|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
4.《ネタバレ》 ニコラス・ケイジが主演ということで『ゴーストライダー』みたいなノリのお話しかと思いきや、肝心のニコジーは冒頭にちょっと顔を出したと思ったら50分過ぎまでまったく登場しなくなっちゃうし、その間キチ〇イカルト集団の何の意味もない世迷い言を延々と聞かされる拷問みたいな展開。やっと再登場したニコジーボウガンやら手製の剣で嫁を焼き殺されて復讐に奮闘するわけですが、そもそもこの役は枯れてもオスカー俳優が演じるもんじゃないじゃないか?いやいやカルト教祖に負けない不気味さのこの主人公は、やっぱニコラス・ケイジじゃないと演じられないというかまさに適役だったのかなと最後には思い知らされました。彼の主演作の中でももっとも汚いんじゃないかと思う髭面で、殺した相手や自身の負った傷でもう人相も判らなくなるぐらいに血まみれ状態なんだからねえ。でも快作『ウィリーズ・ワンダーランド』のような吹っ切れた爽快感(?)はなくて、重低音の音楽を背景にしたレンズに赤フィルターをつけて撮ったような観ずらい映像で陰惨なストーリーを見せられるのは苦痛です。でもそんなヘンなストーリーでもところどころに味がある部分もあって、ニコジーが夢の中で観るアニメーションがなんか斬新な感じがしました。 この映画で一番耐性が試されたところ:チェダー・ゴブリンのチーズマカロニのCM、こんな気色悪いフェイクCMをわざわざ撮る監督はどうかしてるぜ!ちなみに監督は『カサンドラ・クロス』や『コブラ』を監督したジョージ・パン・コスマトスの息子だそうです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-11-17 21:58:57)
3.こりゃ、あかんわ。
どんなに安い作品であっても彼が出演すれば、なぜか「ニコラスケイジ映画」というジャンルとして一定の水準に達してしまう、そういうもんだと思ってたんですが、彼のニコラスケイジ魂をもってしても、どうにもならん場合もあるんだなあ。彼の出演を待っているボツ寸前の映画企画は世の中にゴマンとあるはず、その彼の貴重な時間をムダにした罪は、重いぞ。貴重かどうかは知らんが。
トリップしてます的なサイケ調の思わせぶりな映像が延々と続きますが、この路線で行くなら行くで、しっかり腹くくって、目を見張るような映像を作り上げて欲しい。スローモーションをいくら多用しようと、サエない映像はやはりサエなくって。
イメージビデオ撮るつもりなら、2時間も要らない。
ただ、炎にニコラス・ケイジは、よく似合う。気がする。さすが、ダテにゴーストライダー演じてないねえ。 【鱗歌】さん [インターネット(字幕)] 2点(2022-04-10 22:14:47)
2.
なかなかのカルトっぷりを発揮しとる作品。
そして、文芸からアクションまで、多数のジャンルを渡り歩いてきたコラスケイジの到達点とも言える。
ランブルフィッシュで初めて見て、アパッチやら、コットンクラブやら、リービング・ラスベガスやら…
そしてワイルド・アット・ハート後の、ザ・ロック、コン・エアーとかフェイス・オフのような娯楽作もいいなーと思ったけど…
やっぱり今作のような狂気を滲ませるキャラが特筆して似合うと思った次第。
※ウィッカーマンも結構好き♪
んで、作品の評価だけど…人によっては、この映像の雰囲気に好みが解れるだろうけど、俺は前半はめっちゃ好き。
ただ(勝手に広げた妄想のせいで)後半はマイナス点で、残念だけどこの点数です。
物凄くダークサイドに落ちた作品だけど、もっとメリハリをつけ、焦点を絞って作ってりゃ凄かったんじゃないかなー…と思ったり。
もう少し下品だったらネクロストーム社の「アダム・チャップリン」になるんだが、そこまで下品にはならないように留まってるね。
なんにせよ、まったく人に勧められないけど、俺は結構スキ。
特に、前半の雰囲気が、他の作品で酷似してないと思われ堪らなくスキ。
ラスト車の中で、狂ったような笑顔が票に幸せそうでスキ。
前半=8点
後半=6点
って事でこの評価。
新作のカラー・アウト・オブ・スペースも面白かったな…。
あ、一応同じ制作会社なのかな?…カラー的な雰囲気も何か似てて納得。 【映画の奴隷】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2020-08-20 22:39:47)
1.《ネタバレ》 イカれたヒッピーカルト教団に、目の前で妻を惨殺された男の血に塗れた復讐劇を独創的な映像で魅せるバイオレンス・リベンジ・スリラー。毎度おなじみニコラス・ケイジが、血走った目で次々と悪のヒッピー野郎どもを血祭りにあげる狂気の復讐者をのびのびと演じております(笑)。なんだか定期的にこの手の作品って制作されてますよね~。60年代、70年代のハード・ロックやヘヴィメタル、幾多のカルト映画などに多大な影響を受けたであろうサブカル系のB級作品。最近で言えば、賛否は別にしてロブ・ゾンビなどがその手の作品を幾つか作っておりますが、本作もその系譜に連なる作品であります。毒々しい原色を多用した映像にノイジーでエキセントリックな音楽、そして荒唐無稽なバカバカしい内容…。確かに唯一無二の独自の世界観を構築した中毒性の強いトリップ・ムービーであることは僕も認めるところなのですが、いかんせん前半の展開が死ぬほど退屈なのが本作の弱点。やたらとスローモーションを多用し、意味のよく分からないモノローグが延々と繰り返されるので、もう眠たくって仕方ありません。「とっとと本題に移行しろや!!」と何度もキレそうになっちゃいました。ただ、嫁が惨殺されてニコケイが復讐を開始する中盤あたりからようやく面白くなります。常人にはもはや考えつけないであろうぶっ飛び展開が次から次へと繰り出されてくるので、なんだか軽くラリっちゃったような気分に。白ブリーフ姿のニコラス・ケイジが雄叫びをあげながら、変な形の武器を一から創り始めるとこなんてもはや何が何だか分かりません(笑)。悪役たちも負けずと変な笛を吹いて、全身とげとげの謎のバイクライダーを助っ人として呼び出してくるという謎展開。こいつらがチェーンソーでひたすらチャンバラするシーンなんて何処まで真面目に創ってるんでしょうね。途中に流れるチェダー・ゴブリンのCMなんて頭おかしいとしか言いようがありませんわ。んで最後はラスボスのカルト教祖様の頭を素手でぶっ潰した血みどろニコケイが、土星をバックに車で立ち去って終わり……。なんやねん(笑)。と、この後半のぶっ飛びまくりのカルト・ムービーっぷりがすこぶる良かっただけに、前半のかったるい展開がなんとも惜しい。いらんシーンをバッサリ削って90分くらいの映画にしてくれたら、もしかしたら伝説のカルト映画になれたかも知れないのにね。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-10-31 22:49:03)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
4人 |
平均点数 |
4.75点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 1 | 25.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 1 | 25.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 1 | 25.00% |
 |
7 | 1 | 25.00% |
 |
8 | 0 | 0.00% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|