みんなのシネマレビュー

ボッカチオ'70

Boccaccio '70
1962年【伊・仏】 上映時間:165分
ドラマオムニバス
[ボッカチオナナジュウ]
新規登録(2004-01-10)【おばちゃん】さん
タイトル情報更新(2021-11-07)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マリオ・モニチェリ第1話「レンツォとルチアーナ」
フェデリコ・フェリーニ第2話「アントニオ博士の誘惑」
ルキノ・ヴィスコンティ第3話「仕事中」
ヴィットリオ・デ・シーカ第4話「くじ引き」
キャストアニタ・エクバーグ(女優)第2話「アントニオ博士の誘惑」
ロミー・シュナイダー(女優)第3話「仕事中」
トーマス・ミリアン(男優)第3話「仕事中」
ロモロ・ヴァッリ(男優)第3話「仕事中」
ソフィア・ローレン(女優)第4話「くじ引き」
パオロ・ストッパ(男優)第3話「仕事中」(ノンクレジット)
富永美沙子(日本語吹き替え版【TBS】)
広川太一郎(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本マリオ・モニチェリ第1話「レンツォとルチアーナ」
ジョヴァンニ・アルピーノ第1話「レンツォとルチアーナ」
フェデリコ・フェリーニ第2話「アントニオ博士の誘惑」
エンニオ・フライアーノ第2話「アントニオ博士の誘惑」
トゥリオ・ピネッリ第2話「アントニオ博士の誘惑」
ブルネッロ・ロンディ第2話「アントニオ博士の誘惑」
ルキノ・ヴィスコンティ第3話「仕事中」
チェザーレ・ザヴァッティーニ第4話「くじ引き」
音楽ピエロ・ウミリアーニ第1話「レンツォとルチアーナ」
ニーノ・ロータ第2話「アントニオ博士の誘惑」、第3話「仕事中」
アルマンド・トロヴァヨーリ第4話「くじ引き」
撮影アルマンド・ナンヌッツィ第1話「レンツォとルチアーナ」
オテッロ・マルテッリ第2話「アントニオ博士の誘惑」、第4話「くじ引き」
ジュゼッペ・ロトゥンノ第3話「仕事中」
製作カルロ・ポンティ
トニーノ・チェルヴィ
美術ピエロ・ゲラルディ第1話「レンツォとルチアーナ」
マリオ・ガルブリア第3話「仕事中」
衣装ピエロ・トージ第3話「仕事中」(ノン・クレジット)
編集マリオ・セランドレイ第3話「仕事中」
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


8.《ネタバレ》 基本的に、この手の話ってあんまり好みじゃないんですよね。つまらないというわけではありませんが。
印象的だったのは2話・4話。2話はお堅い人たちを揶揄しているバカバカしい話かと思っていたのですが、看板のモデルとの妄想あたりから雰囲気が変わってきて、かえってつまらなくなってしまいました。ミニチュアセットはよくできていたと思います。4話がいちばん楽しめました。あの若い男は物語の展開上必要なのでしょうが、演じている俳優のためか、あまり魅力的に感じられません。ソフィア・ローレンがなびくぐらいだから、もっといい男でないとね。しかし、彼女の仕事仲間の奥さんやクジに当たっちゃう気の弱そうなおじさんなど、それ以外の人物はなかなか魅力的でした。
1本約50分程度ですから、1時間ドラマを一ヶ月分続けて見たような案配ですね。そのせいか、長さの割にはボリューム感とか重厚さとかを感じませんでした。そもそも題材がそういう種類のものだと思いますし。 アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-04 21:00:51)

7.《ネタバレ》 ボッカチオが書いた「デカメロン」 デカというのは10であり、デカメロンは10日という意味だそうだ。日本では十日物語として訳されている。(アラビアンナイトには及ばないが)
この映画はさまざまな「愛」をモラルと対比させ、4話のオムニバスとして作られている。4話はフェデリコ・フェリーニら4人の監督が担当したが、計200分を要する映画は上映時間の長さのためか名前の薄いモニチェリの第1話は省かれてしまった。
私がスクリーンで見た時も、3話しかなくしかも順番も違っていた。それがようやく10年ほど前に第1話も含めて完全版となり、DVDにも収められた。それで今回見たのはそのDVDである。
4話はそれぞれに監督の特徴が出てどれも素晴らしいと思われるが、私が好きなのは第1話と第2話。いったん省かれた第1話「レンツォとルチアーナ」は、他の作品と比べ変わっている。ヌーヴェルヴァーグというものらしい。結婚式を仕事の合間に行ったり、夫婦が昼と夜後退で寝るというような、切実な生活の中の愛を描いている。実に斬新であり、訴える力がある。
それと第2話「アントニオ博士の誘惑」フェデリコ・フェリーニの脚本監督であるが、巨大広告の中の女が飛び出してきて、博士を誘惑する。この博士と巨大女の対決がまた何とも言えない。
第3話と第4話は前の2話に比べるとやや平凡。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-02 06:15:16)

6.なんか見たことあるなと思ったら、法印大子だった。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-20 00:34:03)

5.《ネタバレ》 「どこがボッカチオやねん!」と言いたくなるのですが、そもそもボッカチオ風とはどういう感じなのでしょうか? と言う愚痴はさておき、それぞれのエピソードは楽しめましたよ。どれが面白いかとなるとどうしてもフェリーニが目立っちゃうのですが、個人的にはマリオ・モリチェリの『レンツォとルチアーナ』が良かったですね。なんか昔のネオ・リアリズモ風で若いカップルが生き生きとしてるのが好きです。それにしても最初にリリースされたビデオ版ではこのエピソードが丸ごとカットされてたそうですが、いくらなんでもひどすぎますね。 フェリーニ編はもうフェリーニ御大が遊びで撮った様な風情ですが、Z級SF映画『妖怪巨大女』なんか足元に及ばない出来ですよ(そんなもんと比べるのはちょっと失礼が過ぎました)。 ヴィスコンティ編はラストのR・シュナイダーの涙、デ・シーカ編はS・ローレンの歌が印象的です。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-15 19:43:06)

4.四編のオムニバスなのだが、飽きることなく一気に最後まで鑑賞できた。
一話目のマリオ・モリチェッリの「レンツォとルチアーナ」ではカメラーワークで建築物のとらえ方、また建築物と人の群れの描写に唸らされた。二話目、フェリーニの「アントニオ博士の誘惑」では特有の幻想ワールドが炸裂する。三話目のビスコンティ「仕事中」は鑑賞した環境がビデオだったせいか、もっと綺麗な映像で鑑賞したいなぁと最後までずっと気になってしまった。涙が全てを物語る最後のシーンは中々深い。そしてヴィットリオ・デ・シーカの「くじ引き」もテンポ良く、良い出来に仕上がっている。個人的に好きなのは「アントニオ博士の誘惑」と「くじ引き」であった。特にアントニオ博士と看板(アニタ・エクバーグ)とのお戯れ(幻想)シーンは大好きである。

------------下記DVD(ニューマスター版)の感想

ビスコンティの「仕事中」をよりよい画質でと思い再度鑑賞。
「仕事中」単体での評価はやはり上がった。(ディテールが良くわかる)
しかしながら、ニューマスター版の手の入れ方が結構いい加減なことで・・・。
VHSよりは明るい画面で鑑賞できるが、逆にカットごとで手を入れた感がすごく気になる仕上がり。
よってプラスマイナス相殺で評価は変わらず・・・
かなうことならスクリーンで観てみたい。


円軌道の幅さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-10 18:37:44)

3.デ・シーカ、ヴィスコンティ、フェリーニという豪華な監督陣によるオムニバス映画。
なんと、上映時間はあわせて“204分”という超豪華版。
しかも長いだけでなく、個々の監督の個性が十二分に発揮されており、かなり「濃い」内容となっている。
私はビデオをレンタルしたのだが、上巻・下巻を二日に分けてやっと観終えることができた。

この4作品の中で、巷で一番評判がいいのが、第1話のモニチェリによる作品だ。
私も“面白さ”という基準だけで選べば、この作品が一番。
主人公夫婦の働く工場での「人、人、人」の混雑ぶりも圧巻だし、新婚夫婦の奮闘ぶりや、貧乏だけどひたむきな暮らしぶりなどは共感が持てるし、観ていて楽しい。
この作品だけでも観る価値はおおいにあるだろう。
しかし、このオムニバス作品の凄いところは、そこに更に巨匠3人の作品が加わることである。
1話目のモニチェリのライトな良作を楽しんだ後、二話目にはフェリーニの渾身の一撃を食らうことになる。
フェリーニのは55分なのだが、彼のその他の長編と比較しても勝るとも劣らない、凄まじいエネルギーを放っている。
はっきり言って見終えた後は、“グッタリ”だ。
開始早々から「フェリーニ節」全開で、飛ばしまくる。
そしてアニータ・エクバーグの不気味なボディと笑い声。
そんでもって、相変わらずの“乱痴気騒ぎ”。
たった55分でも、ものの見事に観てる者を「フェリーニ・ワールド」へと誘ってくれる。

そして、その後の3話目にくるのが、ヴィスコンティの短編。
これもまた容赦はしてくれない。
短編なのに、相変わらず“豪華絢爛”だ。
そして「貴族的退廃ムード」も全開である。
フェリーニ作品みたいに疲労はしないが、これはこれでお腹いっぱいにさせてくれる。

最後の4話目は、デ・シーカの短編。
フェリーニやヴィスコンティに比べれば、まだ“薄い”ものの、そこは巨匠。
ラストに到るまで、ぬかりは無し。

フェリーニやヴィスコンティの作品を既に何個も観たことがあり、それぞれの監督の個性とアクを知っている人にオススメしたいオムニバス映画だ。
そういった人ならば、この作品のボリュームと豪華さに、必ずや大満足できるであろう。 にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-01 20:46:47)

2.《ネタバレ》 ここまでボリュームのあるオムニバス映画は初めて観ました。まず第一話目は何やら慌しい男女間の恋物語、二人揃って会社を辞めるところにはスッキリ。いかにもイタリア的なほのぼのとした結婚騒動劇、個人的にはこれが一番好きです。二話目は気味と言うか気色が悪い…、しかしこの面白さは流石。看板の絵が変わるところはもはや「世にも怪奇な物語」の世界に入っています。小悪魔的なアニタ・エクバーグのキャラクターも良い。三話目は巨匠ヴィスコンティ、はっきり言ってただ喋っているだけでそれほど面白くない。ある意味ではこれが一番期待していたんだけどなぁ、猫のシーンには癒されました。最後はネオリアリズム、ヴィットリオ・デ・シーカ。見るからに陽気そうなお祭りの雰囲気、しかしその裏側では…というお話。歌って踊るソフィア・ローレンが可愛い。以上これらの有名監督たちのコラボレーションが楽しめる何とも贅沢な時間でした。 かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-06 19:27:15)


1.「デカメロン」で有名な14世紀の作家ジョヴァンニ・ボッカチオがもし現代を背景にしたものを描いたら・・という発想から作られた4編のオムニバス。この企画に集まった面々が凄い。観る前から7点以上は確定!(笑)  

■「レンツォとルチアーナ」 マリオ・モリチェッリという監督のことはよく知りませんが好印象を持ちました。仕事場の人、人、人。休みの日のプールも人、人、人。家に帰ってもお出かけしても二人っきりになれない若いカップルは理由あって会社に内緒の新婚さん。現代社会の縮図をカップルの働く会社に見立てて二人の奮闘を描く。ヒロイン、マリサ・ソリナスが小さくてめちゃ可愛い。
■「アントニオ博士の誘惑」 出だしからフェリーニ色炸裂。幻想的な色使いとコミカルな音楽がフェリーニの世界に誘う。でっかいアニタ・エクバーグが『甘い生活』を道徳的に許せない描写と批判した人たちを挑発するかのように男の欲望を炙り出す。
■「仕事中」 ヴィスコンティは『山猫』の前に没落貴族を描く。旦那の浮気に妻は怒らない。そして何もかも捨てて仕事をするとさらりと言い出す。しかし一人になったときに見せる一粒の涙が一切の説明もなしにすべてを語る。金と物に溺れる貴族社会に嫁いできた妻は自らの没落を察知している。ロミー・シュナイダーが美しい。
■「くじ引き」 デ・シーカはイタリアの持つ陽気さの中に女の苦難をさらっと描く。ラストで見せる男たちの陽気で滑稽な様を大団円で見せる。強い女、ソフィア・ローレンが女を魅せる。

総評、女の可愛さ、女の強さ、女の妖艶さ、女の弱さ、とくとご覧あれ!
R&Aさん 9点(2005-03-11 12:44:32)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 7.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6337.50% line
7337.50% line
8112.50% line
9112.50% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS