みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
25.ショーン・コネリーの見た目の重厚さと婦女子を人質に取るチンピラ行為のギャップで話に入り込めませんでした。 史実に不案内で気がついたらドイツ悪者になってて何だかなぁでありました。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 4点(2023-10-16 16:29:11) 24.《ネタバレ》 ショーン・コネリーはとってもかっこいい! ワイルドな風貌が役にあってるなぁ~、でも英語をしゃべる西洋人が種族の長はちと(かなり?)無理があるね(苦笑) お話しの方も何か今一つ(二つ三つぐらい)盛り上がりに欠け正直退屈+とってつけたような軍隊もどうなんでしょ。ということで、の、4点。 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-10-03 15:57:05) 23.ストーリーに共感できなかったで退屈でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-27 21:32:55) 22.《ネタバレ》 モロッコ事件の最中、「風とライオン」とはルーズベルト米大統領とショーン・コネリー好演の誇り高きアラブの族長。「ライオン」と人質母子3名の交流、アラブ族と列強国の衝突。歴史活劇ですが、あまり見応えがありませんでした。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-06-08 22:10:11) 21.ショーンコネリーのかっこよさは際立ってますね。 【東京ロッキー】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-09 19:23:59) 20.クライマックスは、ウェスタンと戦争映画を足したような感じで、実に盛り上がるのですが、結局コレがやりたかっただけなんじゃないの、という気もします。北アフリカの砂漠とアメリカとを行き来する構成ですが、ベルベル人の長とルーズベルトとの対立軸が、必ずしも鮮明に描けているようには思えません。そもそも、「風」と「ライオン」という比喩自体、正直あまりピンと来ないんですけどね~。最後にドイツを悪者にでっちあげてアメリカをヒーローにしてしまったのも、対立軸をボカしてしまった一因。しかしここでは、タカ派と呼ばれるジョン・ミリアスが、力や強さにあこがれつつも、アメリカのそれに重ね合わせるのではなく、むしろアメリカ風の理知的なイマドキの「強さ」に対して、あくまで野性的で原始的な生命力としての「力」を、滅びつつあるものへの郷愁をこめて描いております。ましてやその題材としてイスラムを選択できたこの映画の時代背景に、ちょっと皮肉まじりの郷愁を感じてしまったりもするのですが、それは映画そのものとは別の話。いずれにせよ、このライズリなる文明批判者の魅力こそが、この作品の大きな魅力のひとつ。そして、ショーン・コネリーには、こういう頑固一徹さがよく似合います。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-05-06 17:24:34) 19.《ネタバレ》 これも時代背景がよくわからず、ちゃんと内容が理解できたかどうか怪しいのですが……。とりあえず、ライズリとルーズヴェルト大統領を対比していることはわかりましたが、宗教がらみということもあり、今ひとつピンと来ません。ルーズヴェルトがグリズリーに例えてアメリカ人の気質を語るところは面白かったですし(今も通用すると思う)、ライズリの昔話も興味深く聞きました。しかしそれぞれの価値観には、それほど共感できたわけではありません。話の展開としても平板で、最後の戦闘は見ごたえがありますが、全体としては食い足りない感じ。 一つポイントだと思ったのは、イスラム・アメリカ双方とも子供が登場し、その子供が事態を通じてそれぞれの考え方を理解していくという描き方。これはうまいと思いました。みているこちらは、劇中で語りかけられる子供の立場になって、色々なことを知ることができます。あるいは、子供たち(子孫)にそうしたものを伝えていく必要があるということかもしれません。ライズリ側の最後のあたりなどは、ちょっと『シェーン』っぽい感じもしました。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-04-14 22:51:44) 18.《ネタバレ》 以前、他の映画のレビューで、どうせ嘘をつくのならもっと本当らしい嘘をついてほしいと書いたことがありましたが、それにしてもほどがある。あまりにリアリティのある嘘は困ります。(もっとも、最後の方の、元人質がアメリカ海兵隊士官に拳銃突きつけたり、あるいは海兵隊がドイツ軍と戦闘を始めたりの時点で、さすがにわかりますがw) 実は、こちらの知識のいい加減さもあって米海兵隊がトリポリに上陸した史実と混同してたので、コロッとだまされて、アメリカ軍は他国の主権を無視することに全くためらいが無いんだななんて感想を抱きながら見てましたが……前記のシーンで少し驚いて史実を調べてみたら、事実はアメリカ人もどき(当初アメリカ人だと思われてたが、実は南北戦争時に国籍を離脱していた)の「男性」が誘拐されたことと、ルーズベルトが艦隊を派遣したことだけ。あとは、海兵隊の上陸、都市制圧、ドイツ軍との戦争、すべてデタラメ。あきれ返ってひっくり返りました。(多分、他の方もすっかりだまされてるようすで)実際は、当時のモロッコ政府が要求をのんで平和裏に解決したようです。 各国の人間が、それぞれの言語を使ってることや(アラブ人にしても英語を使うのは指導者たちだけ)、アラブに対してかなり公平な見方をしてることなど、数々の美点がある映画ではあるんですが、やはり史劇と銘打ってこんな出鱈目では。それと、特にこの時期のアメリカ映画ってむやみやたらにドイツ人を悪役にしたがりますね。アメリカにもドイツ系の人々が大勢住んでいて、第二次世界大戦時にはきちんとアメリカに忠誠をつくしたのに、こんな扱い。気の毒です。 少し、固いと思われるかもしれませんが、例えば、日本に舞台を変えるならば、大名行列に乗りつけたイギリス人女性を、島津久光が拉致し、幕府に要求を突きつける材料にするため鹿児島に連行、彼女を取り返すために薩摩湾に乗り込んだイギリス艦隊は、海兵隊を鹿児島に上陸させる、一方久光と英人女性の間には恋愛感情が芽生えるw。 これくらい、出鱈目な話なんですよ。これは。 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-25 11:09:04) 17.ショーンコネリーかっこいい。自分の信念をつらぬき死をもおそれないというところが小気味良い。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-02-24 06:18:53) 16.ショーン・コネリー不精ヒゲがよく似合ってかっこいいなぁ。ジョン・ミリアスの脚本ってぇとどことなく静かなのが多いような感じもするけど、後半の激突シーンは壮大なスケールで撮っててなんか気分よかったです。でも中盤がなんか間延びしたような感じがしたんで、それがなkったらよかったんだけどなぁ。。 【M・R・サイケデリコン】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-04-26 12:26:39) 15.今の日本人には理解できない精神。神のためになら命も惜しくない。なんて とてもじゃないが無理。それは見方を変えると狂気である。現在のイスラムにも 通じるがよくもまあ自分を犠牲にできますな。そして誘拐だろうが正当化する。 それは今のアメリカとかわらんのでどっちもどっちか。まあ映画的には みれなくもないが人を選ぶ映画だなと。 【とま】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-02-24 15:17:59) 14.紛争と無関係な夫人や子供の誘拐という卑劣な手段を選択している時点で、この主人公は失格だと思うのだが。それを正当化するならば、よほどの追いつめられた特殊な状況の説明が必要となるはずだが、全体的にえらく脳天気な感じで、やっていることと雰囲気がまるで合っていない。何を表現したい作品なのか、結局見終わっても分からなかった。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-02-02 00:58:14) 13.砂漠での騎馬戦は当時としては大迫力か? 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-01-29 19:00:22) 12.北アフリカの反乱王族に侍精神が垣間見える映画なので日本人ウケするのは、当然ですね。ドイツ騎兵将校とライズりの戦いのシーン(これも黒澤映画の藤田進と三船敏郎)は有名なのかレイダース・シリーズで2度もパロディにされてます。アメリカが舞台のシーンでは日本陸軍将校を登場させ、ナイフとフォークの使い方も知らないだろうとルーズベルトの閣僚からのからかいを日本人が知性とウィットで切り返し、日露戦争の講和の仲介役を大統領に依頼するエピソードなんかも挿話してるので年配の日本人(石原慎太郎知事とか)にはたまらないでしょう。 【Waffe】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-09-03 12:31:32) ★11.申し訳ないですが、アクション映画以上の価値を見出せないし、アクション映画の中で優れているとも思えない。『アラビアのロレンス』のせいでしょうか、どうしても迫力ある画を期待してしまうのですが、まったく印象に残るような画は無い。ライズリとルーズベルトの男気の見せ方もちょっと臭い。評価するとしたら、ショーン・コネリーが役にはまっていたことと音楽とラスト付近の馬がバッタバッタと倒されるシーンの迫力くらいかと。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-07 18:48:25) 10.ゴールドスミスの「だん、だだだん!」ってメリハリある&中東の匂いタップリな音楽が素晴らしく、70ミリ・シネラマの大きな画面に広がる広大な大地の映像に魅了され、そしてショーン・コネリーの男らしさにほれぼれ、と。磁気式6チャンネルのクリアな音響も、今でもハッキリ思い出せるほどに鮮烈な印象を与えていました。最高級なフォーマットの上にガン!と叩きつけられた骨太な映画。ただ、これ見た当時は、一体いつの、どこの、どういうお話?って感じで、ワケ判ってなかったのがもったいないです。まだ青臭い小僧だった私は、単純にアクション映画としての面白さを堪能してた、という感じでした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-29 16:25:40) 9.この映画の中のショーン・コネリーさん、最高に魅力的です。他の人が演じなくて、よかったです。 【はっぱ】さん 9点(2003-05-13 03:57:40) 8.《ネタバレ》 ライズリ(ショーン・コネリー)が遊牧民を率いて出陣するシーンなど理屈抜きで格好いい。拉致されたペカデリス(キャンディス・バーゲン)一家が脱出する際見張りの頭に鉢を叩きつけて気絶させてライフルを奪い、流民に売られそうになるとナイフを振り回し銃を撃ちまくって母と妹を守ろうとする少年も男前。ライズリとルーズベルト(ブライアン・キース)の男気対決も楽しい。「ペカデリス親子の命かライズリの死か」と叫び、自ら撃ち殺した灰色熊(を横に「奴から見れば我々こそが侵入者なのだ」と語り、「ウィンチェスター社宛に『なぜ米大統領が満足できるライフルが米国で造られないのか』と伝えてくれ」ととにかく男気むんむん。米領事館に乗り込み「軍事介入だ」とジェフリー・ルイス領事に圧力をかける提督と海兵隊大尉。岸壁に整列した海兵隊ライフル中隊の先頭に立ち知事宮殿に行軍、戸惑う警備隊に向けていきなり発砲、公邸内に突入し実力で制圧「ただではすまんぞ。気でも狂ったのか大尉」と非難する知事にサーベルを突きつけながら満面の笑みを浮かべ「イエッサー」、独軍が介入しライズリが捕らえられた時ペカデリスが「ルーズベルトは約束を守るはず」とライズリ救出を依頼(首にナイフを突きつけて)されたときに「先に口で言っていただければよろしいのに」と優勢な独軍相手のドンパチをお気楽に承諾するジェローム大尉。能天気かつ無謀で無意味に勇敢な大尉と彼が信じる「アメリカの正義」が実に愉快。これぞミリアス魂。押し寄せる遊牧民に独軍は野砲で攻撃。近距離に迫った騎馬隊に対しては弾種を「榴散霧弾」(弾頭に青いラインが入る芸の細かさ)に変更して発射、広い範囲に着弾煙が生じて複数の騎馬兵が一斉に倒れるところなども注目シーン。刀を目の前に構えて不敵に笑いかけるライズリに応じて拳銃をホルスターにしまいサーベルを抜いて顔の前に構える騎乗した独軍騎兵将校…燃えますぜ。ホワイトハウス内で倒した熊の剥製を前に人払いをして「貴殿は風、我はライオン。強大な風がいくら吹こうとも我は大地に足を踏みしめて耐える。風はそこにとどまることかなわず、ただ吹き去るのみ」というライズリの手紙を一人で読むところは明らかに黒澤監督「七人の侍」の焼き直しと思われるがルーズベルトの孤独がよく滲み出ていて秀逸な出来だと思う。 【ぶくぶく】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-03-15 15:23:21) 7.ある意味ハードボイルド、北方謙三と男らしさがかぶりました。ところがこの映画なら北方作品と違い女性が見てもショーンコネリーに魅力を感じることが出来ると思います。 【恥部@研】さん 8点(2002-12-10 00:46:40) 6.舞台が西アジアなので、どうしても「アラビアのロレンス」と比較してしまいます。砂漠の映像の素晴らしさは「アラビア」、登場人物への感情移入のしやすさは「風」だと思うのですが、いかがでしょう?ショーン・コネリーは007をやめてからの方が断然好きなんですが、この作品もベドウィンの族長を好演してますね。現実問題として無理だったんだろうけど、ぜひとも彼とルーズベルトとのからみを観てみたかったです。 【オオカミ】さん 7点(2002-07-03 00:39:44)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS