲しみは半分、喜びは二倍」絆のあり方を思わされました。ムクドリを絡ませた展開はお見事。獣医さんとカウンセラーの存在が今一つ中途半端だったのが惜しいところです。見応えある良作です。 【The Grey Heron】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-11-29 02:33:29)
1.夫婦二人とも強いと思った。号泣。ムクドリもいい演技でした。 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-11-24 15:29:08)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
4人 |
平均点数 |
6.50点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 1 | 25.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 1 | 25.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 1 | 25.00% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 1 | 25.00% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
|